私が住んでいるのは岡山県北部です。(すっごい田舎。この記事参照⇒片道2時間かけてスタバへ行った)
こんな田舎でもお子さまお断りのお店があります。
どういうことでしょうか?
ランチ☆お子さまお断りはNG?
私は、コース料理のお店だったり、ランチで一番安いものが2,500円もするようなお店だったり、壊れやすいものが飾っているような見るからに高級な料亭やレストラン、雰囲気重視のすっごくオシャレなレストランへ小さな子どもを連れて行こうとは思いません。
ただ、これは私の感覚なのでもっとセレブな人からしたら、私が遠慮するようなレストランでも、「この程度なら子どもOKでしょ?」と思う方もいるかもしれませんし、逆に私が「この程度なら子どもOKでしょ?」と思ってもお店側は子どもには来て欲しくない。と思っている場合があるかもしれません。
そんな理由から、私ははっきり『子どもはご遠慮ください』と言っていただいたほうがわかりやすくて良いと思うのです。
例えそれが1杯200円のおうどん屋さんだろうと、お店側がはっきり言っていただければ納得できるのです。
お店側にお願い
子どもに来て欲しくない雰囲気のお店にするのであれば、心を鬼にしてはっきり言っていただきたいのです。
中には、『子どもお断り』としておきながら、常連客や地元で名声のある方には甘いお店もあります。
「完全個室(要予約)のみ子どもOK」など逃げ場があれば別ですが、その光景を見た人から噂が流れます。
子どもよりも大人のほうがうるさい場合も多々あります。
しかし、『子どもお断り』になっているのに、子どもがいると、大人だけで楽しもうと思っていた人からするとお店に対する不信感に溢れますし、子どもを義母などにお願いしてきたママさんたちは、なんとも複雑な気持ちになるのではないでしょうか?
酒場と子ども
大衆居酒屋や、女将さんや大将と近い飲み屋さんに子どもと行くことは私はありだと思います。(もちろん子どもにアルコールはダメですよ!)
ただ、ちょっとオシャレなバーやバルに子連れはちょっと・・・と思うのですが、これは私の心が狭いのでしょうか?
お子さまお断りのファミレス?
ファミレスといえば子連れにやさしいお店ですよね。
でも、子どもが何をしてもよいお店ではありません。
- 子どもから目を離さないでください。
- イスに上がるなら靴を脱がせてください。
- 通路は運動場ではありません。
「子どもだから仕方がない」は他の人に言っていただく言葉であって、最低限の躾が出来ていない人が言い訳に使う言葉ではないのです。
ファミレスでお子さまお断り。なんて聞いたことがありませんが、このままだとそうなってしまうかもしれません。
子どもは悪くないんです。
きちんと教えてもらえてないことに問題があるんです。
子供が嫌いな人にお願い
ある程度の年齢で、意思の疎通ができる子であれば、やってはいけないことを言えばわかります。
ただ、赤ちゃんは泣くのが仕事です。
赤ちゃんを連れてお酒を飲みに行ったり、オシャレなカフェに行ったりしている人はどうでもいいのですが、生活をする上で、公共機関を利用しないといけなかったり、ある程度人混みに出ないといけないことがあります。
そういう場所でも赤ちゃんは泣いてしまいます。
疲れている人もいると思います。
うるさい!と思ってしまうこともあると思います。
でも、ここは大きな心で見守っていただきたいのです。
子供NGのお店に思うこと
「子供お断り」と書いてあると文句を言う人もいると思います。
「あなたのような親のせいで子供お断りにしないといけなくなったんだけど?」と言われているかもしれませんよ?
注意をすると逆切れする親もたくさんいます。
子供から目を離していませんでしたか?あなたに落ち度はありませんか?
大人だけが暮らしているわけではないのです。
子供や子供連れが落ち着ける場所も必要なんです。
働いている人だけが乗る電車ではないんです。
そんなことからも、
- 大人だけがゆっくり過ごせる子供お断りの『大人だけの場所』
- 子供が思いっきりはしゃいでも大丈夫な『許される場所』
- 大人も子供も楽しく過ごせる『憩いの場所』
どこも重要だと思うのです。
相手の立場になって、みんながもう少し余裕を持って過ごすことができればトラブルも少なくなるのかもしれませんね。