このページのスレッド一覧(全267スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
18 | 6 | 2016年1月14日 20:22 | |
7 | 2 | 2015年12月24日 11:56 | |
13 | 36 | 2016年2月10日 19:39 | |
16 | 11 | 2015年12月11日 23:38 | |
0 | 3 | 2015年10月19日 22:51 | |
4 | 3 | 2015年8月23日 11:33 |
暮らし総合
いつもありがとうございます皆さんあけましておめでとうございます
至らない点もありますが今年もよろしくお願いいたします
さて昨年も年始事かいたけど一年間向け書き込みの
雑談などフリースレにしました
何か聞いてほしい、言いたいけど該当スレま書くまでは…でも縁側では個人的になるし…そこで作ってみたよ気軽にどうぞ
元旦の出来事ですが今年も開店〜の、某スーパーの有料くじ引きに行ってきましたはずれても金券だし宝くじかうよりはわりといいので 昨年は二倍になりましたが今回は三千円+でした別日の店も行けたら行ってみます 今年は少し出遅れました
あとは我が家の洗濯機が不具合起こしてちょっと
延長保証入ってないのでどうしようかと迷ってます
まぁ使う人が決めるのでアドバイス程度はします
皆さんはお正月の過ごし方や今年一年で何かあればご自由にお書き込み下さいよろしくお願いいたします。
写真やエピソードがあれば教えて下さいね。
皆さんに、とって良い一年でありますように
それでは
2016/01/01 23:59 [19452546] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年の市場はTLCタイプのSSDの広がりが気になりますね。あとはHDDの価格変動とか、フラッシュメモリー全般の値下がりとか。ビクターと太陽誘電、TDK Life on Recが光学メディアから撤退するのもありますから、今年は市場が色々大変になるかもしれません。
個人的な抱負は3TBのHDDをRAID1で組ませて、写真の保存をする倉庫を作ることですかね・・・
2016/01/02 00:58 [19452609]
2点
今年は 仮面ライダー1号 という映画が封切されるそうな・・・・
そうすると ショッカーも復活ということですな・・・・ワハハハハ
地獄大使 死神博士 より
2016/01/02 08:46 [19452919]
3点
こちらにも返信を♪
今年は、早々と発見してもらえて良かったですね(^◇^)
10年ぶりの、年末年始4連休なんで嬉しくて(毎年、31・1・2日の3日間でした)
毎年、数の子は自分で仕込みます。
妻は食べないんでしてくれません…
では、また来年お会いしましょう〜( ̄▽ ̄)
2016/01/02 10:07 [19453100]
5点
数の子に飛び魚の出汁…
魚類さん達が可哀想だぁ〜(T^T)
神社の初詣の時の御神酒って何で美味しいんでしょうね(^q^)
2016/01/02 19:30 [19454242] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
拝見しました
>スーパーたかつさんスレはディアの撤退は!でしたねメーカーが減る
のは寂しいでね 時代の流れでしょうかね
三菱もioデータ?他社扱いに成ったしね
>Jennifer Chenさん
映画やるんですね
復活ですかなるほど
>10358548さん
昨年も書き込みありがとうございます
今年は一年間のフリースレなので今年何かありましたお気軽にお書き込ください。
今年はカレンダーの並びが…数の子自分で作られるんですねおいしく食べたのかな?
>つぼろじんさん
初詣いかれたんですね
普段と違うと色々新鮮ですね
このスレは一年間用のフリースレです2016年中何か書き込みしたくなったらご自由にお書き込みください。
今年もよろしくお願いいたします。
それでは
2016/01/09 18:50 [19475352] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
母が亡くなり、古いアルバムを見返してたら
宝塚ファミリーランド 『ソビエトの恐竜展』 の観覧券が♪
昭和48年11月1日→昭和49年1月15日
何でも置いとくもんですねぇ〜(^◇^)
懐かしい。ファミリーランドもソビエトも、どっちも今は無いし…
(12月29日〜31日は休園)
え、元日から開いてたの? いまなら普通だけど、ウソ〜(゜o゜)
裏は、ヒガシマル醤油の広告
2016/01/14 20:22 [19491497]
3点
暮らし総合
さすが保守大国の大分県だけあって、やることが徹底してますね。
これ、生活保護受給者はパチンコやるなと言っている訳ではなく、朝からやるなと言ってるだけなんですよ。
http://www.asahi.com/articles/ASHDH6JTJHDHTPJB015.html
https://www.youtube.com/watch?v=LuLA0b9LqZY
福岡県内だと、田川市に行くと、街中はガラガラで人が歩いてるのすらほとんど見かけないけど
パチンコ屋は満員御礼なんですよね。ここはパチンコ以外に娯楽がない過疎地だから仕方ない?
