
 【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:52:47.45 ID:txg2/94q0.net
 テロメアの修復とか不老不死やんけ 
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:55:33.09 ID:ZEzgbHBzM.net
 >>5 
 テルメアだからセーフ 
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:41.78 ID:kM37iwd5p.net
 >>5 
 ほんまならSTAPやIPSどころの騒ぎやないな 
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:53:18.82 ID:yIGXi9Zi0.net
 H6Oが構造的に不安定すぎるでしょ 
 それにH+ってそれが欲しければレモン汁でも飲んでろ 
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:53:55.08 ID:IbbP0B3X0.net
 身体の中どんどん酸性になってまうがな 
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:54:11.90 ID:+ZdNp3RO0.net
 有害活性酸素ってそんな体内にあるもんなん? 
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:04:26.59 ID:aCV4MTHXa.net
 >>16 
 ROS自体はミトコンドリアで酸素を水に換えるときに発生するから結構存在してるし、体に有害だとも言われてるけど 
 体内にそれを補足する酵素があったりもするからそんなに多くはならないはず 
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:55:30.52 ID:6Wet0VE3r.net
 百歩譲ってOに6個Hついたとしてなんでそれが中性になんねん 
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:55:55.34 ID:up14gc160.net
 水素なんてペットボトルの蓋開けた瞬間に出て行くやんけ 
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:56:09.73 ID:Lm37npDP0.net
 >>24 
 爆発しそう 
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:56:03.36 ID:CX+HMC8S0.net
 テルメアってなんやテロメアじゃないんか? 
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:16.34 ID:vaHpR5RX0.net
 >>25 
 テロメアって言い切っちゃうと消費者庁とかが入った時に言い逃れできないから 
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:47.39 ID:2ZKamhV30.net
 >>199 
 嘘やろ思ったらほんまにテルメアで草 
 酷すぎるやろ…… 
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:57:24.25 ID:DIBa7jWH0.net
 起動想像図ってなんやねん 
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:57:36.85 ID:GMj+C9L2d.net
 水素水って水素が水に入ってるんか? 
 水素は水に溶けへんって高校で習ったのは嘘か 
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:59:48.04 ID:BO3Qn1gs0.net
 >>33 
 少しくらい溶けるんやないの?酸素もごく少量溶けるし 
 二酸化炭素みてーなのが溶けるの基準だろうけど 
454: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:32:09.95 ID:KrzHxtI30.net
 >>33 
 水素は溶けにくいけど水素イオンとしてなら溶けるぞ 
 そもそも水は水中で水素イオンと水酸化イオンに分離してるから水素イオン摂りたいなら水飲めばいい話だぞ 
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:58:30.61 ID:ExbkJvptr.net
 学校のお勉強も大事やな 
 うちのマッマにこれ見せたら2分後には注文しとるで 
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:02:14.28 ID:zuZNZfL40.net
 >>37 
 高校までの範囲は生活していくには必須なもんが多いわ 
 生活に役立たないとかいうじじいが結構いるのが原辰徳 
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/14(日) 23:58:30.71 ID:MHADQ7CU0.net
 想像って書いてるからセーフ理論 
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:00:15.32 ID:mB5lYLyA0.net
 最近いたるところで水素水聞くわなんやあれ 
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:00:32.57 ID:OtFPGO9W0.net
 水じゃなくなってるやんけ 
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:01:32.37 ID:pP25gBfY0.net
 >>45 
 草 
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:01:41.70 ID:XfN2hSgn0.net
 もう水じゃない別の物質なんじゃないでしょうか 
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:01:51.79 ID:R8uL1NJJ0.net
 マイナスイオン民がネガキャンしてるな 
 水素水はガチやから 
 この軌道図が目に入らぬか 
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:04:52.94 ID:pwlZnNo70.net
 >>49 
 軌道(想像)図やぞ 
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:03:10.98 ID:+RnOCJjv0.net
 H6Oが水ならH2O2だって水やな、飲んだろ 
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:03:27.04 ID:SpPQLR9E0.net
 全く理解出来へん 
 プロトンがええんか?ならレモン水でええやん 
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:03:54.73 ID:MDEfh/YM0.net
 H6Oって何だよ(哲学) 
842: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:35.18 ID:IUXSNCEf0.net
 >>60 
 化学なんだよなぁ 
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:04:48.37 ID:W2aM2ndU0.net
 H2Oが進化してて草 
 メガシンカしたらどうなるんや 
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:06:06.18 ID:8Jun+aYsd.net
 >>63 
 そもそもH2OがH6Oになることが進化とはこれいかに 
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:04:52.28 ID:ztRsATkv0.net
 これは水陸空も無限大ですわ 
430: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:53.61 ID:0ZgjLt5qp.net
 >>66 
 古いわ 
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:05:51.95 ID:xv5C8Q3r0.net
  あぁ〜!水素の音〜〜! 

