- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kaanjun それっていいことなのでは…。なんで我慢できる人は我慢しろという話になるのか。→「保育所を増やせば潜在的利用者が顕在化するイタチごっこ」
-
Fushihara ええと、子供増えて欲しいんだよね?潜在的利用者を顕在化出来るなら大成功だと思うんですけど
-
mtane0412 すぐには実現できないので今は子供産んだ奴が死ねという暖かい返答
-
uunfo 元の記事だって保育園という箱を作れと言っているのではなくて、乳幼児の子供がいる親が働けるような環境を作れって主張だと思うけど。/年寄りへのばらまきやめろって部分にはノーリアクション
-
Flymetothemoon では、屏風からベビーシッターを出してください、という気分にはなる。
-
eri_pico それを今困ってて悲痛な思いを匿名ブログに書いた人にぶつけちゃうんだ……という悲しい気持ち
-
FantaOrange こういう言い訳ばっか言ってっから保育園が足らないんだろーが。現状足りないんだから強い信念で「作る!」、人口減少で不要になったら「壊す!転用する!」とりあえず動けよ政治家。財源はお前らが考えろ。
-
amd64x64 顕在化しなければいいというのは、蓋を閉めて見なかった事にしようという愚策。潜在的利用者が居るから数字が減らないなんて言い訳にもならない。潜在需要を見積もる所からやり直せ。
-
glizmo 格差が大きい国でしかフルタイムのベビーシッターは成立しないよ。ブラジルにいくとメイドがメイドをやとってる。
-
senyou_hateb こんだけ悪意を持ってこの問題を放置しておいて何言ってるのって感じ。やはり、政治家には期待できない。
-
lazy-planet 気持ちはすごく分かる。仕事してるあいだに安心して子どもが過ごせる場所が、保育園っていうハコの中だけなのか、っていう。
-
sewerrat まず託児所を作ってから考えろよそういうこと。そりゃ東京で少子化が進むわけだわ・・・。どんだけ経済が発展しようと、子供もまともに育てられない都市なんてゴミと同然だからな?
-
miulunch そういえば香港に行った時はフィリピンの女性がベビーシッターとして住み込みの出稼ぎに来てるケースが多かったなー。他人に預ける不安と偏見が払拭されない限り日本では無理かな
-
writers-high 現実的な解決策に対する民衆の反応がこれだから正しい政治が行われないのでは
-
envygreedlust 世界一少子高齢化が進んだ日本で下手すりゃ期間が倍以上の「介護」に「保育」が政治力勝負挑んでも厳しい(なので嘆きも深くなるんでしょうけど) 初期投資が少ない訪問系サービスの拡充は短期的な政策としては正解
-
sinyapos あー、完全にはてな民も思考停止してるわ。悪しき保育園(と行政)ありきじゃないと、耳を傾ける気すらないよね。
-
morita_non 北区は保育園の空きが比較的マシらしいな。この記事は読めないけど。
-
flowersroadside 普段からTwitterやブログを読んでいる限りではおときたさんは児童福祉にかなり注力している印象なので、その経験からくる提言なんだろうけど、今現在保育園を必要としている人には届かないっていうのはあるよねえ……
-
boobook あほか、根本的な原因が全然見えてない。根本的な原因である都心に過集中している人口と民間企業を地方に分散させないと結局別の新たな問題が出てくる。地方には保育園空いてるんだぞ。
-
rain-tree なんか他人事感の強い記事。| ベビーシッターの活用というかまず育成/養成をちゃんとした方がいいとは思う。
-
nownoatosaki 書いた人はただ話を聞いてほしいだけで、そんな回答は求めていないと思う。
-
naqtn なんかもったいない。"怨嗟"っていう表現はネガティブ評価に見える。なんで増田が東京在住なの?(「東京の場合こういう施策を」と話を持っていくのはいいとして)"この問題"とはどの問題?
-
satorale 保育園作れとは一言も言ってないぞ。解決に向けて無策すぎるから具体策考えようよと言っているんじゃないのか? 箱もの作ってもなかで働く人がいなきゃどうしようもないし。
-
a_dogs ブコメ見た後で読んだのでそこまで叩く記事か?と思ったが、増田をダシに言いたいこといっただけで肝心の増田には全く寄り添ってないのが悲しい
-
yamorca うっかり子供を死なせないレベルのベビーシッターを雇えるだけの稼ぎの無い人間は東京に住む資格が無いってことか。まぁ、政治は片手間パートで25万な上級国民様方の為だけのものなんだからこれが正解なんだな。
-
nao0990 「公共サービスを拡充して周知させたら乞食が集まるから民衆には適度に不利益被ったままで居てもらおう」という議員センセーのありがたいお言葉。
-
stella_nf 保育園新設するにしろ小規模保育や派遣型保育・ベビーシッターの活用をはかるにしろ、「これから必要になる人」には届いても「今必要な人」には全然届かないんだよなあ。
-
Utasinai 保育所を作らず・・・今後はという話は 現在保育園に落ちた件の方への救済には全くならないのでは
-
hilda_i 少子化対策で保育園を作るのに、将来少子化が進む事を予想して二の足を踏むって、謎なんだけど。
-
abcd0035 はあ?
-
pentom 「保育所を増やせば潜在的利用者が顕在化するイタチごっこ」これで全てがぶち壊し。これだけ盛り上がっている問題なのに燃料投下してどうするんだ。
-
coffee_and_tv この主張に同意するけど、ブコメ非難派の「今困っている人がいるんですよ!早く何とかしてください!」っていう悲鳴に背を向ける気にはなれませんね…
-
Pi7 ブコメがはてなをよく表していますね。認知的不協和のカタマリですわ。
-
masa-wo 「小規模保育や派遣型保育・ベビーシッターの活用に舵を切るしかありません」
-
sk2233 釣りタイトルだがまっとうな提言に思える。特に幼児期の保育は子供一人当たりの保育士が多く必要で、都市部では保育園のような箱モノからベビーシッターに代替は合理的。そもそも補助金足りないとの一文もあり好感。
-
rascalrascal 鯖落ち?
