速報 > 経済 > 記事

首都圏マンション高根の花、細る需要 1月の契約率5割台

2016/2/16 21:34
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 マンションの売れ行きが鈍っている。不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表した首都圏のマンション市場動向によると、1月の月間契約率は58.6%と好不調の目安とされる70%を大きく割り込んだ。建設費用の高止まりで販売価格が上昇し、購入を控える傾向が強まっているためだ。16日には日銀のマイナス金利政策が始まり、住宅ローン金利は低下する見通し。停滞する市場に慈雨となるか。

画像の拡大

 月間契約率は実際に売れた割合を示す。1月は前年同月比16.3ポイントの下落となり、2008年7月以来7年半ぶりに50%台まで落ち込んだ。「そもそも金利水準が低く、マイナス金利導入で市況が突然変わるということはない」。不動産経済研究所の松田忠司主任研究員はこう分析する。

 背景にあるのは販売価格の高騰だ。1月の首都圏の1戸あたり平均価格は前年同月比25.0%増の5570万円。前年同月比での上昇は8カ月連続となり、過去最高だったバブル期の6100万円に近づいている。人件費などの建設費用が高止まりし、販売価格にも転嫁されているためだ。

 販売価格の上昇と需要の減退を受け、不動産各社は新たに売り出す戸数を抑えている。首都圏の1月の発売戸数は前年同月比11.0%減の1494戸と5年ぶりの低水準だった。100戸以上となる大型物件の売り出しはなかった。近畿圏の発売戸数も31.6%減と状況は首都圏と同じだ。

マンションの売れ行きは厳しい
画像の拡大

マンションの売れ行きは厳しい

 ただ、1月は秋と春に仕掛ける大型商戦の端境期にあたり、もともと発売戸数は多くならない。にもかかわらず、契約率が50%台に落ち込んだ現状は相当に厳しい。

 直近で契約率が50%台となった08年7月とは状況も異なる。当時も地価の上昇に伴い、1戸あたりの販売価格は5300万円台に高騰していた。ただ、各社はより割安にマンションを供給するため、地価の安い郊外での開発を積極的に手掛けることができた。現在は建設費用が高止まりし、郊外の物件でも販売価格が上昇傾向にある。

 販売価格の引き下げが難しいなか、マイナス金利導入に歓迎ムードが広がる。16日には三井住友銀行が住宅ローン金利を下げ、ほかの銀行も追随する見通し。「今後もローン金利が下がれば、購入の後押しになる」(東急不動産)。「変動金利も下がれば、さらに販売面に良い効果が出る」(住友不動産)といった声が相次ぐ。

 マイナス金利とともに各社が注視しているのは17年4月の消費増税に伴う駆け込み需要だ。マンションの場合、半年前の16年9月末までに購入契約を結べば、税率が10%となった後の引き渡しでも現行の8%が適用される。松田主任研究員は「5月の大型連休明けから始まるのでは」との見通しを示す。

 建設費用の高止まりという厳しい環境に好転の兆しはない。各社はマイナス金利と消費増税がもたらす「官製」需要の盛り上がりに期待を寄せている。(岩本圭剛)

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

電子版トップ速報トップ

関連キーワード

不動産経済研究所、住宅ローン金利、日銀、マンション市場、マンション、TODAY、マンション契約率、三井住友銀行

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
2/16 大引
16,054.43 +31.85 +0.20%
NYダウ(ドル)
2/16 10:19
16,071.63 +97.79 +0.61%
ドル(円)
2/17 0:14
113.85-88 -0.64円高 -0.56%
ユーロ(円)
2/17 0:14
126.76-80 -0.92円高 -0.72%
長期金利(%)
2/16 15:18
0.040 -0.045
NY原油(ドル)
2/12 終値
29.44 +3.23 +12.32%

アクセスランキング 2/17 0:00 更新

1.
日経平均、今年3度目の続伸で春は来るか [有料会員限定]
2.
自らの殻を破るコマツ、「第3の危機」を乗り越えるか [有料会員限定]
3.
マイナス金利 静かな船出 [有料会員限定]
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報