福岡市でもやって欲しいけど、KBC朝日放送アナウンサー出身の高島市長だと無理だろうなぁ・・・
2015/12/21 20:10 [19423778]
5点
全国に広げるべきです。
特に大阪(失笑)。働かぬもの食うべからず!
2015/12/24 11:56 [19430592] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暮らし総合
7日の朝は海ほたるで待機していましたがダメでした。
4時半には星は全く見えず、月まで隠れてしまい屈折のピント合わせも出来ずじまい。
もう少し持ってくれれば良かったのに。
昼から太陽面通過狙ってみます、丁度友達の家の横にポイントが来て居ました。
【経緯台の改善】
前回まで屈折望遠鏡のファインダー脚台座にビデオを付けて追いかけていました。
微調整を付けた事で可動部に力を掛けないよう反射と屈折を入れ替えた所、ファインダーが一緒に動く為
2本の望遠鏡の平行を都度取り直す事になってしまいました、経緯台にファインダー脚台座を取り付け解決。
後はシャッターの一本化が出来れば最高ですね。
2015/11/07 09:50 [19295148]
0点
友達の家の玄関先で狙いましたが、通過は撮れませんでした。
ND400でも十分なほど雲に邪魔されました、今日は寝不足で疲れました。
2015/11/07 21:25 [19297016]
0点
こちら昨日の太陽面通過は、別の用事があってパスしました。
昨日朝のISSは、ほとんど雲の中。
一昨日朝のISSも逆光で、写りが悪く、まだ画像処理していません。
今週の撮影はお休み。
土曜日、午前中に金星とのランデブーを狙ってみます。
2015/11/08 09:05 [19298248]
0点
7日の太陽面通過はデーターが怪しいと思います。
更新前のデーターは平塚→三崎でしたが、いきなり横浜市内に変わっていました。
何かあったのかもしれませんが、ビデオにも何も映らなかったのが気になります。
家から10kmほどの移動で済み楽でしたけど。
国際光器のソーラーフィルター撮影用に張り替えようと思っていましたが、品切れのようですね。
金星とISS?撮れますか?
2015/11/10 22:35 [19306392]
0点
久しぶりにISSを捉えました。
朝、日の出40分後の金星とのランデブーです。
金星は簡単に見つかったのですが、タカハシP-2のモータードライブが不調で
追尾に四苦八苦しました。(購入後30年経過!)
ファインダーではまったく見えなかったのですが、
写真では移動物体が、かすかに写りました。
強力な画像処理で、何とか見えますでしょうか?
2015/11/22 12:10 [19340632]
1点
サイエンス@千葉さん
金星の近くを通っていますね・・・・、かなり厳しい条件でしたね。
赤道儀はオーバーホールが必要なのでしょうか、グリースの劣化と気温の低下で動きが重く成ったのかな?