76: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:06:13.21 ID:Zay26tXA0.net
 >>73 
 なんでこんなAAあんねん 
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:06:40.24 ID:6kPaPdId0.net
 >>73 
 草はえる 
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:22.37 ID:rvl39yht0.net
 >>73 
 これほんまに水素なら危なすぎでしょ 
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:00.97 ID:W2aM2ndU0.net
 >>88 
 別に危なくないで 
 プシュくらいじゃ真上にライターでも置かない限りすぐ拡散するし 
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:35.38 ID:bRyUpLwh0.net
 >>88 
 この程度の水素なら燃えてもポンッって音がする程度やで 
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:41.29 ID:bRyUpLwh0.net
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:36.30 ID:Zay26tXA0.net
 >>97 
 元ネタがあるのにも驚きだが 
 中身の狂いっぷりにさらに驚く 
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:21:28.41 ID:sE6gXbSc0.net
 >>97 
 クソワロタ 
 オバちゃん、ええテンションしてるやん 
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:10:06.21 ID:QUb0rn1H0.net
 >>73 
 これマジ? 
 ワイのマッマ同じことやってるで… 
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:10:56.68 ID:SEQf0jEK0.net
 >>126 
 マッマが引っかからんように見守るんやで 
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:06:55.76 ID:3/sT16HZ0.net
 疑似科学は騙される方というか教育が悪いわ 
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:45.84 ID:4mxV9CVT0.net
 >>84 
 プラシーボ効果とかあるし、多少はね? 
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:12.34 ID:NliUQHq7M.net
 遺伝子やテロメアに外部からの飲料物がそう容易く接触できたらそれはそれで怖い 
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:26.05 ID:TEuksUGxd.net
 この理論が正しければ不老不死やな 
 この水買うンゴねぇ 
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:28.76 ID:wv1yJKbl0.net
 1s 2 
 2s 2 
 2p 2 1 1 
 
 どういう混成軌道になるんだろう 
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:31.64 ID:W2aM2ndU0.net
 >>92 
 どう考えても不安定すぎるよなあ 
 ワケワカラン 
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:10:06.02 ID:SpPQLR9E0.net
 >>105 
 不安定というか入らんやろ 
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:50.16 ID:KEvPKxsF0.net
 >>92 
 クーロン引力でくっついてるんやろ 
 じゃないとd軌道使わないと無理や 
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:07:31.20 ID:mB5lYLyA0.net
 海外にはないんか? 
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:20.72 ID:SgEbcZp20.net
 >>95  海外でもホメオパシーみたいなのが流行ってたりするから持ってったら売れるかもね 
ホメオパシー (漢字表記では同質療法、同種療法、 独: Homoopathie、英: homeopathy, homoeopathy、 homœopathy) とは、「その病気や症状を起こしうる薬(やもの)を使って、その病気や症状を治すことができる」とする18世紀末から19世紀初期にかけてザムエル・ハーネマン(1755-1843)が唱えた臨床医学観である。ホメオパチーとも。
ホメオパシー - wikipedia  
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:14.87 ID:Zay26tXA0.net
 >>187 
 ホメオパシーはイギリス王室ご推薦やぞ(本人達が使うとは言ってない) 
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:07.08 ID:xvcvHJ150.net
 余分のH4つはどうやってくっついてるんや・・・ 
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:20.63 ID:NOSfx+fY0.net
 水素でテロメア修復するとかSTAP細胞レベルの快挙ですよ 
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:50.56 ID:uMy+PHEh0.net
 どう見ても安全には見えん 
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:08:53.39 ID:wv1yJKbl0.net
 水素水ってただH2を吹き込んだだけ 
 もしくはただ酸性なだけの詐欺商品だと思ってた 
 ワイの知らんところでこんな科学的な進歩を遂げていたのか… 
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:09:37.02 ID:K/6tbLHU0.net
 価電子がめちゃくちゃやないか 
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:09:50.31 ID:u4FBaNcj0.net
 ジムにある水素水サーバーとかいうただのウォーターサーバー 
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:11.43 ID:vbVRWstzM.net
 >>123 
 サーバーを10回分使えるただ券とボトルもろたわ 
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:09:54.46 ID:/l1AOBWkp.net
 H6Oは不安定だから 
 H2が発生して 
 酸性水になると思うわ 
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:10:34.59 ID:jrQKJ6kl0.net
 プロトンが配位子になって配位結合してるってはっきりわかんだね 
 
 オクテットなんてしらん 
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:11:24.59 ID:bRyUpLwh0.net
 >>129 
 作ろうとしたらかなりの不安定な物質ですね… 
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:12:35.22 ID:bCR1wiuNr.net
 >>139 
 かなりどころやないで 
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:49.32 ID:jrQKJ6kl0.net
 >>139 
 水素が二個電子プレゼントしとるんやろなぁ 
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:11:53.44 ID:wv1yJKbl0.net
 >>129 
 H2Oは多座配位子だった…? 
 ポリウォーター…うっ 
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:11:20.02 ID:98Z1f1tH0.net
 すまんがテルメアを水素水で修復してない雑魚おる? 
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:11:57.58 ID:bRyUpLwh0.net
 >>136 
 がん細胞くんは水素水を細胞内で作っていた…!? 
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:12:41.62 ID:m+TRJLlZ0.net
 >>144 
 つまり水素水を飲むと全身の細胞が癌化するのと同じなんか 
 怖E 
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:13:26.21 ID:bRyUpLwh0.net
 >>151 
 細胞周期もぶっこわしそうですね… 
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:12:35.02 ID:xvcvHJ150.net
 >>136 
 できてたらノーベル賞ものなんだよなあ・・・ 
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:12:37.95 ID:bRyUpLwh0.net
 >>136 
 どうでもいいけどテ”ロ”メアやろ… 
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:38.87 ID:98Z1f1tH0.net
 >>150 
 テルメアであってるで 
 ソースはイッチの画像 
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:42.28 ID:bRyUpLwh0.net
 >>173 
 ほんまや… 
 ってことは謎物質また増えたやん 
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:19:59.51 ID:++7Kd/lp0.net
 >>173 
 因みにテルメアでgoogle検索するとこの写真のやつのpdfがあるぞ 
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:12:55.11 ID:/BKkhhXb0.net
 近所の床屋が水素水売ってるわ 
 ガラスの瓶に入れて外に放置してて草生える 
156: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:13:24.99 ID:ET8dc8F30.net
  
