あなたはKindleで読書をしていますか?
ブログで書評を書いている人だと、重要な部分を書き出しながら本を読んでいる!という人も多いと思います。
わたしも本を要約することが多いですが、結構めんどくさいんですよね。(時間もかかるし・・・)
しかぁし!!!
実はkindleの【ハイライト機能】を活用することで簡単に好きな部分だけをデジタル文書として残すことができるんです!
この機能を知っているだけで、かなりの時間を節約できるので忙しい人には絶対オススメです!
それでは、さっそくやり方を説明していきたいと思います。
1.まずは重要な部分をハイライトする
これはアプリでもPC版のKindleでも、大丈夫。
いつものようにハイライトしてください。
ちなみに下の書籍は【学問のすすめ】でございます。
こんな感じで自分が重要だと思う部分を選ぶだけですね。
2.次に「https://kindle.amazon.co.jp/」にアクセスします。
「https://kindle.amazon.co.jp/」は
全て英語のサイトですが、いつも使っているアマゾンIDでログインすることができます。
ページの上のほうに【Your Highlights】というのがあるので、これを選びます。
すると・・・・
さきほどkindleを使って【ハイライト】した部分が表示されていますね!
これは普通のウェブページなので、そのままコピーしてブログの引用文として使うことができます。便利!!
こんな感じで活用しています!
- まず、ハイライトをかけながら一気に本を読む。
- ブログで使いたい部分を引用文として活用する。
- もしくは、Evernoteなどにまとめて保存しておく。
このようにすれば、いちいち引用部分を打たなくても済むし、Evernoteなどのクラウドサービスに保存しておけばいつでも重要な部分を読み返すことができます。
本を一度読んだら読みっぱなし!という人も多いですが、それではなかなか身についてくれませんよね。
何度も読み返すことで知識として定着するので、ぜひこの機能を活用してみてください!
【弓月楓】
こちらもオススメです!