2015/11/23 22:56 [19346076]
0点
赤道儀の不調は簡単な理由でした。
「バッテリー電池の消耗」・・・! 寒くなってためです。
この赤道儀は来年3月のインドネシア日食にも出動予定なので
ちょっとほっとしました。
ISS週間だし、カテリナ彗星も明け方に見えはじめているのに
天気だけはどうにもなりません・・・。
2015/11/24 08:05 [19346807]
0点
27日、未明の上空通過をタイムラプスムービーにしました。
前日26日の「プログレスM-29M」補給船によるリブートによって軌道が上昇したためか
「きぼうをみよう」と「ToriSat」の予報は-1分ずれていました。
2015/11/27 04:33:56- 04:57:35
633枚の静止画を30fpsで21秒の動画にしました
Canon EOS-1D X
Canon EF16-35mm F2.8L II USM(16mm)
ISO2000 f4.0 2sec
Lightroom5,QuicktimePro
-東京都中央区新川公園
2015/11/27 23:48 [19356992]
2点
ちょっと四国に行っていました、往復で1800kmの旅でした。
金星の太陽面通過は和歌山まで行って往復1600kmゼロ泊2日でしたが、今回は3泊しているので意外と走れました。
t2pixさん
ISSの写真を動画にする場合、通過部分しか撮ってないのであっと言う間に終わってしまいます、このタイムラプスなら面白いですね。
サイエンス@千葉さん
来年インドネシアですか、良いな〜
2015/12/03 21:37 [19373780]
0点
5日の天頂通過は416kmと近いので楽しみにしていた。
ところが、網戸の張替と障子の張替が有り遅刻、望遠鏡のピントを合わせる時間もなくなってしまい断念。
対角魚眼の撮影だけは撮りたいと思ったが、画面からはみ出してしまいました。
懐中電灯も何処かに紛れて準備不足の撮影でした。
2015/12/05 22:26 [19379234]
0点
うーん,ダメです。
ミラーは3時間かけて冷やし,ピントもバーティノフマスクでかなり追い込んだのですが
撮影結果は,かなりボケボケ。
冬場のシンチレーションの影響でしょうか?
やや逆光かと思われましたが,露出オーバー。
明け方はカタリナ彗星を追いかけて出かけたのですが,
どっぷり曇られてしまいました・・・。
2015/12/06 19:33 [19381816]
1点
3時間かけてもダメでしたか。
こちらは17時にセット開始でとても間に合いませんでした。
7日は仕事中の時間帯ですね、撮影は厳しいな。
2015/12/06 20:47 [19382089]
0点
仰角90°通過をねらい、ふたたび足立区舎人公園まで行きました。
魚眼レンズで撮影した300枚を比較明コンポジットと動画化しました。
DOB14による撮影はサイエンス千葉さん同様、にボケボケ(←もっと悲惨)と露光オーバーでした。
カタリナ彗星(C/2013 US10)は未明に九十九里海岸まで行きましたが同じく雲のため残念。
2015/12/05 17:39:01〜17:44:59
Canon EOS-1D X
SIGMA 8mm F3.5 EX DG Fisheye
ISO4000 1sec f3.5 ×300枚
2015/12/06 21:45 [19382298]
2点
CELESTRON EdgeHD800(2032mm) Canon EOS-1D X 15枚を比較暗コンポジット |
CELESTRON EdgeHD800 Canon EOS-1D X 7枚を比較暗コンポジット |
12/19に富士山の南東側ではISSの太陽面通過と月面通過の両方が観測できました。
太陽面通過では黒点群上をねらいましたが、予想通過ラインよりズレて思いがけずセンター通過となりました。
2015/12/19 11:49:15
-山梨県山中湖駐在所前
月面通過ではセンター通過の場合、写る範囲が狭くなると判断し「ISS Transit Prediction Plots」の予想センターラインから北東に1.4km移動し撮影しました。
2015/12/19 19:56:49
-御殿場市神場南公園
2015/12/21 01:26 [19422127]
1点
t2pixさん
いつみても綺麗に撮られていますね。
富士山を通るポイント19日だったんですね、土曜日は望遠鏡のアリガタとアリミゾ取り付け台を加工していて忘れて居ました。
明日の千葉は楽しみにしていましたが雨ですね。
今年の年末年始はチャンスはなさそうで残念です。
2015/12/22 21:58 [19426595]
0点
今年最後のISSでしょうか?
本日17時08分の撮影です。
最大高度44度,距離568km。拡大撮影での細部を写す限界になります。
(これ以上低かったり,距離があったりすると撮影を諦めます)
角のソーラーパネル・1Bパワーチャンネルの電力制御装置が
11月後半から故障している模様。
1月上旬の補給船到着・修理までもう一度細部を写してみたい!!
2015/12/24 22:01 [19431824]
0点
やっぱり,こちらが今年最後になりそうです(笑)。
本日,日没21分後に高度32度(708km)でベガの側を通過。
その後,高度67度(距離443km)まで上昇。
逆光で写りは悪いですが,何とかそれなりに撮れました。
次は元旦・初日の出直前のパスを狙います!
