(書いておいてアレですが)個人的なランキングなのであまり気にしないでね!あくまで斎藤の舌の好みってだけなので皆さんも色々なお店を試してみてください!
1位 つけ麺 えん寺

http://gazoo.com
これがここの売りです!麺をすすると同時に魚介の風味がまず最初に鼻をすっとかけぬけます。そのあとにふんわりと優しい柚子の香りがほんのりします。そして、角煮はほろほろで味がしっかりしていて、食べ応えがある。一週間に一回ぐらい、
あ、えん寺行きたいな、行こう
ってなります笑
大盛りも無料なのでお得ですよ!
ただ結構量が多いのでお腹空かしていくといいです!あといつも列はありますが、回転が速いので案外早く入れる印象です
あと注意点ですが、ここは店内にある券売機で券を先に買ってから列に並ぶというシステムになってます。あと券売機では、まず麺の種類を選び、次にスープを選び、最後に麺の量を選びます。
2位 真風

しらすのラーメン日記:【新店】真風@吉祥寺
ここは3回ほどしかいったことないのですが、すごく味に工夫がされてるなって思います。なんというか表現するのが難しいんですが、しみじみとああーおいしいなここのスープっていつも思います。
鯛塩が売りのラーメンです。↓

食べログより
まずはこれを試すといいと思います!盛り付けのどれをとってもおいしいなという感じです。
やっぱりこだわりを感じるな。味がすごく凝ってます。
若干席と席の間のスペースが少し狭いので大荷物でいかないように!
3位 洞くつ家

http://blog.livedoor.jp/saito1972329/archives/50554119.html
武蔵家系列ですが、なんか
武蔵家より好きなんですよね笑
武蔵家に通いつめてるわけではないので違いが明確にわかるわけではないのですが、
やっぱりこってりを求めるときはここに来ます。
アレンジは油普通、麺固め、スープ濃いめだったかな?あんまりしっかり覚えてないです💦これはかなりこってりしてます笑
でもひと口めに入れたときのこれこれ!これを食べたかったの!感はすごいです笑 サブメニューも充実してるので是非トライを!
ここはたしか床が滑りやすいです。気をつけましょう。もちろん掃除当番にもよるでしょうが、、、笑
洞くつ家 (どうくつや) - 吉祥寺/ラーメン [食べログ]
4位 麺屋海神

http://kandagawa823.blog130.fc2.com/blog-entry-774.html
もともとは友達と飲んだあとに新宿の海神に行ったことがきっかけで好きになりました。飲んだ後、濃いがっつりしたラーメンが食べたくなる時と、あっさりしたものが食べたくなる時があって、この日はあっさりの日だったので
塩ラーメンが有名の海神に行きました。
おいしかった〜 体がなんか落ち着きました。麺は確か細めで魚介類で作ったはんぺんみたいなの?(日本語が出てこないm(_ _)m)もついてて、それがまたおいしかった。
塩ラーメンのあっさりした風味が魚介の特徴を消すことなく引き立てるんですよね。
そして焼きおにぎりも追加で頼んで、スープと食べたらこれがまたおいしかった〜シメとして最高でしたね
お店はビルの二階に入ってます。少しだけ見つけにくいのでご注意を。

http://blog.livedoor.jp/kigekiramen/archives/51036117.html
もう大好きです。なんで5位にしてるのかわからないけど、このランキングの中で一番通ってます。駐輪場の隣にあって、暖簾見るとついつい入っちゃうんですよね。また外に出してある看板のラーメンがこれまたおいしそうなこと。斎藤はいつもメニューに一瞥をくれてやることもなくさらっと
白丸固めで
とスマートに注文します。正式名称は白丸元味ですね。看板メニューに赤と白があって、僕はそれの白の麺固めをいつも頼みます。
たまにいいことがあって気分がいいとサイドメニューも頼みます。餃子とかあと明太ご飯とか。これまたおいしい
ちなみにいつもサラリーマンの人がおいしそうにビール飲んでるの見ると、飲みたくなるんですがまたラーメン屋ビールデビューはしたことないです。まだ22歳の
青二才がそんな贅沢するべきでないと自戒して我慢しております
麺僧 吉祥寺南口店 (めんぞう) - 吉祥寺/ラーメン [食べログ]
ランキング10位からにしようかすごく迷ったんですけど1位から紹介しました。最後の1位発表のどきどき感なくてすみません
なお
ぶぶか、セロリの花
はまだ行ったことがないのでランキングに入ってませんm(_ _)m 有名なのに行けてない。日本帰ったら絶対行きます!こちらで感想を報告します!
皆さんもラーメン食べたくなったんじゃないでしょうか!!!斎藤はこの記事書いててますます日本のラーメンが恋しくなりましたあああ!
日本でのラーメンを楽しみに5月までこちらの食事を精一杯楽しみます。アメリカよりスイスの食事の方が好みでなんとか頑張れそう
今日も読んでいただきありがとうございました!
ではまた〜
関連記事はこちらから↓