  ベンゼン環 
 
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:00.29 ID:LsJek0PY0.net
 >>156 
 左はメガネかな? 
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:07.41 ID:KEvPKxsF0.net
 >>164 
 ビシクロデカンやぞ 
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:33.19 ID:etHRSoO80.net
 >>156 
 右に関してはベンゼン環を全く理解して無いんじゃないか 
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:12.86 ID:ET8dc8F30.net
 >>171 
 ノーベル賞やからしゃーない 
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:07.56 ID:upA7HcXS0.net
 >>156 
 ナフタレンと新物質かな 
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:42.94 ID:bRyUpLwh0.net
 >>156 
 デカリン書いただけやからセーフ 
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:25.11 ID:vbVRWstzM.net
 >>156 
 文系は化学なんぞ履修せえへんからな 
 しゃーないわ 
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:12.66 ID:MDEfh/YM0.net
 >>156 
 この右の物質をどんなに好意的に解釈してもどうにもならないという事実 
434: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:57.61 ID:Uc/uFNzd0.net
 >>156 
 この右の物質を作ったからノーベル賞を受賞したんやろなあ 
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:05.59 ID:q69sHN1sM.net
 ワイも銭湯に置いてある水素水飲んで不老不死やな 
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:10.42 ID:NOSfx+fY0.net
 百歩譲って水素の音が聞こえたとする 
 火の気の多い台所で開けてるから 
 引火した時点で爆発する(水素爆鳴気) 
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:21.39 ID:b5yTPB570.net
 水族園抜けたあとペットボトル全然撮してないけど右にある普通のと形一緒になってない? 
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:18.15 ID:b5yTPB570.net
 >>168 
 水族園てなんや 
 水素な 
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:26.94 ID:bccYfB+60.net
 職場のオバハンが水素発生装置みたいの買って一生懸命飲んどるわ 
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/(魔王の都)  2016/02/15(月) 00:14:35.00 ID:auGuXoaV0.net
 結局色々書いとるけど水素水って一体なんやねん 
 効能とか教えてクレメンス 
 飲むと体にエエんか? 
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:08.82 ID:W2aM2ndU0.net
 >>172 
 いいものを飲んでると思うから良くなる 
 みたいなのはあるな 
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:14:57.80 ID:gcPLpGmY0.net
 水素水の水素とは水分子中の水素のことなんだよなぁ 
 何もおかしくないで 
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:30.42 ID:rvl39yht0.net
 >>175 
 ただの水やんけ 
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:15:51.75 ID:oRuTNbrjd.net
 ワイのマッマはいま酵素にお熱やぞ 
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:10.68 ID:2ZKamhV30.net
 H+がいっぱい増えるから体に良いとかガバガバ過ぎるんだよなぁ。酸性になっとるやないか。 
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:15.17 ID:bfcVFBCz0.net
 で結局水素水は体になんの良い影響もないん? 
 無学なワイに教えてくれや 
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:16:49.76 ID:S6NYILea0.net
 >>198 
 すいぶんがとれる!! 
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:38.32 ID:f0cscxnm0.net
 >>198 
 気分が楽になる 
445: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:31:31.53 ID:vMBtgacv0.net
 >>198 
 汗が出るぞ 
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:29.22 ID:ALp6sef30.net
 H6Oと酸素に分かれるってヤバいな 
 何かのはずみで爆発するやん 
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:29.76 ID:NOSfx+fY0.net
 >>212 
 酸水素ガスでご家庭がヤバい 
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:34.51 ID:n7dXG1Dt0.net
 無限のテロメラーゼとかネオミトコンドリア級の大発見なんだよなぁ 
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:20:46.85 ID:pP25gBfY0.net
 >>214 
 ネオミトコンドリアで草 
 早く3出してくれや 
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:39.26 ID:aNqSF52a0.net
 マッマが水素水取り寄せてて鳥肌立った 
 しまいには風呂にまで入れ始めたで 
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:10.31 ID:CZPs0rREa.net
 年末に実家帰ったらマッマが買ってて草生えたわ 
 六万もしたらしいで... 
 プラシーボにかけてええもん買ったやん!て言っといたが 
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:28.30 ID:f8IhLV2K0.net
852: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:53.58 ID:IlPHVa/40.net
 >>230 
 まずurlのパワースイソがおかしくない 
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:35.47 ID:BKtSF3FyM.net
 やきう選手とかが疲労回復?ネックレス付けてるやん? 
 アレはホンマに効果あるん? 
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:22:45.62 ID:dZsyzLYr0.net
 >>232 
 昔あったファイテンはガチで肩こりなくなった 
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:18:59.72 ID:bccYfB+60.net
 こういうの全部嘘なん? 
 炭酸水でワイのハゲは治らんのか?竹酢液でワイの水虫は治らんのか? 
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:20:06.02 ID:bCR1wiuNr.net
 >>239 
 竹酢液は治らないぞ 
 ソ━スはワイ 
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:21:34.36 ID:bccYfB+60.net
 >>254 
 あっ…素直に皮膚科のクリーム塗るわ 
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:22:20.58 ID:h87++er50.net
 >>239 
 炭酸水はしゅわしゅわして気持ちいいだけやぞ 
 むしろ頭皮にストレスになって肌荒れなんか起こすとハゲ促進する 
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:25:02.10 ID:bccYfB+60.net
 >>280 
 なんやと!ハゲを促進させる炭酸水推進派とは二度と口きかない! 
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:23:00.45 ID:bRyUpLwh0.net
 >>239 
 竹酢液なんか肌に塗らない方がええで 
 大量の芳香族化合物が含まれてて変異原性あってもおかしくないぞ 
342: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:04.79 ID:bccYfB+60.net
 >>293 
 難しくてわからんが肌に良くないんやな!捨てます! 
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:52.63 ID:bRyUpLwh0.net
 >>342 
 簡単に言えば皮膚癌になるかもしれんでってことや 
413: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:05.31 ID:bccYfB+60.net
 >>356 
 ヒェッ…おとなしく水虫と生きて行きます 
367: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:36.68 ID:EndVn8PA0.net
 >>342 
 潔さで草 
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:19:19.76 ID:SDVhIFaB0.net
 テロメアが修復できるとは一言も言ってないからセーフ 
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:20:32.40 ID:SEQf0jEK0.net
 >>243 
 そういうことか 
 納得やで 
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:19:32.19 ID:GzfbcdO30.net
 h2以外が体内にそのまま入っていくという風潮 
 一利無い 
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:19:51.56 ID:zJ4oQOKg0.net
 なんか凄そうだし効きそう 
 ていうか意味無かったら大手がそんなに売りだすわけ無いやろうし 
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:23:15.25 ID:WwJ86/Jq0.net
 >>250 
 大手ほどまったく無意味のマイナスイオンドライヤーとか出しまくってるで 
311: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:25.42 ID:blGfcqOm0.net
 >>296 
 マイナスイオンって無意味なん? 
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:25:02.67 ID:03fkUdVW0.net
 >>311 
 カビにちょっと効くよ 
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:25:43.65 ID:2ZKamhV30.net
 >>311 
 だからマイナスイオンが存在せぇへんねんで 
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:36.41 ID:a//vlzoL0.net
 >>336 
 存在はしてるだろ 
368: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:38.37 ID:03fkUdVW0.net
 >>350 
 ネガティブイオンやぞ 
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:50.55 ID:UweoBqsP0.net
 >>350 
 具体的にどんな物質がマイナスイオンなん? 
384: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:30.24 ID:a//vlzoL0.net
 >>372 
 cl- 
411: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:58.93 ID:UweoBqsP0.net
 >>384 
 それってマイナスイオン関係で散々関係ないって言われてる陰イオンやん 
 
