スイスには多くの時計メーカーが存在しますが、スマートウォッチに参入したのは実はタグ・ホイヤーが初。
今後、他社からも販売されることが予想されますが、46mmのチタン製フレームと大きなディスプレイから醸しだされる高級感は先駆者として申し分なし。ぱっと見はしっかりスイス高級時計の系譜を引いています。価格も16万5000円と、とってもプレミアムですが...。
ロレックスやブライトリングといった高級時計に興味のない人にとってはスマートウォッチになったからといって魅力的になることはないでしょう。いや、むしろもともと一生ものになりうる高級時計が、スマートウォッチになることによって、たったの1、2年で時代遅れになってしまうなんて、ばかばかしく感じてしまうのではないでしょうか。
でも、そんな風に感じてしまうのには「Connected」が何においても決定的に優れた点がないからなんです。たしかによい時計ではあるんですが、デザインは好みによってはAppple WatchやHUAWEI WATCHに軍配が上がるでしょう。電池持ちだってPebbleのスマートウォッチに遠く及びませんし、価格に至ってはもはや話になりません。しかし、世界で初めてテック系でなく、真の高級時計メーカーから販売されたスマートウォッチという点に価値が見いだせるかもしれませんが...。
悪い点ばかり述べてしまいましたが、よい点だってもちろんあります。最大の利点はBluetoothの接続性のよさ。他のAndroid WearやPebbleのスマートウォッチではスマートフォンとの接続が切れてしまうことが多々あるのですが、Connectedでは1度も切れることがありませんでした。
でもこれは16万5000円もする高級品です。確かにIntel製のチップが搭載されていたりと惹かれる点はありますが、他のスマートウォッチには搭載されているGPSや心拍計、スピーカー機能は搭載されていません。Android Wearが最新のアップデートでスピーカーをサポートしたことを考えると、ついていて欲しかった機能ですね。
以下全文
http://www.gizmodo.jp/2016/02/connected.html
タグホイヤー20年まえくらいに流行ったよね
>>9
流行ったねぇ。
高級時計の中ではオメガなんかと並んで割と安かったから。
最近のクロノグラフは良いけども
昔のダイバーがダサすぎて高級時計に見えないな
LVMHグループ傘下だからごり押しで高級時計メーカー気取っているけど
日本メーカーが仕掛けたクォーツショック時代にいっぺん死にかけたブランドだから
ロレやオメガと比較することさえ憚られるような
格下のイメージしかない
プリマクラッセとかハンティングワールド臭がする
>価格も16万5000円と、とってもプレミアムですが...。
え?
あれ、タグ・ホイヤーは高級ブランドだったんだ。レクサスみたいなもの?
>>33
車で言えばボルボみたいな。
堅牢で見た目はお洒落だけど技術的に飛び抜けてるわけじゃない。
>>38
いや、昔はそうかもしれんが、今やタグ・ホイヤーは最も技術的に責めてるスイス時計メーカーの一つだよ
CTOのギィ・セモンの下、まるで変わったと言って過言では無い
知らなかった、高級ブランド、ヘェーそうですか。
タグホイヤーが高級とは思わなかったって何人かの書き込みw
俺もそう思った
>>39
機械式腕時計のブランドとしては普及品のイメージしかないよね。
高級とは無縁。
>>42
ですよねw
俺達が買える値段の時計だと高級とは思えない。
普及品で良い時計ってイメージはあるけど
>>43
三井アウトレットモールに専門店を出してる時点でアウトだねw
今時腕時計とか 過去の遺物なんじゃね
それも10万円以上とか 笑わせるね
>>6
とはいえ、金持ちも芸能人もおしゃれな若者も腕時計してるよ。
時計というより宝飾品やアクセサリー的な意味合いが強い。
駅のホームで見かけた、超ダサいカッコしたどこから見てもいけてないオッサンの
腕をみたらAppleWatchしてて、妙に納得しちまった。
ファッションアイテムってのは、周囲でどんな人が身に付けてるかで、かなり価値が左右されるものなんだ。
1本ぐらいはそこそこの時計持ってたほうが良いとは思う
高級時計を自慢げにしている人
=貧乏人、成り上がりの小金持ち
定説です。
>>17
あんまり貧相な時計してんのもどうかと思うぞ。
>>20
高級時計にふさわしい人は、自慢げにはしないよ
>>21
お前の基準でどういう人なら自慢げじゃなくて相応しい人なんだ?
俺はロレックスとG-SHOCKと普通に使ってるけど、G-SHOCKの方がかっこいいと思う。
ただ商談に行く時はロレックスはめてる。
自慢はしない。
>>28
相手にすんなw
ただ腕時計してるだけなのに自慢気も何もないわ。
デジタル液晶でアナログ時計を表示させるアホさ加減。
残念ながらすんげー安っぽく見える。
機械時計だから価値があるのであって
スイス時計でスマートウォッチとか望んでないし
スマートウォッチなんか2年も経ったら性能的に見劣りするしバッテリーも劣化するので使い捨てになる
高級ブランドである必要ないんだよな
どうせ中身は中国製だろ
スマートウォッチのイメージが悪化していく
カシオのスマートウォッチは値段や機能が洗練されるのを期待してる
むか~しのCASIOのプロトレックだったかに
アナログタイプのガラス面に透過液晶重ねてあって
デジタルの表示をするのがあった筈なんだが
あの感じでスマートウォッチ作ってくれないものだろうか
>>24
俺まだ持ってるよ。
電話帳機能とかあって、昔は便利だった。普段はただのアナログ針時計だしね。
変形しないのに高級って
こいつの価値はそこじゃないだろ。飽きたら機械式に安く交換してもらえるサービスがある。これでタグホイヤーファンの裾野を広げようって作戦でしょう
この時計は駄目だな
腕時計としての魅力がない
スマートウォッチの出来ることのほぼ全てに魅力がないからな
それ全部スマホでいいよって思う
少なくとも今のところは
腹時計で十分
クオリティとしては、アップルオッチのが、メチャクチャ上質なんですよ
でもスマートオッチが、ゼンゼンほしくないんです
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455628336/