ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
inside Enterprise

中国で急成長の“越境EC”は爆買いに続くチャンスか

週刊ダイヤモンド編集部
2016年2月17日
1
nextpage

 中国では「春節」の大型連休に入り、いつものごとく訪日観光客が押し寄せている。だが、中国経済の減速と足元の円高で、その爆買いの勢いも鈍るのではと懸念される中、日本製品の次の購入ルートとして脚光を浴びているのが、「越境EC(エレクトリックコマース)」だ。

 越境ECとは、中国国内の個人や企業がインターネットを介して、海外の個人や企業と商品取引を行うことをいう。その成長ぶりはすさまじい。取引額は2013年3.2兆元(前年比58%増)、14年4.2兆元(同33%増)で、15年は5.5兆元(同31%増)と推計されており、16年も20%以上伸びると予想されている。

 急伸の背景には、中国人は欧米・日本・韓国製品に対する憧れが強いことがある。「中国の消費者は、同じ中国製でも輸出品の方が品質が高い、日本製の最高級品は日本でしか手に入らないと信じている」(劉瀟瀟・三菱総合研究所研究員)。しかも、多くの商品は実店舗より3~5割も安い。

企業参入で新局面

 越境ECのはしりは、外国旅行に行く親戚や友人、留学生に外国の商品購入を頼む代購(代理購入)だった。第2段階ではアリババグループの淘宝(タオバオ)を利用した代購が盛んになる。ここまでは個人同士の取引であるCtoCが中心だ。一昨年あたりから、企業が参入して第3段階に突入、このBtoCの取引が、越境ECの成長を加速させている。

1
nextpage

今週の週刊ダイヤモンド

2016年2月20日号 定価710円(税込)

逃げ切り世代 駆け込みセーフは何歳まで?

世代間でこんなに違う損と得を徹底解剖

【特集2】
ほつれるアパレル
構造改革の正念場

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購入いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

【下記のサイトからご購読いただけます】

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるため、お取扱いがない場合がございます)

関連記事
スペシャル・インフォメーションPR
ビジネスプロフェッショナルの方必見!年収2,000万円以上の求人特集
ビジネスプロフェッショナルの方必見!
年収2,000万円以上の求人特集

管理職、経営、スペシャリストなどのキーポジションを国内外の優良・成長企業が求めています。まずはあなたの業界の求人を覗いてみませんか?[PR]

経営課題解決まとめ企業経営・組織マネジメントに役立つ記事をテーマごとにセレクトしました

クチコミ・コメント

DOL PREMIUM

PR

経営戦略最新記事» トップページを見る

注目のトピックスPR

話題の記事

週刊ダイヤモンド編集部


inside Enterprise

日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。

「inside Enterprise」

⇒バックナンバー一覧