トップページBusinessニュース首都圏で発売の新築マンション 2か月連続減
ニュース詳細

首都圏で発売の新築マンション 2か月連続減
2月16日 15時18分

首都圏で先月発売された新築マンションの戸数は、平均の発売価格が1年前より25%も上昇し、売れ行きが落ち込んでいることから、2か月連続のマイナスとなりました。
民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県で先月発売された新築マンションの戸数は、合わせて1494戸でした。これは去年の同じ月を11%下回り、2か月連続のマイナスとなりました。
地域別では、去年、発売戸数が少なかった埼玉県では、92.9%の増加とほぼ倍増となりましたが、東京23区が10.2%の減少となったのをはじめ、東京都の23区以外が12.4%、神奈川県が29.6%、千葉県が31.7%、それぞれ減少しました。
新築マンションの1戸当たりの平均価格は5570万円と、去年の同じ月より25%も高くなっています。
発売戸数が減少したのは、建設費用の上昇を反映して、マンションの価格が値上がりし、購入意欲が減退しているためで、発売戸数のうち契約などが決まった割合を示す「契約率」も58.6%に落ち込み、リーマンショック前の平成20年7月以来、7年半ぶりに50%台の低い水準となりました。
不動産経済研究所は「価格上昇の影響で売れ行きが落ち込んだことを顕著に示した結果だ。マイナス金利の導入は、もともと金利が低い状態から、さらに低くなるということなので、マンションの売れ行きへの影響は小さいだろう」と話していました。

関連ニュース

k10010411221000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