 それじゃなくて、マイナスイオンっていう物質はなんなんかって話よ 
418: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:21.59 ID:n7dXG1Dt0.net
 >>411 
 そら水滴よ 
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:31:48.09 ID:UweoBqsP0.net
 >>418 
 水の呼び方変えただけやったんか 
 それが通用しなくなったんで、今度は水素水に名前変えたわけか 
 
 いろいろ考えるもんやなあ 
423: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:33.59 ID:a//vlzoL0.net
 >>411  陰イオンの造語がマイナスイオンやぞ 
マイナスイオンは、主に空気中の過剰電子によりイオン化した大気分子の陰イオンを表すと思われる造語である。負の大気イオン(negative air ions)またはアニオン(anion)を表すのではないかとする見解がある一方で、マイナスイオンは何かを具体的に特定できる状況になく似非科学の領域に属する存在と見なされている。また、国内の日本マイナスイオン応用学会や分子動力学などの分野では、陰イオンなどの意味でマイナスイオンという言葉が、コンセンサスを得ないまま学術用語として主張している(詳細は後述)。実際には、現在主流となっているゲルディエン式コンデンサ形イオン密度測定器 (Gerdien condenser) などを用い、JIS B9929:2006「空気中のイオン密度測定方法」に基づいて空気中の陰イオンを計測した結果をもって、マイナスイオンが発生していると主張する家電メーカーが大半である。
マイナスイオン - wikipedia  
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:21:04.78 ID:/tZn4d/t0.net
 ようわからんけど物凄いエネルギーを生みそう 
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:21:08.73 ID:LsJek0PY0.net
 ちょっと前は酸素水って流行ってたよな 
 酸素なんかその辺に死ぬほどあるんだから死ぬほど呼吸すりゃいいのに 
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:34.13 ID:bfcVFBCz0.net
 >>263 
 酸素カプセルは未だにスポーツ選手やら芸能人らがよう入っとるな 
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:21:38.07 ID:N4S61kq/d.net
 消費者庁は何も言わんのやろか 
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:22:20.33 ID:ALp6sef30.net
 >>268 
 効果には個人差があるし個人の感想なのでセーフ 
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:22:16.68 ID:dZsyzLYr0.net
 水素風呂セット買ってみたけど全く違いがわからんかったわ 
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:23:14.18 ID:jU+itj2+0.net
 理系やけど分からンゴ 
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:23:29.76 ID:IlKdO3E0a.net
 フィットネスで毎月2000円余分に払って水素水飲んでるんやが… 
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:25:50.82 ID:sE6gXbSc0.net
 >>298 
 ワイが昔お世話になったアラサーソープ嬢も何かにすがるか 
 のように飲んでるから問題ないで 
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:30.25 ID:IlKdO3E0a.net
 >>338 
 水道水ならよう飲まんけど水素水なら積極的に飲むからええかもな 
 このスレで水素水めっちゃ否定されててショックンゴ… 
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:32.51 ID:1Yl6TyCs0.net
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:58.94 ID:xvcvHJ150.net
 >>314 
 こっちのがまだ潔いわ 
 クソやけど 
334: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:25:35.42 ID:S6NYILea0.net
 >>314 
 なんで普通にストラップ売らんの? 
386: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:37.88 ID:Geaw2LMbd.net
 >>334 
 会場がたぶん外やから水分補給せんでぶっ倒れる奴減らすついでやろ 
 涼しいとこなら知らんけど 
404: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:40.21 ID:03fkUdVW0.net
 >>386 
 ドームやぞ 
441: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:31:15.01 ID:Geaw2LMbd.net
 >>404 
 なら空調次第やな 
 快適なら知らん 
343: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:07.11 ID:M/cszfHO0.net
 >>314 
 値段見てファッってなったわ 
351: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:36.43 ID:pP25gBfY0.net
 >>314 
 これはセーフ 
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:59.28 ID:pZ4Om57k0.net
 アトピーにだけは効くみたいなこと聞いたんやけどどうなん? 
358: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:59.42 ID:jrQKJ6kl0.net
 >>322 
 ほんまにただの水やから無意味 
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:55.52 ID:xvcvHJ150.net
 >>322 
 どんな理屈で効くと思うのか 
 それを常に考えんとお前もターゲットやで 
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:26:15.01 ID:+3j71r6f0.net
 水なんてものを金で買う時代が来てるってだけでドン引きや 
 
