読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

ブログ継続の秘訣や記事作り・人生哲学・健康情報などを雑多に書くブログです。北海道民の知識を活かした地方情報も発信しております。

フォロワーになった途端に情報商材とかビジネスDMしてくる人

Twitter

広告

卑しい心

Twitterにおける、突然の商売ダイレクトメール(DM)なんだけどさ。まぁ仕方ないといえば仕方ないよね。世の中からそれらを消すことなどできないし、そういうのが送られてきたら、そのつど対処すればいいわけだから。

みんなも経験があろうかと思う。その場合はどういう風に対処してるん?

本格的に使い始めて面白さを知る

Twitterはブログと紐づけしてずーっと使ってきたから、暦はブログと一緒なんだけど、本格的に使い始めたのは平成27年12月頃だったと思う。従来はブログ更新時やはてなブックマーク連動のみで使用していたのだけど、TLを自分なりに眺める習慣ができた。それで面白いツイートにいいねしたりRTしたり、時にはリプライで絡んでいったりなんかしてさ。 ただのブログ宣伝マシーンじゃなくコミュニケーションツールとして活用し始めた。そうしたら自然とフォロワー増加速度も上昇して、今では1日に7~8人のペースでフォロワーさんが増えてきたよ。

過去にフォローを自動化するツールの情報商材を購入したことがある(若かったw)けど、そこには「まずツイッターに親しまねば成功は無い」って書いてあった気がする。なるほど、このことを言っていたのだろうか。これはただのツールではなく、コミュニケーションとして楽しむものだ、と。

 

無垢だったあの頃に

なんて言ったらちょっと大げさかもしれないけど、ツイッターに慣れていないという意味では無垢だったかも。突然、フォローしたユーザーからDMをもらってさ。「一体、何ごと!?」と思ったよ。恐る恐る中身を確認したら「海外生活に興味はありませんか?」というものだった。

( ゚Д゚)ハァ?なにいってんだコイツ・・・なんて言うわけにもいかず、ご丁寧に「興味はございませんよ~」などと返信。相手からの返事は一切なし。そりゃそうだ、フォローに成功した不特定多数のユーザーにそのような商売DMばら撒いているのに、1ユーザーのお断りDMなどに反応するはずがないよね。しばらくしてから「なんだ、あれは商売だったのか」ってガッカリした記憶がある。

人の家に頼みもしないDMを投函していくことだって不自然じゃないし、飛び込みで営業とかも普通のこと。だけど、僕の中でTwitterはコミュニケーションツールであって、商売目的じゃないからさ。それを相手にも求めてしまっていたのかもしれない。良くないね、自分はこう思うからって、相手もそう思っているわけがない。逆に、商売道具にしか見ていない人だっているのだろうし。

 

今ではブロックがデフォ

「初めまして!このたびはフォロワーになっていただいてありがとうございます。当社ではブログ運営にかかせない、月間○○十万を達成するためのノウハウを・・・」→秒殺ブローック!!

 

それらに情けなどいらず、それはもう秒殺です。何のためらいもなくブロック。ほかの対応している人、いるのかな?みんな大体、この対応をしていると思っているのだけど。どうだろうか?

わかっちゃいるけど、未だにこの手のユーザーには怒りを覚えます。相手側からフォローをもらって、ツイート状況を確認しつつ「この人、大丈夫かな?」ってな具合でフォローを返し、結果的に商売DMを突然、送られるわけですからね。決して気持ちのいいものではありません。

一瞬は「このやろう!」なんて思いますけど、それは仕方ないって。今では割り切ってブロックし、それ以上もやもやするようなことはありません。ただ、このような商売DMは肯定などしていないよ。人間のふりして僕のところに送ってくるのは止めておくれやす(´・ω・`)

 

最近面白かったDM(あとがき)

 

 

「読者モデルになりませんか?」

 

 

なんすか、熊でもモデルやれるのでしょうか。

 

 

ふくらはぎには自信があるよ。ふくらはぎだけね。

 

 

 

 

カチカチッ

 

 

ブロック完了。

 

 

 

 

えーっと

 

 

 

不特定多数へのばら撒きも大概にしろ、せめて女子とおぼしきユーザーを見定めて送りやがれ!!

 

 

 

ま、無料で利用しているSNSだし、いろんな人がいるよね。中にはすんごい変態さんがいてDMでいきなり○○の写真を送りつけてきたりもするらしいし。そういう話を聞くと、僕なんて全然マシなんだろうなって思うわ(´・ω・`)

 

 

以上、「フォロワーになった途端に情報商材とかビジネスDMしてくる人」についての所感を述べました~!

 

 

終わり