BSジャパン

番組表

  • 経済・ニュース
  • 紀行・教養
  • 情報・バラエティ
  • 映画・ドラマ
  • スポーツ
  • アニメ
  • イチオシ番組
  • 再放送のお知らせ
  • イベント
  • ショッピング
  • 動画
  • SNS一覧
  • お問い合わせ

バックナンバー

2月9日放送福井県あわら市~永平寺町

  • アイリスブリッジ~芝政ワールド~浜地海水浴場~坂井市~丸岡藩砲台跡~越前松島水族館~雄島~雄島橋~安島漁港~東尋坊
  • あわら湯のまち駅~えちぜん鉄道三国粟原線~竹田川~本荘駅
  • 北陸自動車道~九頭竜川~志比堺駅~鳴鹿大堰
  • 團助ごまどうふ~民藝工藝品・郷土産品大関~大本山永平寺

温泉で有名なあわら市から、絶景の東尋坊と越前がにで有名な三国港や現存12天守最古の丸岡城などを擁する坂井市を経て、永平寺で有名な永平寺町までを眺めて行きます。
石川県との県境からスタート。北潟湖の冬の風物詩である漁を見て坂井市に入り、恐竜の手のような形をした名勝東尋坊へ。柱状節理という岩の割れ方が作り出す絶景を見て行きます。三国港では「越前がに」の水揚げが盛ん。さらに江戸時代、北前船の中継地として賑わった当時の民家や蔵が残り、繁栄の様子を今に伝えています。三国港駅からえちぜん鉄道沿いに進みあわら温泉へ。温泉旅館には平坦な土地の温泉街ならではの工夫がされています。女性アテンダント導入などにより活気あふれるえちぜん鉄道を見て進むと、変な小鳥屋さんのような建物が。そこには全国で活躍する機械のスゴイ技術があります。北陸本線を越えて丸岡へ。ここには現存12天守で最も古いとされる珍しい瓦の丸岡城が。九頭竜川に沿って進むと川の橋の下にたくさん船のようなものが並んでいます。さらに進み竹人形の見事な技を堪能した後、永平寺へ向かいます。

お問い合わせ

北潟湖 公園管理事務所
0776-79-0008
福井県あわら市北潟211
茶谷水産 0776-79-1068 福井県あわら市北潟29-38
定休日:不定休
雄島 坂井市三国観光協会
0776-82-5515
福井県坂井市三国町安島
東尋坊 福井県坂井市三国観光協会
0776-82-5515
福井県坂井市三国町安島
三国港機船底曳網漁業協同組合 0776-82-0261 福井県坂井市三国町宿1-1-7-33
やまに水産 0776-81-3420 〒913-0063 福井県坂井市三国町東尋坊
旧森田銀行本店 一般社団法人三國会所
0776-82-8392
福井県坂井市三国町南本町3丁目3-26
グランディア芳泉 0776-77-2555 福井県あわら市舟津43-26
あわらの宿八木 0776-78-5000 福井県あわら市温泉4丁目418
べにや 0776-77-2333 福井県あわら市温泉4丁目510
えちぜん鉄道株式会社 0120-840-508
(8:00~21:00)
コバード 0776-51-5100 福井県坂井市春江町藤鷲塚36
丸岡城 霞ヶ城公園事務所
0776-66-0303
福井県坂井市丸岡町霞町1-59
開城時間 8:30~17:00(最終入場は16:30迄)
入城料:大人300円/小中学生150円
鳴鹿大堰 福井河川国道事務所
0776-35-2661(平日)
【左岸】福井県吉田郡永平寺町法寺岡地先
【右岸】福井県坂井市丸岡町東二ツ屋地先
越前竹人形の里 0776-66-5666 福井県坂井市丸岡町上久米田63号1番地
年中無休(12/26~31日除く)
営業時間:9:00~16:30
胡麻豆腐の里 團助 0776-63-3020 福井県吉田郡永平寺町荒谷24-7-1
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
大本山永平寺 大本山永平寺 総受処 0776-63-3102
永平寺町商工観光課 0776-61-3921
福井県吉田郡 永平寺町志比5−15
開館時間:10~17時00分(入場は16:30まで)

ページトップへ