 そんなもん水道水でええがな 
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:01.38 ID:PLs+eYDZ0.net
365: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:28.51 ID:R8uL1NJJ0.net
 >>345 
 水を求めてはるばる天下一武道会まで出たナムさんdisっての? 
378: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:13.50 ID:sE6gXbSc0.net
 >>345 
 水は買うやろ。ワイはええけどうちの可愛い猫に水道水なんか飲ませられへん 
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:32:37.29 ID:f0cscxnm0.net
 >>345 
 実際水道水とミネラルウォーターなら味は違うやろ 
361: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:27:09.19 ID:owGhiQtF0.net
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:06.96 ID:5PSMfEyua.net
 重水素飲むンゴ 
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:28:57.08 ID:SpPQLR9E0.net
 >>376 
 トリチウムでもない限り軽水素と変わらんやろ 
393: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:00.11 ID:KnyXq/YLa.net
436: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:58.68 ID:bRyUpLwh0.net
 >>393 
 物理的に適度に締め付けて浮腫まないようにするとかならまあ別に嘘ではないと思うけど 
 練り込んでる…ちょっとこれは… 
481: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:33:49.60 ID:vbVRWstzM.net
 >>436 
 アンダーアーマーのリカバリーなら締め付けやからまだ分かるんやけどな 
407: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:47.25 ID:TgafVaxz0.net
 途中経過に目を潰ればただの水の電気分解ですな 
416: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:08.91 ID:mB5lYLyA0.net
 ワイのマッマがこれ使っててドン引きしたわ… 
  
 435: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:58.45 ID:g64DwFVX0.net
 >>416 
 オナホやんけ 
437: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:31:11.95 ID:xvcvHJ150.net
 >>416 
 これは別にええやろ 
438: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:31:12.47 ID:SJT1FuF3a.net
 >>416 
 見た目はともかく水素水よりは効果ありそう 
466: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:32:51.43 ID:sE6gXbSc0.net
 >>416 
 家での見た目も気にせえやって言ってやれ 
552: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:36:57.24 ID:mB5lYLyA0.net
 >>466 
 風呂場で使ってるしそこは大丈夫や 
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:30:46.54 ID:2SiomFcs0.net
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:32:24.86 ID:ygGC3ogp0.net
 医学的に根拠がなくても精神的に満たされればそれはそれで健康ってことちゃうんかな? 
483: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:33:50.28 ID:Geaw2LMbd.net
 >>456 
 なら医学的にさも根拠があるかのように説明するのやめちくりー 
519: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:35:12.79 ID:ygGC3ogp0.net
 >>483 
 「医学的根拠があるなら健康間違いなしやな!」って思い込みまでがセットで効果を発揮するからしゃーない 
482: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:33:49.76 ID:zv1AgTz2d.net
 10分で水素水できるんかはえ〜 
   
 505: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:34:44.96 ID:/jM3zyQR0.net
 >>482 
 これなんかよさそうやな 
 アスリート使っとるなら意味あるやろ 
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:34:25.12 ID:SyMbgbQz0.net
522: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:35:18.56 ID:MzEkpn7ia.net
 >>495 
 モンドセレクションで草 
531: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:35:50.09 ID:0+ZaL+200.net
 >>495 
 霧島は銀河にあるンゴ? 
619: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:40:12.15 ID:zdqzIJ1G0.net
 >>531 
 銀河系にあることは間違いない 
550: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:36:54.93 ID:TgafVaxz0.net
 >>495 
 ただの湧き水に壮大な名前つけやがって 
525: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:35:28.72 ID:udcuY2XTa.net
 水素水が身体にええかどうかはともかくなんであんなに飲みやすいんや? 
 水道水どころか有名どころのミネラルウォーターよりうまく感じるわ 
 日田天領水クッソ高いがいくらでも飲めるやで 
608: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:39:37.43 ID:jrQKJ6kl0.net
 >>525 
 気のせい 
 
