ニュース
2016年02月17日 08時41分 UPDATE

隠し撮りを捕まえる正義の味方 その正体は恐喝男「盗撮ハンター」だった (1/3)

盗撮をしている男性を見つけては声をかけ、警察に行くか示談金を支払うか迫る。こんな手口で金を脅し取る事件が相次いで摘発された。その名も「盗撮ハンター」。被害女性もグルだった疑いがある。

[産経新聞]
産経新聞

 女性を盗撮をしている男性を見つけては声をかけ、警察に行くか示談金を支払うか迫る。こんな手口で金を脅し取る事件が相次いで摘発された。その名も「盗撮ハンター」。まるで正義の味方のようなネーミングだが、被害女性も実はグルだった疑いがあり、複数人が関与する組織的な犯罪との見方が強まっている。捜査関係者は「新手の美人局ともいえる手法。男性側は盗撮加害者でもあり、被害を訴えにくい」と警戒を強めている。

画像 菅原貴行容疑者が、盗撮している男性を見つけて脅迫した池袋駅東口近くの路上=9日

池袋で“獲物”探し

 「今、盗撮していましたよね?」

 昨年12月28日夕。年越しを間近に控え、多くの人々が行き交う池袋駅東口近くの路上で、男は“獲物”を探していた。目にとまったのは30代の会社員男性。この男性は見ず知らずの女性の後をつけ、後ろ姿をスマートフォンで撮影した。その様子を見届けた男は、女性の知人を装って男性に声をかけた。そして、その違法性を丁寧な口調で語り始めた。

 「迷惑防止条例違反です。罰金がかかりますよ」「警察に行くか、示談にするか、決めてください」。

 捜査関係者によると、後ろ姿の撮影だけでは条例違反に問われる可能性は低い。だが、男性は自分の行為に後ろめたさがあったのか、示談金の支払いを選択した。男の指示で近くの消費者金融に向かい、50万円を引き出した。男は金を受け取ると、そのまま立ち去った。

 男は今年1月にも、立川駅近くの路上で別の男性に同様の行為をし、金をだまし取ろうとした。この男性から相談を受けた警視庁立川署は、同月に恐喝未遂容疑で男を逮捕。池袋の事件にも関与が浮上し、2月7日に再逮捕した。

       1|2|3 次のページへ

copyright (c) 2016 Sankei Digital All rights reserved.

Loading

ピックアップコンテンツ

- PR -
日本はIT先進国になれるのか? 目の前の問題を解決しつつ、2020年に向けたITの進化を考える