2015/12/26 22:03 [19436830]
1点
サイエンス@千葉さん
24日のパスはすっかり忘れて居ました。
そのころ買ったばかりのフラットナーを無くしてしまい落ち込んでいました。
でも買ってすぐに無くした懐中電灯は出て来たのですが、金額的にもフラットナーの方が見つかって欲しいかった。
年明けに発注します。
2015/12/27 13:45 [19438368]
0点
2015/12/26夕刻の上空通過です。
最高点通過の1分36秒前から1分37秒後までの3分10秒間の静止画から動画を作りました。
16:56:30〜16:59:44(JST)
Canon EOS7D
Sky-Watcher DOB14(S) (1650mm)
Baader Mark-III Coma Corrector
Canon EXTENDER EF2xIII
ISO3200 1/1000
Culmination 16:58:06 h=65.3° D=447.9km Sun: -5°(CalSKYによる)
Lightroom5,Planetary Imaging PreProcessor,QuickTimePro
-東京都渋谷区
28日朝8時41分に関東地方では青空天頂通過があります。
2015/12/27 16:29 [19438698]
1点
t2pixさん
ドブソニアンで追いかけて、画面中央で撮り続けられるのですか!
連写にしても810枚も止まらず連写?、7Dはメモリー一杯までOKでしたね。
先日はピントが合わせられなくて失敗しましたが、右も左も乱視で細長く見えて狙いが定まりませんでした。
サイエンス@千葉さん
>元旦・初日の出直前のパスを狙います!
明るいでしょ、見えます?
2015/12/28 20:00 [19441639]
0点
コララテさん
さすがに810枚を真ん中に置き続けるのは無理です。「Planetary Imaging PreProcessor」というソフトがセンタリングと動画化をしてくれるのでラクですよ。
朝の国際宇宙ステーション(ISS)青空天頂通過です。
天頂(90度)にカメラを向けて予想通過時刻に連写し、ISSが写った8枚を比較明コンポジットしました。
いままでの撮影経験から最高到達点は横向きかと思ったのですが、ISSの形がわかる写りでした。
よく考えれば当然の向きですね。
太陽との位置関係(ほぼ横から)も良かったようです。
2015/12/28
08:41:53(JST)
EOS-1D X
CELESTRON EdgeHD800(2032mm)
三脚固定
h:89.8°d:402.9km Sun: +17°(CalSKYによる)
Lightroom5で色調調整トリミング,SiriusComp,PhotoshopCS6で拡大画像貼り付け
-東京都渋谷区代々木公園駐車場
2015/12/28 20:40 [19441750]
1点
見事な日中のパスです。
そうか、天頂通過のポイントで、90度上を向けて待ち構えていればいいのか!!
しかし、みごとな画像ですね。
私はどうしても手動追尾撮影にこだわって、日中でも方位・高度を合わせて
ファインダーで見つけようとして、何度かロストしています。
(見えるときよりも、見えないときの方が多い)
逆に言えば、太陽さえ地平線下にあれば、ほぼ確実にISSは眼視で捉えられます。
そういう意味で、元日の朝はギリギリ探せる時間帯なので挑戦してみます。
よいお年を!!