-
nost0nost すげーw 絵に描いた餅見せていま腹が減ってる人に反論してるつもりなのかw 東京ってこんな馬鹿でも議員になれるんだな
-
nenesan0102 この人は子持ちなのかなぁ。いますぐに奥さんが子供置いたまま入院とかしちゃうとかの状況になったら初めて増田の切迫感わかるんちゃうの
-
KIKUKO 「あのひとに逢いたい」峰なゆかとあってめった切られてほしい
-
premyth 話に出てきた江戸川区は公立保育園を減らしてその分を民間委託に移行しています
-
lazy-planet 気持ちはすごく分かる。仕事してるあいだに安心して子どもが過ごせる場所が、保育園っていうハコの中だけなのか、っていう。
-
sewerrat まず託児所を作ってから考えろよそういうこと。そりゃ東京で少子化が進むわけだわ・・・。どんだけ経済が発展しようと、子供もまともに育てられない都市なんてゴミと同然だからな?
-
miulunch そういえば香港に行った時はフィリピンの女性がベビーシッターとして住み込みの出稼ぎに来てるケースが多かったなー。他人に預ける不安と偏見が払拭されない限り日本では無理かな
-
writers-high 現実的な解決策に対する民衆の反応がこれだから正しい政治が行われないのでは
-
gunzyou
-
envygreedlust 世界一少子高齢化が進んだ日本で下手すりゃ期間が倍以上の「介護」に「保育」が政治力勝負挑んでも厳しい(なので嘆きも深くなるんでしょうけど) 初期投資が少ない訪問系サービスの拡充は短期的な政策としては正解
-
doften_55
-
chillpoyo
-
sinyapos あー、完全にはてな民も思考停止してるわ。悪しき保育園(と行政)ありきじゃないと、耳を傾ける気すらないよね。
-
morita_non 北区は保育園の空きが比較的マシらしいな。この記事は読めないけど。
-
flowersroadside 普段からTwitterやブログを読んでいる限りではおときたさんは児童福祉にかなり注力している印象なので、その経験からくる提言なんだろうけど、今現在保育園を必要としている人には届かないっていうのはあるよねえ……
-
boobook あほか、根本的な原因が全然見えてない。根本的な原因である都心に過集中している人口と民間企業を地方に分散させないと結局別の新たな問題が出てくる。地方には保育園空いてるんだぞ。
-
rain-tree なんか他人事感の強い記事。| ベビーシッターの活用というかまず育成/養成をちゃんとした方がいいとは思う。
-
nownoatosaki 書いた人はただ話を聞いてほしいだけで、そんな回答は求めていないと思う。
-
decopong10
-
naqtn なんかもったいない。"怨嗟"っていう表現はネガティブ評価に見える。なんで増田が東京在住なの?(「東京の場合こういう施策を」と話を持っていくのはいいとして)"この問題"とはどの問題?
-
satorale 保育園作れとは一言も言ってないぞ。解決に向けて無策すぎるから具体策考えようよと言っているんじゃないのか? 箱もの作ってもなかで働く人がいなきゃどうしようもないし。
-
a_dogs ブコメ見た後で読んだのでそこまで叩く記事か?と思ったが、増田をダシに言いたいこといっただけで肝心の増田には全く寄り添ってないのが悲しい
-
yamorca うっかり子供を死なせないレベルのベビーシッターを雇えるだけの稼ぎの無い人間は東京に住む資格が無いってことか。まぁ、政治は片手間パートで25万な上級国民様方の為だけのものなんだからこれが正解なんだな。
-
nao0990 「公共サービスを拡充して周知させたら乞食が集まるから民衆には適度に不利益被ったままで居てもらおう」という議員センセーのありがたいお言葉。
-
stella_nf 保育園新設するにしろ小規模保育や派遣型保育・ベビーシッターの活用をはかるにしろ、「これから必要になる人」には届いても「今必要な人」には全然届かないんだよなあ。
-
Utasinai 保育所を作らず・・・今後はという話は 現在保育園に落ちた件の方への救済には全くならないのでは
-
hilda_i 少子化対策で保育園を作るのに、将来少子化が進む事を予想して二の足を踏むって、謎なんだけど。
-
abcd0035 はあ?
-
pentom 「保育所を増やせば潜在的利用者が顕在化するイタチごっこ」これで全てがぶち壊し。これだけ盛り上がっている問題なのに燃料投下してどうするんだ。
-
kumakichi47
-
kenchis
-
coffee_and_tv この主張に同意するけど、ブコメ非難派の「今困っている人がいるんですよ!早く何とかしてください!」っていう悲鳴に背を向ける気にはなれませんね…
-
tokyodesert
-
Pi7 ブコメがはてなをよく表していますね。認知的不協和のカタマリですわ。
最終更新: 2016/02/16 17:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
我が家の保活体験記〜認可保育園に入るまで〜 - リクナビNEXTジャーナル
- 9 users
- 暮らし
- 2015/12/04 18:32
-
- next.rikunabi.com
- 保育園
関連商品
おすすめカテゴリ - 原発
-
あきれた東芝!存亡の危機に瀕してなお「長老支配の強化」に乗り出すとは ...
-
- 政治と経済
- 2016/02/10 07:23
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む