初心者でもわかりやすく、ネットで簡単にお小遣い稼ぐ方法を解説しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日紹介した 64bit-OSにも対応 DY-UD200でTs抜き に続き本日は
TvRockを交えた設定のまとめを書きます
解説は続きからどうぞ!
参考まとめ
1.64bit-OSにも対応 DY-UD200でTs抜き
2.TvRocK・TVtest・RecTestの設定
3.TvRockで予約録画
4.TvRockで番組情報取得
5.TvRock番外編-手動チャンネル設定方法
では、本編に行きます。
以下、導入手順です
1.【TvRock】配布ページからソフトをDLし、好きな場所に解凍します
2.DY-UD200のチャンネル設定なので【DTune.bat】をWクリックして自動チャンネル設定を行う
【DTune.bat】を立ち上げるとコマンドプロンプト画面と、設定ダイアログが立ち上がります
コマンドプロンプトは無視して、設定画面のみを操作します
・まずは、チューナー設定 これは何もせず【次へ】をクリック
・ここでは、細かい設定を入れる必要があります
・【視聴・録画アプリケーションのあるフォルダ】
これは、書いてあるとおり、自分が【TvtTst】【RecTest】をおいてあるフォルダを指定します
追記!
紹介していませんでしたが 録画時はTv画面を立ち上げたくない場合は【RecTest】を使いましょう!RecTestも使用する場合は【TvTest】を配布しているHPでDLができるので
解凍後、【TvTest】を置いてあるフォルダ TvTest.exeがあるディレクトリにすべて移動させます
(フォルダごとではなく会としたフォルダの中身をすべて移動しましょう)
・【実行アプリ(視聴用)】に TVTest.exe
・【オプション】に /d BonDriver_dyud.dll /DID A
・【実行アプリ(録画用)】に RecTest.exe
・【オプション】に /d BonDriver_dyud.dll /DID A/Tvrock
・【録画先フォルダ指定】には、任意の場所を指定しましょう
設定が終わったら、念のために【起動テスト】をクリックし、
設定したソフトが起動するか確認をして【次へ:をクリック
・写真の画面のようになっていれば【次へ】をクリック
・視聴地域チャンネルを設定します
【視聴地域チャンネル一覧】をクリックします
・この画面から自分の地域にあった設定をして【このチャンネルを設定】をクリック
(ここは使用している受信方式、すんでいる都道府県と地域を設定するだけです)
・これで設定は完了です この画面で【次へ】をクリックすればチャンネル設定が始まります
30分ほどかかるので、終わるまで触らずに待ちましょう
設定が完了したら【TvRock】でチャンネル設定が認識されていれば設定成功です。
ソフトは以下のHPでDLできます
TVRock
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TVTest&RecTest
ttp://tvtest.uuuq.com/
関連リンク
64bit-OSにも対応 DY-UD200でTs抜き
次回は予約録画の方法を書こうかな(¨ )
PR
★... この記事にコメントする ...★