2015/12/29 08:18 [19442847]
1点
t2pixさん
凄いなぁ!天頂通過。
でもHD800って2000mmの焦点距離だと画角狭いですね、良く撮れますね。
ソフトでセンターに・・・・なるほど。
サイエンス@千葉さん
初日の出を撮りに行くと大抵は雲が邪魔するので考えて居ませんでした。
ステラナビで見るとそこそこの高さまで上がりますね、撮れるといいですね。
2015/12/30 22:15 [19447545]
0点
開けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
PCで色々調べて居るうちに、自分の部屋が寒すぎて出かけるのが億劫になりました。
初日の出も拝まず大人しくしています。
もう少し若ければ出かけて居たけどね・・・・・・
2016/01/01 00:23 [19450479]
0点
元旦のパスは,肉眼で補足することができず,
1月3日・今朝のパスは明るかったのに,細部がほとんど写りませんでした。
おまけに息でファンダーが曇り,追尾中にロストする始末・・・。
冬場の拡大撮影はキビシイ。
このパスの90分前に,低空の金星をISSが突き抜けるチャンスがあったのですが,
ISSはおろか,金星も雲の中でした。
明日の明け方も狙いたいですが,逆光なんだよなあ・・・。
2016/01/03 10:46 [19455744]
0点
サイエンス@千葉さん
私は赤レンガ倉庫で撮影していました。
2000mmの望遠鏡にGH4を付けると4000mm相当になります。
拡大撮影は油絵のような写真しか撮れませんでした、ISO800で1/1300で撮ってみました。
こちらは雲も無く魚眼で撮るには申し分ないくらいの天気でした。
反射2本を運ぶのは大変です、会社から台車を借りてきてどうにか一回で移動できました。
三脚3本、カメラケース、雲台ケース、フォーカスユニットケース、その他小物ケースと凄い量でした。
2016/01/04 09:27 [19458466]
0点
11日の太陽面通過の為に30pのすき焼き鍋をくり抜いてフィルターを貼りました。
機材の重さに負けそうです、でも40センチのドブソニアンはもっと重いでしょ。
10日の新年会に孫も来ていて送って行かなければなりません。
まさか泊まって行くとは・・・・、明日は諦めて次回に期待。
「お泊りだから飲んでも良いよ」と家内の一言、飲んだら先ほどまで寝てしまいました。
二日酔いになりそうな雰囲気、午前中は運転控えます。
2016/01/10 22:56 [19479401]
0点
コララテさん
40cm用の太陽フィルターは作っていません。
材料はあるのですが,鏡筒を太陽に向ける勇気が・・・。
今日の太陽面通過は散々でした。
高速の市原PAで黒点と一緒に撮影しようかと思ったのですが,
雲の動きが遅く,太陽は見えず,更に北上。
それでも雲は切れずに,太陽は出たり入ったり。
通過数分前に太陽が出たものの,薄雲のおかげで明るさが目まぐるしく変化。
5秒前から連写を始めたら雲が薄くなり,結局露出オーバーのまま何とか通過だけは写せました。
コントラストが低く,切れの悪い写真になりました。構図もダメダメ・・・。
しばらく太陽面通過のチャンスはない!?
2016/01/11 17:34 [19481927]
0点
流れる雲越しのISS太陽面通過です。
黒点群2480と2483の間を予想しまたが、2483上を通過しました。
2016/01/11 10:49:17
Canon EOS-1D X
CELESTRON EdgeHD800
Canon EXTENDER EF1.4xIII(2845mmF14)
ISO8000 1/2000 20枚を2fpsの動画化
BAADER AstroSolar Safety Film D3.8使用
h=h=30.8°D=734.9km Transit duration=1.33 s
CELESTRON ADVANCED-VX
Lightroom5,QuickTimePro
-都立宇喜田公園
2016/01/11 19:09 [19482233]
0点
サイエンス@千葉さん、t2pixさん
流石!チャレンジされてたのですね、私は二日酔いで寝て居ました。
写真からも条件の厳しさが感じられますね。
皆既日食で奄美大島まで行って撮れなかった事があります、お天気だけはどうにも出来ませんね。
孫達は夕飯を食べた後19時に送って行きました、酒は身体に合わない様です。
2016/01/11 22:39 [19483106]
0点
2016/02/04夕刻、国際宇宙ステーション(ISS)の上空通過です。
最高点通過の50秒前から1分39秒後までの2分29秒間の静止画から
PIPPで674枚45fps15secの動画にしました。
17:38:12〜17:40:41(JST)
Canon EOS7D
Sky-Watcher DOB14(S) (1650mm)
Baader Mark-III Coma Corrector
Canon EXTENDER EF2xIII
ISO1250 1/1600
Culmination 17:39:02 h=60.8° D=457.3km Sun: -6°(CalSKYによる)
Lightroom5,Planetary Imaging PreProcessor,QuickTimePro
-東京都渋谷区
2016/02/05 00:45 [19557688]
1点
こちらも同様にISSを捉えました。
17時38分22秒〜39分32秒 , 40cmF4.5ドブソニアン , EOS7DMk2 ,
×2バロー使用 , ISO2500 , 1/1000秒 , 9コマ合成
日没後にカペラを探し,バーティノフマスクでピントを追い込みました。
逆光ですが,この季節にしてはまずまずの解像度です。
日曜日夕方の太陽面通過は・・・距離が遠い・・・。
その前に晴れるのか!?
