>   >  少数精鋭でハリウッドVFXに匹敵するクオリティを生み出す秘訣 "Our Greatest Adventure -ARES Live-"(映画『オデッセイ』バイラル動画)
少数精鋭でハリウッドVFXに匹敵するクオリティを生み出す秘訣 "Our Greatest Adventure -ARES Live-"(映画『オデッセイ』バイラル動画)

少数精鋭でハリウッドVFXに匹敵するクオリティを生み出す秘訣 "Our Greatest Adventure -ARES Live-"(映画『オデッセイ』バイラル動画)

国産VFXはハリウッドのはるか後塵を拝しているという嘆きの声が聞かれるようになってひさしい。そこで今回は、日本の現場と同様に限られたリソースの下で優れたビジュアルを創り出すことからハリウッドからも注目をあつめるポーランドの雄、Juice.の取り組みを紹介したい。

TEXT_岸本ひろゆき / Hiroyuki Kishimoto
EDIT_沼倉有人 / Arihito Numakura(CGWORLD)
PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
Special thanks to Juice.



ヨーロッパでの実績を武器にポーランドから世界に挑む

日本でも劇場上映がスタートしたリドリー・スコット監督の最新作『オデッセイ』。今回紹介する『Our Greatest Adventure -ARES Live-』は、YouTubeで公開後、わずか1週間で100万PVを突破したバイラル動画である。
天体物理学者であり、2014年に放送された『コスモス:時空と宇宙』のMCを務めたことでも知られるニール・ドグラース・タイソンの語りによって、本編で描かれる近未来の有人火星探査プロジェクトについて紹介するというもの。
映像制作を手がけたのは、ポーランドのJuice.だ。その非常にハイクオリティなVFXはリドリー・スコット監督からも好評だったそうだが、約10名と非常にコンパクトなチームで制作したというから驚きだ。

"Our Greatest Adventure -ARES Live-"

Juice.へのオファーのきっかけは2014年に遡る。『攻殻機動隊』へのオマージュ作品『PROJECT 2501 :HOMAGE TO GHOST IN THE SHELL』にて、監督を務めたアッシュ・ソープ/Ash Thorp氏とJuice.のアートディレクター、ミハウ・ミシンスキ/Michal Misinski氏が意気投合。いずれまたコラボレーションしたいと考えていたところへ本企画が舞い込み、全力で参加すると即答したそうだ。
『ARES』ビジュアルの要は、宇宙探査船「エルメス(Hermes)」と、語り部となるニール氏の周りに描かれる「星雲(Nebula)」の表現。

映画「オデッセイ」予告E

エルメスのアセットは、Framestoreが本編向けに制作したものが支給されたが、700GBという大容量だったため、見た目を損なうことなくダウンサイズさせることが不可避だったという。また、その他のアセットは全てJuice.が内製。
2015年5月にエルメスのアセットや星雲ショットのルックデヴから着手し、8月上旬には納品という、非常にタイトなスケジュールだったそうだ。それを上述した10名規模のチームで映画本編に匹敵するビジュアルを創り出したというのはまさに快挙。Juice.の創作スタイルは日本の制作現場にとっても学ぶべきものが多いはずだ。

次ページ:
<1>プリプロダクション

特集