 水素水と言う物質はこの世に存在しない 
 水素は水に溶けないから有るのはただの水とただの水素 
652: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:32.80 ID:udcuY2XTa.net
 >>608 
 いや水素水についてはどうでもええんや 
 水素水を謳っとる水が明らかに他の水と味がちゃうのが不思議なんや 
 自称水素以外に何か混ぜとるんかいな 
687: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:42:57.64 ID:wfl0gq8g0.net
 >>652 
 気付かれんうちに中味水道水にすり替えられててもお前は美味しい美味しいって飲むと思うで 
 それが答えや 
731: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:44:52.28 ID:udcuY2XTa.net
 >>687 
 家の浄水器通した水と生の水でも違いは明らかやろ 
 ミネラルウォーターも全部味ちゃうやんけ 
 水飲んだ事無いんか? 
771: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:46:35.99 ID:jrQKJ6kl0.net
 >>652 
 明らかに違うってのが先ず勘違い 
 普通に硬度とかが君にあってるだけでしょ 
646: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:22.69 ID:ygGC3ogp0.net
 >>525 
 水素だから美味いというわけではなくて、水自体は元々純粋に美味いの使ってると思うわ 
 いくら健康にいい!って触れ込みでも口当たり悪かったら商売としてはデメリットやし、こだわれるとこは売りもんとしてこだわってんちゃうか? 
571: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:37:39.76 ID:SyMbgbQz0.net
580: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:38:14.53 ID:nst/PN7J0.net
 >>571 
 草生える 
599: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:39:09.57 ID:GZMiabvK0.net
 >>571 
 うまい!まろやかだ草 
604: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:39:26.96 ID:LsJek0PY0.net
 >>571 
 ほとんど間違ってないけどほとんど普通の水と同じで草 
618: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:40:10.18 ID:k3e2b9Yr0.net
 >>571 
 途中で飽きたやろこいつ 
642: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:07.09 ID:CXgJaIhk0.net
 >>571 
 ネタなのかマジなのかようわからん 
666: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:42:03.61 ID:PAYc20MQ0.net
 >>642 
 天然水なら割と全部当てはまるんやで 
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:37:46.67 ID:+3j71r6f0.net
 どうでもええけどレイコップってクソやったらしいな 
 
 掃除機もハズレ引くといろいろ大変そうや 
594: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:38:46.69 ID:koJp514i0.net
 >>573 
 懸賞の商品ほぼすべてにレイコップあるしな 
 無能経営すぎやろ 
669: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:42:10.18 ID:WtjiRts90.net
 >>573 
 ジャパネットでは未だに売りまくってる模様 
600: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:39:13.64 ID:nst/PN7J0.net
 レイコップあかんのか? 
 マッマが買ってきたの使っとるけどごっそり取れるで 
612: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:39:53.65 ID:ALp6sef30.net
 >>600 
 掃除機としてはガチ有能やで 
 紫外線機能がぁゃしぃ 
648: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:26.75 ID:nst/PN7J0.net
 >>612 
 紫外線云々ってあんまり信用してないからあれやけど掃除機としてええならええわ 
 布団のホコリはガチで取れる 
 取り切れてるかは知らん 
651: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:31.68 ID:EndVn8PA0.net
 >>612 
 殺菌作用ないのにいつの間にかあるみたいなイメージが一人歩きしとるみたいやな 
729: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:44:48.51 ID:V8Yic/Hz0.net
 >>651 
 殺菌作用謳ってないないのに何のために紫外線ついとんのや 
761: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:46:01.37 ID:jXdeY22q0.net
 >>651 
 紫外線やし殺菌はするんちゃうか 
 ダニは紫外線では死ににくいからね 
810: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:48:39.04 ID:7dfJJaEo0.net
 >>761 
 数秒で死んでたら誰も苦労せんわ 
888: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:51:29.43 ID:jXdeY22q0.net
 >>810 
 殺菌灯の強さに寄るけど常在菌なら15秒でも90%くらいは死ぬで 
 芽胞作るようなのはしなんやろうけどね 
876: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:50:59.51 ID:EndVn8PA0.net
 >>761 
 埃吸うために機械をサッササッサと前後させるから効果が薄いんやろな 
 紫外線使ってる滅菌庫とかでも一瞬で殺菌出来るわけやないやろうし 
631: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:40:40.11 ID:+o3PSOfYM.net
 ワイのバッバが水素水作る機械を20万ぐらいで買ってきて即効家族会議になったワロタわ 
660: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:49.83 ID:0+ZaL+200.net
 >>631 
 なお一度通水したらクーリングオフは受け付けない模様 
645: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:41:22.58 ID:RYAlULtu0.net
 まだ売ってるのか(困惑) 
  