2016/02/05 20:34 [19559804]
0点
明日の太陽面通過は晴れそうですけど、帰宅すると意欲半減。
本庄児玉でしょ、ISSも小さいし、ちょっと遠いね。
2016/02/10 19:39 [19576283]
0点
暮らし総合
経団連、消費税還付案に理解 軽減税率導入には反対
http://www.asahi.com/articles/ASH984WV3H98UTFK018.html
消費税の「軽減税率」導入を真っ先に訴え、実現をめざし一番真剣に取り組んでいる政党は、公明党です。
https://www.komei.or.jp/more/understand/keigenzeiritsu2.html
まあ、今の公明党じゃ無理だとは思いましたよ。
自民党の影のドン、地元福岡の麻生太郎先生も軽減税率には消極的なようですし、
やっぱ無理なんだろうな。
2015/09/11 22:29 [19131606]
2点
公明党なんて自民にぶら下がっていれば形だけでも「政権政党」を名乗れるから離れられないだけです。村山内閣当時の社会党と同じです。
2015/09/11 22:42 [19131651]
3点
憲法違反が色濃い戦争法案に賛成している公明党が軽減税率なんて複雑な会計処理をゴリ押しする資格があるのかね?
選挙の為のパフォーマンスですよ。
2015/09/12 18:23 [19133933]
1点
創価学会の人に頼まれて公明党の時節講演会にお付き合いでよく行きますけど、「◯◯を勝ち取ったや◯◯を実現したのは公明党です!」こんなのばかりですよ。
2015/09/12 18:49 [19134007]
2点
。>湯〜迷人さん
そう思います。
家の嫁の友達も(本とは違うと思う)選挙前には必ずTELしてきますが、すぐ切れないのであやしいですが。
うまく日蓮正宗利用して大きくなりましたよね、お隣の国の出身者は宗教団体を創ることにはたけています。
2015/09/13 15:44 [19136556]
2点
yukamayuhiroさん
どうもです
>家の嫁の友達も(本とは違うと思う)選挙前には必ずTELしてきますが・・・
そうですね。
国政選挙の度に嫁の友人から選挙協力の電話が必ず有ります。
良く事も悪く事も個人の意思は無く「右向け右」が創価学会の実情の様ですね。
2015/09/13 19:27 [19137111]
1点
>うまく日蓮正宗利用して大きくなりましたよね、
仏教の創始者はお釈迦様と言われておりますが、日本での布教は日蓮と言われております。
これ以上不毛の議論をするつもりはありませんけど、創価学会の会員に何故お釈迦様で無く日蓮さんを拝めたてるのかとの問いに私を納得させてくれる人は皆無でした。信仰は自由だけど自分自身の意思とマッチングしているのかな?
2015/09/13 19:44 [19137156]
3点
軽減税率は最初からやる気がなかったのでしょう。還付するくらいなら食料品関係は8%でいいと思いますがね。
軽減税率を実施している国のつめの垢をせんじて飲めといいたい人がいるんじゃないのでしょうかね。
経団連が政治に介入したことがそもそもの国策の誤りだったのだ。
千兆円の借金はどう返すのか、政治家は誰も考えてはいないようだ ! ドイツは財政赤字から脱するらしいが。
日本国は、責任を誰が取るのかに欠けている無責任がまかり通ることがおかしいと思う。東京裁判でも無実ですと東条英機なんかはのうのうと答えていた !
2015/09/14 21:20 [19140249]
1点
>東京裁判でも無実ですと東条英機なんかはのうのうと答えていた !
