アメリカに来てから2ヶ月半が経過した。
そんな中で僕が唯一続けてきた日課が毎日『フレンズ』を観ることで、俗に言う『フレンズ勉強法』というやつだ。留学する前から気になっていたので、渡米と同時に始めてみた。
結論から言うと、アメリカのヒーロー映画を字幕なしで観ても爆笑できるくらいの効果があった。
ただし全員に効果が期待できるかは保証しかねるので、今回は僕が実際に行った方法とどれくらい効果が出たのかについてだけ紹介しておきたい。
フレンズとは
フレンズ世界で一番楽しまれている、超ハッピードラマ! ちょっとオシャレでかなり笑える、男女6人の共同生活を描いたシチュエーション・コメディは全世界で爆発的な大ヒットを記録し、ジェニファー・アニストンを始めとするキャストを大スターに押し上げた出世作。※Huluから引用
要するに観客の笑い声の入った『シットコム』と言われるコメディのこと。『フルハウス』や最近では『アイ・カーリー』などが日本では有名だと思う。
フレンズ勉強法とは
アメリカの有名な海外ドラマ『フレンズ』を英語で観て英会話を上達させる勉強法のこと。教材としてはフレンズが一番有名だが、他の海外ドラマで勉強している人も大勢居るらしい。
フレンズに出てくる会話は固すぎず、それでいて砕けすぎない文章が使われているらしい。まさに日常会話で使えるような良い文章なのだ。ただしフレンズ自体かなり古い作品なので流行りのスラングなどは学べないだろう。だから他のドラマを見るというのも選択としてはもちろんアリ。
僕が思うに、中学や高校の教科書で登場人物のクミやらポールやらが楽しそうに会話している文章はハッキリ言って固すぎる。もちろん正確な文章というのは英語を学ぶ上で大事なことだが、ポールだってイライラした時は Fuck you! や Shit! くらいは言ってるはずだ。男の子だからね。
具体的な方法
簡単に言うと文字どおりフレンズを見るだけなのだが、ただぼーっと観ているだけではもちろんただのドラマ鑑賞で終わる。そこで参考に僕が実践していた方法を紹介する。
用意するもの
用意するのはPCあるいはスマートフォンなどの電子端末。huluが観れればなんでもいいが、僕はPCでの視聴をオススメする。
次にhuluに登録しよう。海外ドラマで英語を勉強するならhuluが一番安価で便利なツールだ。月額1,000円程度かかるのだが、英会話教室に通ったりDVDを購入するならそれこそ1,000円どころでは済まないだろう。どうしてもDVDで観たいと言うなら止めはしないので下記のAmazonリンクから買ってくれたまえ、Amazonアソシエイトといって僕にちょっとだけお金が入る仕組みなのだ。僕は正直な男だろう?
フレンズを観る準備が整ったら、いよいよ勉強法の説明だ。
視聴の流れ
huluで見る場合、字幕版のフレンズは英語字幕を表示することができないので、無料のスクリプトを別途読みながら視聴する。僕が使っているスクリプトはこちら
僕の実践している方法は以下の通りだ。
- PCのhuluの画面とその横にスクリプトを並べる
- 日本語字幕をOFFにしてフレンズを再生
- 頭から聞いていき、聞き取れなかった箇所を何度もループで聞いてみる
- それでも聞き取れなければスクリプトを読む
- スクリプトで知らない単語や表現を調べ、コピペしてメモもしておく
- 調べ終わったらそのシーンを何度か再生して完全に理解する
- ワンシーンのセリフを一度声に出して追ってみる。
- 次のシーンに移行
これを繰り返していく。この時のコツとしては分からなくてもめげずに何回も再生したり意味を徹底的に調べることだ。手を抜いたら意味がない。
この勉強法の効果について
フレンズは1話20分程度と短いので、どんなに時間がかかっても2時間以内に一話終えることができるだろう。僕は大体1日1話だけしか観ていないが、最近確かな手応えを感じてきている。
もちろん僕は現在アメリカで暮らしているため必然的に英語を喋る機会があり、フレンズ勉強法が全ての要因ではないだろう。しかし、日常会話で使う機会が多いフレーズがフレンズには沢山含まれているということは、実際海外で生活した僕が証言しておこう。
もう一つ、何回も同じシーンを繰り返すのがダルく思うかもしれないが、フレンズに限っては絶対にそんなことはない。ほぼすべてのシーンが何回観てもつい笑ってしまうのだ。本当にめちゃくちゃ面白い。もはや英会話興味ない人も日本語字幕アリで観て欲しいくらいだ。
何も面白くない文章で構築された英語教材なんてやってないで、物は試しにフレンズ勉強法やってみれば?という紹介である。上から目線でスマン。