 668: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:42:07.94 ID:/BKkhhXb0.net
 >>645 
 値段かわらんのでセーフ 
691: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:43:20.99 ID:V8Yic/Hz0.net
 >>645 
 これはええやん 
 高くないし 
695: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:43:28.00 ID:TgafVaxz0.net
 >>645 
 レモンピール味のやつよく飲んどるで 
688: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:42:58.64 ID:FA8AYKHN0.net
 野菜ジュースのが体にいいし美味しいよな 
724: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:44:25.23 ID:/BKkhhXb0.net
 >>688 
 水素水は単なる水やけど野菜ジュースは砂糖ガバガバやから程々にしとけよ 
 栄養なんか殆ど吸収されんぞ 
730: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:44:48.64 ID:jZL2nUXi0.net
 水素水ただで飲めるから飲んでるけどよくわからんわ 
741: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:45:11.33 ID:bccYfB+60.net
 この際やから聞くが銭湯にある炭酸泉もとくに何の効果もないんか? 
777: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:46:56.62 ID:XUPfG91R0.net
 >>741 
 シュワシュワして気持ちいいからセーフ 
846: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:47.08 ID:bccYfB+60.net
 >>777 
 バブみたいでええよな 
776: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:46:46.06 ID:bRyUpLwh0.net
820: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:02.62 ID:WtjiRts90.net
 >>776 
 裸の女が出てくるCMあったよな 
869: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:50:40.28 ID:bRyUpLwh0.net
837: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:25.75 ID:m+TRJLlZ0.net
 凹凸のあるウレタンマットで怪しげな機械から線が一本繋がっていてそこを通って イオンがマットに流れ健康にいいと言うのが業者の歌い文句だった。 
 親父は商品を見るなり 
 親父「線が一本?通電させるには+−二本いるけどこれじゃ通電しないよ?おかしいねぇ?そんで何のイオン?」 
 業者「は?イオンはイオンですが・・・」 
 親父「あのねぇイオンってのは原子が+か−に帯電している状態を表わす言葉であってイオンって物質があるわけじゃないんだよ。 
    だから何がイオン化してるのか、それが健康にどういう効果をもたらすか薬理的に説明して下さい。 
    だいたい中のウレタンは絶縁体だけど、どうやってイオンを発生させるの?」 
 業者「いや、その辺私もちょっと・・・」 
 親父「素人だと思って嘘言っちゃいかんよ、君 
    とは言えマットそのものは良さそうだな、機械が効果が無いのは分かった んでマットだけ貰おうか? いくら負けてくれるんだ?」 
875: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:50:58.24 ID:FmTRt5S80.net
 >>837 
 草 
884: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:51:13.84 ID:pP25gBfY0.net
 >>837 
 賢い親父 
 日本人全員がこのくらい賢ければいいんやけど 
854: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:49:56.63 ID:rj1Pgcat0.net
 こんなんあるなんて全く知らんかったけど反応みるに結構有名なんやな 
952: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:54:30.70 ID:zGhN0DUO0.net
958: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:55:04.82 ID:hMnZ3PvH0.net
 過酸化水素でもありがたがって飲みそうやな 
979: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:55:57.14 ID:9bFCG5NRH.net
 >>958 
 薬局に売ってるしな 
959: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:55:06.31 ID:uRNIsUbbd.net
 ワイのフィリップスのソニッケアーに紫外線除菌機ついとるんやがこれも意味ないんか? 
974: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:55:44.98 ID:hMnZ3PvH0.net
 >>959 
 それは効果あると思うで 
961: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:55:11.53 ID:DLvb4cbz0.net
 このOは俺の知ってる酸素じゃねーな 
984: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:56:04.12 ID:oE62dmWmp.net
 >>961 
 Oが酸素とは一言も書いてないからな 
 オクトパスでタコの頭を上から見た図かもしれん 
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:17:11.24 ID:W8ZC1s9N0.net
 ガバガバ過ぎて最早何も言えんわ 
405: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:29:42.92 ID:yVbQq7Lh0.net
 健康被害もでてないねんからえーやろ 
312: 風吹けば名無し@\(^o^)/  2016/02/15(月) 00:24:26.38 ID:ygGC3ogp0.net
 ジムで水素水飲み放題サービスがあるから飲んどるけど、純粋に味が美味いんだよなあ 
 水素水自体はオカルトやと思うけど、金とって水売ってる以上、その水自体はこだわっとると思うわ 

 【事前予約】敵も味方も美少女揃いのハイクオリティシューティング!
おすすめ 
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1455461475/
 