あれは、初めから認めてしまうと裁判が成立しないので占領軍から「無実です」と言うよう指示されていたそうです。いずれにしても初めから結果ありきで、中国の裁判のごとく滅茶苦茶な代物でした。
2015/09/14 22:51 [19140650]
1点

公明党、ちょっと見直しました。
野田氏「更迭」:還付金案、見送りへ 軽減税率の検討加速
(毎日新聞 2015年10月11日)
http://mainichi.jp/select/news/20151011k0000m020090000c.html
まるで小学生が考えたような「ボンクラ財務省案」が否定されたのも、公明党のゴリ押しがあったればこそ。
野田さんはお父さんが日大教授だったらしいので悪口は言えませんが、今後も税調最高顧問として軽減
税率挿入に全力を尽くして頂きたいものです。
2015/10/13 20:32 [19224286]
0点
時間が無くて軽減税率ができない。馬鹿いうな、増税期間は延びたのに、時間が無いなんてのは、もうー話にならん。
制度が複雑だというなら、簡略化してゆくようにすりゃーいいのに。まあー、ぬかに釘だから仕方なしだな。
2015/10/16 13:59 [19231712]
0点
軽減税率に加工食品も含まれることになりましたね。
いや〜、公明党がここまでやってくれるとは思ってませんでした。
山口さん、男を上げたなぁ。
2015/12/11 23:38 [19396057]
0点
暮らし総合
なんだか今年は栗が5kg以上採れました。まだ、木には落ちない栗がたくさん残っています。もう栗も食べる算段もやりつくしてしまいました !!! 雑草だらけのちょっとした土地に、ばらまいて栗の林にしたいと思います !!! 意外に発芽するのですょ栗っていうのは。10年もすれば収穫できそうですが? でも、胡桃のほうがおいしいと思うんだがなぁー !!!
2015/09/07 21:25 [19119935]
0点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今年は豊作でしたか。
昨晩栗おこわをいただいたばかりです。
周りにたくさん有るのですが自分で収穫した事がありません。
2015/09/07 23:54 [19120546]
0点
暮らし総合
お題のとおり。米ご飯も、たまには、押し麦だけのご飯。独特の食感でこれは絶対、米では味わえない。プチプチ感がたまらない !!
ヘルシーだし糖質の吸収も穏やかだとか。
米飯の毎日だから、かえって新鮮に感じると思います。雑穀を混ぜるとなおよろしいようですね。
2015/08/17 12:16 [19059406]
1点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そんなに美味しいですか。
今度雑穀を混ぜて食べてみましょうかね。
2015/08/17 22:18 [19060747]
0点
>押し麦だけのご飯
え、100%押し麦ごはんですか!(゜o゜)
麦ごはん歴、40年近くなりますが
100%は一度だけ。
お米を切らして、仕様がないので “押し麦だけで” 炊飯したことあります。
パラパラですよね。スプーンじゃないと食べにくい( ̄▽ ̄)
でも、押し麦の食感大好きです(^◇^)
ただ、たまに銀シャリを食うと
「お米て、こんなに旨いのか!」と再発見してます(-。-)y-゜゜゜
2015/08/19 19:16 [19065293]
3点
麦100%は食べた事無いなぁφ(..)
身体に善いのは聞いてるのですが…
アタシ、不摂生が服来てる人なので…
2015/08/23 11:33 [19075980] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月16日(火)
- ウユニ塩湖にお薦めレンズ
- テールランプ4灯化したい
- スティックPCの終日起動
- 2月15日(月)
- 手ブレ改善テクニック
- エンジン洗浄剤の効果
- 安価PCで写真編集できる?
- 2月12日(金)
- 体育館撮影での4K動画設定
- バランス接続時の音量変化
- サラウンドでYouTube視聴
- 2月10日(水)
- 高画質&自撮り対応カメラ
- プリウスカスタマイズ相談
- SE846用お薦めリケーブル
- 2月9日(火)
- 一眼レフデビューの必需品
- HIDとLEDライトの実用比較
- お薦め埋め込みスピーカー
新着ピックアップリスト
いいモノ調査隊
注目トピックス
- キウイの皮むき&カットが一瞬でできちゃうツールが秀逸
[生活お役立ち]
調理器具- 缶のガス抜きが安全・簡単にできる!足踏みタイプの穴あけ器
[生活お役立ち]
日用品- みんな大好きカルビーのポテチがキーホルダーになった!
[おもしろグッズ]
おもちゃ
(暮らし・生活)