乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」
「五体不満足」で知られる作家の乙武洋匡さん(39)が2月16日、Twitterに日本の学校制度について「言わば『サラリーマン養成所』」だとコメントし、話題になっている。乙武さんは「あきらかにサラリーマンには向いていないだろう子どもさえ、あたかもそこしかゴールがないかのように追い込まれていく」などとツイート。「サラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない」などと語った。
日本の学校は、言わば「サラリーマン養成所」。だから、サラリーマンに向いていない子や、そもそもサラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない。日本で起業家が少ない理由も、そのあたりと関連しているのではないかと、わりと本気で思っている。
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 15, 2016
スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも発達障害だと言われている。もし彼らが日本のような「サラリーマン養成所」で教育を受けていたら、はたしてアップルやマイクロソフトはこの世に誕生していただろうか。翻って、日本の教育は国際的に活躍する可能性を秘めた子どもの才能を潰してはいないだろうか。
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 15, 2016
もちろん、「起業家>サラリーマン」などと優劣をつけて考えているわけではない。ただ、人には向き不向きがある。あきらかにサラリーマンには向いていないだろう子どもさえ、あたかもそこしかゴールがないかのように追い込まれていく。世の中にはもっと様々な職業があるし、様々な生き方があっていい。
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 16, 2016
乙武さんのツイートに、Twitterユーザーからは「具体的にどこがどうサラリーマン養成所なのか言って下さい。日本の学校否定したいだけなんじゃないんですか」などの質問も出た。この質問に対し、乙武さんは「日本の教育は、誰かの指示に従ったり、集団行動ができるようになることを重視する側面が強いように思う」などと回答した。
@NRR143 たとえば、ほとんどの学校で盲目的に「前へならえ」をさせているところです。メニューを選べない給食、服装や髪型を細かに規定される校則。やはり日本の教育は、誰かの指示に従ったり、集団行動ができるようになることを重視する側面が強いように思います。
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 16, 2016
一方で、乙武さんは、「“お仕着せ型”の教育では育むことのできない思考力やリーダーシップは、サラリーマンとなる人にも必要なのでは」という読者の声を紹介した。
今朝の連ツイに対して、「『起業家』『サラリーマン』と区分けすると誤解が生まれる。乙武さんの指摘する“お仕着せ型”の教育では育むことのできない思考力やリーダーシップは、サラリーマンとなる人にも必要なのでは」というご意見をいただきました。いやあ、まさしくその通りですね。深い洞察です。
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) February 16, 2016
▼クリックするとスライドショーが開きます▼
【関連記事】- 「感動をありがとう」と胸を熱くしたみなさんへ | 乙武洋匡
- 乙武洋匡さん、暴力ではなく対話呼びかける「犯行グループも国際社会」【パリ同時多発テロ】
- 夫婦別姓、最高裁が判決へ 乙武洋匡さん、世論調査の結果「非常に理性的」
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー