« 2016年2月14日 | トップページ

2016年2月15日

2016年2月15日 (月)

オムツ(オシムみたいやなあw)、遂に言うてもたかw 明日は今日以上の下げやろ。

コレで、年金を払う人間が減ることを想定した、株の失望売りが増えると思わんのかなあ?
年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら-衆院予算委・安倍首相 2016年2月15日(月)18時32分配信
後ろ盾が官僚組織だけやから、口先だけやとポンポンと実態をゲロしてまう。
けど、このヒトコトはさすがに言うたらアカンヒトコトや。
このヒトコトで、自分の老後にゾーッとした人間めちゃくちゃ多いはずや。
しかも、年金支払いをやめたところで、貯金しても金利ないんやから。
大勢が、どないして老後を過ごすかワカランようになる。


とにかく、”クジラ”といわれたGPIFの運用の根底が崩れた。

明日の株の下げはキツいんちゃう?
今日上げた以上に下げる可能性さえあるんちゃう?

まあ、投機家がどう動くかワカランけどさあ。

さっきメシ屋に行ったら、どうもJR東海の新大阪駅のヒトと思しきのがおった

3人でそれなりに大荷物、しかしラフな格好という、30代男性の3人組。

"助役"とか鉄道用語のハナシをしとるから、・・・・おや?と思って聞き耳を立てていた。

平成17年入社がどうのとか言うとるし、1人は30代前半なんか。

関西弁が入っとることからも、東京人っぽくはない。

中国人対応がどうのとか、研修がどうのとかも言うとる。

時刻気にしとるところ、2日後に当直とか言うとることからも、大卒総合職社員の研修帰りなんかなあ?

けど、いくらそうしても、ココまで出てきてスーツちゃうのはおかしいわなあ?
日立製作所だってビル勤務者はスーツやったし。


しかし、それでも私が、この3人組をJR東海と思うたのは、「たまに21番に行く」と聞いたこと。

日本で21番線があるって、東京と新大阪しかない。
けど東京の駅勤務ならば、「たまに21番に行く」なんて表現は使わんと思う。

さらに、コイツらJR東海やろ、と改めて思うたのは、3人組が出てった直後に、JR東海の制服の3人組が出てきたこと。

コッチの3人組は、たぶん大阪の車掌で、東京に出てきて折り返す間の休憩やろと考えた。


まあ、どこまで当たっとるのかはワカランけど、私はたとえメシ屋に行ってさえも、めっちゃヒトを観察しとる。

ちなみに、東京駅も新大阪駅も、ホーム20個ない。

新大阪駅なんて1~6番線やったのに、20番線を作るときに、他の番線に20足したハズ。

そういや私がまだ保育所の頃、5歳やろなあ、東京家族旅行で、「ひかり」号に乗るのに、私は「ひかり」は6番線からや!と主張したのにもかかわらず、博昭が、3,4番線のほうではないか?と言って、弘子も博昭に従って上がったけど、やっぱ私の言うとおりに6番線からの発車で、なんでコイツらは事実がワカランねん?とハラがたったのを覚えとる。

東京駅だって、ホンマは11~13が空いとって、JR東日本が東北・上越新幹線東京開業時に、JR東海に対して番号振り直しを提案したにもかかわらず、JR東海が蹴ったから、中央線側から、1~10,20~23,14~19という、お上りさんが見たら明らかに間違う番線順序になってもたらしい。

23の隣が14なんて、誰が見ても間違うやろ。

私が総理大臣ならば、間に入って、番線振り直そうと言うよなあ。

外国人増えとるのに、海外に対しても説明できんよなあ。

傾聴力の大切さ。そしてAKBメンバーは傾聴力を持っている。

私は、傾聴力の大切さを改めて実感している。

いろんな場面において、人々のお話を聞いていて、
「それ、さっき説明しとったやん」
と思うことがままある。

人は、自分の思うストーリーを説明しているけれども、受け手がきちんと対応できてない。

逆に、その説明者も、抽象論になると、実は自分でもなにを説明しているのかよくわかってないこともある。

電車に乗っていても、そういう状況は頻繁に見る。


私は、ズバリ、人々に傾聴力が備わってないのが、とりわけ日本の抱える大きな問題と考える。
それは突き詰めると、学校で教えてないからである。

国語以外に"傾聴力"を授業に加え、徹底的に聞き、議論すべきと考える。
欧米はまだ、議論という授業があるらしいから多少マシだ。
とはいえそれも、議論となると声が大きな為政者が往々にして勝ってしまうから、やはり議論ではなく"傾聴力"が必要と思う。

だいたい、クラスでひとりひとりの言い分を徹底的に聞く機会があれば、自殺する生徒なんていなくなるだろう?

そう考えると、"傾聴力"は大事というのはわかってもらえるだろうか。

ここでややこしいのは、為政者側の者は往々にして、傾聴力が身についていることである。
為政者はたくさんのものごとを決めねばならないから、傾聴力が身についている。

けれども彼らは、その言い分を聞いてしまっては、自分が負けてしまうという危機感があるために、傾聴して分かったことについて、敢えて分からないフリをするのだ。

私に対する工作員が大勢してきたとおり。


その結果、日本で一般人が"傾聴力"を身に付けることは、往々にして難しい。


その上さらに悪いのは、アイドル、特にAKBのメンバーは、実のところ"傾聴力"が極めて高い。
"傾聴力"のエキスパートである。

幸か不幸か、聞きたくもないヲタの自慢話を真剣に聞いて、彼らの意思に合った反応を示さねばならないからである。

ところが、彼女らは、バラエティー番組に出て、学校の勉強ができないことを晒し、人々からもそれをネタとして散々バカにされてきているから、自分たちが持つ能力に気づいていないのである。


私は、いろんな意味で、AKBのメンバーが世界を変えてくれると信じている。

もちろん私がその最先頭に立って導く。

« 2016年2月14日 | トップページ

2016年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

カテゴリー

最近のトラックバック