 
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 16:39 ▼このコメントに返信 なにげにこいつらの知識やべえなw
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 16:53 ▼このコメントに返信 ↑
童貞の一言
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 16:54 ▼このコメントに返信 水素水そのものは日本医科大学の研究室が真面目に論文出してるからオカルトではない
…んだが売ってる側がオカルトに走ってるのはどうにかならんのかこれ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 16:57 ▼このコメントに返信 みた感じ、硫酸とかリン酸くらいの水素供給力がありそうやね。猛烈な酸性で触っただけで焦げそう。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:00 ▼このコメントに返信 ph幾つやこれww
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:01 ▼このコメントに返信 詐欺じゃん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:03 ▼このコメントに返信 オキシドールでも飲んでろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:04 ▼このコメントに返信 途中で電子4個どっか行っとるやん
プロトンが効くなら酢飲むわーって話だし
酸素分子が電子受け取ったら活性酸素になるから逆に有害やんって話だし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:08 ▼このコメントに返信 言ってる事は解るけど結局は他の健康食品と変わらん
避難水素が必ず活性酸素と結びつくとは限らんし
結びついた所でテロメアの維持に繋がるとも限らん
相対性理論によるウラシマ現象は事実だけど
その影響は生涯で数十秒前後しか無いのと同じで
トータルで見ても誤差の範囲なのと同じ
この効果を意図的に増大させれる技術があるなら化けるけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:08 ▼このコメントに返信 で飲めるの???
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:09 ▼このコメントに返信 水素の音ってなんやねん
水素抜けとるやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:10 ▼このコメントに返信 酸化還元電位を下げるだけなら、
100円均一で売ってるハイポ(チオ硫酸ナトリウム)を入れるといいぞ。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:12 ▼このコメントに返信 六フッ化硫黄的な何かか
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:14 ▼このコメントに返信 ※3
健康商品の下っ端営業なんて言ってる本人らもよく理解してないからしゃーない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:17 ▼このコメントに返信 つまりこの機械からは酸素が発生しているんだな
していなかったら詐欺確定
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:18 ▼このコメントに返信 一応水素水による高血圧だったか高血糖だったかの改善についての論文は出てるはず。
ただそれがまともな学会誌だったかは記憶ない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:18 ▼このコメントに返信 めっちゃ強酸じゃないすかこれ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:24 ▼このコメントに返信 米3
大学教授盲信するとか
つーか、他の研究室からフルボッコくらってるで
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:24 ▼このコメントに返信 電気分解…水素…閃いた!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:27 ▼このコメントに返信 ペットボトルじゃ蓋を開けなくてもだだ漏れだな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:29 ▼このコメントに返信 伊藤園ェ…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:33 ▼このコメントに返信 こうやってエセ科学が広まっていくんですね・・・
大学が研究してるからとか、研究所が開発したとか
エセ科学話でよくありすぎて
有名な大学名出しても全然信頼性無いよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:36 ▼このコメントに返信 米18
そうなの?ぐぐってもあんまり本人への批判とか出てこないけども
良かったら検索ワードくれ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:42 ▼このコメントに返信 これ、ラベルに書かれた原材料は「水」だけなんだよね。
ここを偽ると食品衛生法違反で一発アウトだから嘘は書かないとして、
ならばこれは水素の充填などもしていない、正真正銘ただの「水」だということに。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:44 ▼このコメントに返信 核酸の水素結合を一体何だと思っているんだ。草はえる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:51 ▼このコメントに返信 海洋深層水と同じ末路を辿りそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:52 ▼このコメントに返信 米3
論文出してる奴もグルなんやで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 17:55 ▼このコメントに返信 水素の音〜動画みてくそほど笑うわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:00 ▼このコメントに返信 三重水素なら効果は3倍!
30 名前 : 人間て そんなもん投稿日:2016年02月16日 18:05 ▼このコメントに返信 ちゃんと”想像図”って書いてるから セーフ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:06 ▼このコメントに返信 こんなアホみたいなこと言っとる会社?は徹底的に叩かなあかんやろ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:06 ▼このコメントに返信 Hな男が6人もいんのか
ホモホモしいな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:20 ▼このコメントに返信 鰯の頭も信心から
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:20 ▼このコメントに返信 モンドセレクションとってるやつで買っていいのは、ココナッツサブレと源氏パイだけ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:21 ▼このコメントに返信 逆に 5W1H くらいにしてくれたほうが、なんとなく知ってるから効きそうだわ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:28 ▼このコメントに返信 水素水がいいかどうかは知らんが副作用がない時点で俺らは買いなんだよ
どうせなんらかの水は飲むんだからな
それが月々3000円か1万円かなんてどうでもいいんだよ
リーマンの金銭感覚と少し違うからお前らも稼ぐようになりゃわかる
月々50万以下の給料から支出して買うものではない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:29 ▼このコメントに返信 ところで、昔あった酸素水はどうなったんだろうね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:38 ▼このコメントに返信 嫁さんに一週間夜誘ったらH6回、オーラル1回だったってこと?(困惑)
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:39 ▼このコメントに返信 電子レンジで温めた食品は体に悪い
湯沸し器の湯は体に悪い
こんなことを本気で言ってるうちの家族は余裕で騙されそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:46 ▼このコメントに返信 ペットボトルの蓋開けたら水素どっかいくんじゃないですかね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:52 ▼このコメントに返信 Sp6混成軌道ワロタ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:54 ▼このコメントに返信 むしろ文系にしか分からんだろこれ
いや分かるっつーか分かったつもりになるんだろうけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 18:57 ▼このコメントに返信 O6-てどんなイオンやねん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:01 ▼このコメントに返信 混合物と化合物の違いが分からない人が引っかかりそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:19 ▼このコメントに返信 まあ無学馬鹿がだまされるってだけだな
知り合いにも「水素水で息子のアトピー改善した!」とか言ってるの居たし
馬鹿をだますのが一番商売になるってのは本当だと思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:21 ▼このコメントに返信 米36
俺のウンコは俺しか出せない貴重なウンコなんだけど
10万で買わない?お前のウンコとは一味違うよ?ウンコ野郎
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:26 ▼このコメントに返信 *40
むしろ開ける前から抜けてるやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:38 ▼このコメントに返信 >>92-125辺りがこれの答え
軌道想像図とか言いながら電子軌道の話が入っておらず、寛容に見ても中高生レベル
35年も経って未だにこんなデマが出てきたら福井先生も泣いてるぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:40 ▼このコメントに返信 リカバリーウェアのヴェネックスは良いって聞いたけどあかんのか?(´・ω・`)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 19:58 ▼このコメントに返信 やっぱ学校の勉強って大事なんだな
共有結合とか少し覚えてればH6Oでダウトだしな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:11 ▼このコメントに返信 職場のおばちゃんがハマってて勧めてきて苦笑いしか出なかったわ
大丈夫よ!テレビ番組でやってたし!って言ってたな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:20 ▼このコメントに返信 人間の胃の中には、たくさんのH+がありますよね。その、謎水から摂らなくても、酢で充分ですよね。プロトン。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:38 ▼このコメントに返信 報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導工作多数 「TPPの21分野まとめ」で検索
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:39 ▼このコメントに返信 こういうのもっと強く取り締まってくれ。
不誠実に騙して商売してる所が勝って、そのせいで誠実にちゃんと商売してる所が負けるってのはおかしい。
日本の未来的にもよくない。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 20:43 ▼このコメントに返信 おう、理系。ちゃんと説明しーやw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 21:40 ▼このコメントに返信 H20とか言ってるのはさすがに文系だな、馬鹿すぎる
水の結合力が強いのはHの隠れた2本の腕が接合してH4並の結合を見せるからだよ。
って書こうとしたらH6って何じゃこりゃ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:21 ▼このコメントに返信 何週間か前に‘がっちりマンデー‘というTVで、
アトピーに悩んでる女の子が、順天堂大学の先生の勧めで
水素水のお風呂に入ったら、アトピーが良くなった って言ってて、欲しいと思いました。
順天堂大学の先生の名前は憶えていませんが、顔も出して言ってるなら、大丈夫なんじゃないかと思いました。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:33 ▼このコメントに返信 水素水には大量に摂取すると中毒症状を起こす一酸化二水素も豊富に含まれてるから飲み過ぎは良くないってお家の人に教えてあげるといいよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:48 ▼このコメントに返信 ワイの化学の知識ではまるで理解できなかったわ
わかった気分にすらなれない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 22:57 ▼このコメントに返信 水素で水素結合の修復www
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月16日 23:53 ▼このコメントに返信 そのまま飲めば痛風の緩和には効果があるよ。
まあ、水道水でもミネラルウォーターでも効果あるけど。