創価学会二世ナイト! 〜僕たちの体験発表〜 「大聖人のことなんて適当!」
|
●『創価学会二世ナイト!〜僕たちの体験発表〜』 ●場所:ロフトプラスワンウエスト 大阪府大阪市中央区宗右衛門町2-3 美松ビル3F ●OPEN 2月4日(木) / START 19:30 **********「コンセプト」*********** 生まれた時から自分の意志とは関係なく学会員!小学生の頃は熱心で!大人になって戸惑う自分!? 団塊Jrに最も多い創価学会二世! そんな創価学会二世が大集結!学会の豆知識!二世ならではの苦悩、疑問を実体験を交えて語り尽くす! 【出 演】様々な分野の創価学会二世の皆様 【司 会】ニポポ(exトンガリキッズ) |
日蓮正宗・妙相寺信徒からのレポートです! 【創価学会 二世 ナイト】と言うサブカルチャーなイベントに参加しました! ステージがあるイベントホールで酒を飲みながらのイベントでした。お客さんは60人程で満席状態でした。 そのうちの約8割が学会二世と言う完全アウェイ状態でした!そこで知り得た情報をお知らせいたします!お役に立てれば幸いです*\(^o^)/*ステージに上がりトークをする者は司会者を含めて6人、司会者以外は全員 学会二世!しかも全員の家が拠点! その二世たちの状況&お客さんで二世の人達の話をまとめてお知らせします。 【学会二世トーク】 *大聖人の事なんて適当!とにかく学会から言われた事をやってるだけ! *友達が遊びに来てる時に親が唱題しだすとステレオで大ボリュームにして音楽を鳴らし聞こえない様にする! *拠点のメンバーの親が決まって貧乏!なのに仏壇はローンで100万くらいの立派モノを買って更に経済苦に! *選挙に絶対に行かない人の投票カードを買って本人になりすまし投票に行った! *投票用紙に【公】とだけ書けば【公明党】として認められる。だから知的障害の人にカタカナの 【ハ】と【ム】を教えて一緒に選挙に行き『さっき教えた字を書くんだよ』と言った! *節分の豆まきは鬼のお面の代わりに日顕上人のお面を親が被っていた。 *親が年賀状や学校の住所録を利用して勝手に友達の家を周り選挙を頼む! *親から選挙に行ったら毎回10000円もらっていた! *選挙に熱心な親に反発し毎回選挙では共産党に投票している! *過去に御本尊を二度なくした! *友達に学会二世とバレるのが嫌で友達が遊びに来る直前に公明党のポスターをはがしていた! *男子部に楽しい人が居れば活動家になっていたかもしれない!でもパッとしない人ばかりだった。 *学会はやりたくない!でも他宗教もしたくない! *二世は勤行・唱題しない! *でも辞めないのは親孝行の為! *アントニオ猪木が選挙に立候補した時に『今回は公明党じゃなく猪木さんを応援する!』と言ったら地域の幹部が入れ替わり立ち替わりやって来て、涙ながらに公明党の支持を訴えられた! *最高一家で聖教新聞8部とっていた! *池田のピアノ演奏の左手は同じところばかりを叩いている!自分もピアノやってるんですぐに分かった! *以前に勤めていたデパートの社員教育が全く学会と同じ!『何故ですか?』と尋ねると 『このやり方が浸透すれば悪条件でも社員はバリバリ働いてくれる!』と言われた! *学会員が経営するAVのスタジオで本番の撮影中にオーナーが勤行をしだし撮影後にフィルムを見たら AV女優の喘ぎ声と勤行の声が混じっていてNGになった! *役所には必ず学会員だけのチームが存在する! *信濃町に行った時に悪ふざけして池田の家のチャイムをならし金城会の人にぶっ飛ばされそうになった! *親が爪に火をともす勢いでローンで買った100万以上する仏壇がヤフオクで2000円で売られていた! *両親に無理矢理連れて行かれた幹部会に池田大作センセーからメッセージが届き『本日咲き乱れる桜の如く、皆さんの功徳は計り知れません!』とあったがその日は一本も桜が咲いていなかった! *親は聖教新聞の記事をマジで信じているが二世は信じていない! 【例その①】 会館の和室に複数の学会員が正座をしているトコに激励に現れた池田大作の写真が一面に掲載ていたが池田の足元を見ると靴を履いている。こんな合成写真を見ても親はおかしいと思わないのか! 【例その②】 創価学園に激励に現れた池田の写真 炎天下の野外なので生徒の影が写っているのに池田の影が写っていない!どう見ても合成写真! と、楽しくも馬鹿馬鹿しいイベントでした! また、イベント中に質問コーナーがあり、学会の一般家庭用の本尊は掛け軸になってない(一枚物のコピー=ニセ本尊)ですが、どう思いますか?っと質問用紙に書いたところ二世の人達から『そう言えばそうだな~』っと大爆笑がおきました。 そして最後イベント終了5分前に勘定をすませ店の入口でニセ本尊チラシを出てきたお客さんのほぼ全員に手渡すことが出来ました。 更に、再び店内に戻り司会者・スタッフそしてトークをした5人の二世君達にも手渡したました。 みんな『ありがとうございます。また参考にさせてもらいますね!』っと感謝されました。更に、『2~3枚いただけますか!』とチラシに興味を示してくれた二世君もいました! などなど、ホントに酒も進む楽しい会合(イベント)でした。(((o(*゚▽゚*)o))) |