2016-02-15 (Mon)
海外は意外と知ってる!?外国人が説明する日本の平安時代に海外興味津々(海外反応)
・日本の歴史というとサムライの徳川時代をみんな思うかもしれないけど、日本文化の基盤となったのは平安時代だ
平安文化はそのほとんどが上流階級、貴族の文化 貴族が面白いと思ったことを書き記したものが文学になった その代表が「源氏物語」
・日本の文化は中国から取り入れたものと思われているかもしれない たしかに中国から学んだ事柄は多いが、日本は中国文化、特に仏教文化を日本古来の文化にうまく取り入れ、融合させた
・平安時代の首都が平安京 ここに10万人の人が暮らしていた 残念ながら後世の地震や火事、戦乱などのため当時の姿で残っているものは少ない
・平安時代の階級は生まれによって決まっており、貴族は王族と公卿 そのほとんどが縁戚関係にあった ごくわずかな人間が儀式と夜中の会議で国の政治を進めていた 平安時代の政治はうまく進んでいたが、経済面ではさほど良くなかった ただ面白いことに、西洋では王族が土地を所有したが、日本の国土は王の所有物ではない 地方では土地でできた作物を税として納めていた
・日本文化を花開かせたのは、高度な教育を受けた高貴な女性たちの力によるところが大きい 高貴な人間は「憂い」「悩み」を抱えていることが求められた 物語の主人公〈源氏〉はまさにそうである 紫式部、清少納言などの描く貴族の世界は、女性は父権制のなか地面に届くほど長い髪と重たい着物を着るよう強制され、人前に出ることもできず、男性と直接言葉を交わすこともできず 恋人の愛情を失うのではないかと恐れる人々の心の痛みや嫉妬を深く描いていて非常に興味深い 平安文化のなかで女性が占めた役割は多大である
・人口のわずか1%の人によって記された書物から歴史が生まれた時代 王や王族と親しく交わることができたというのは、少々うらやましいかも
平安時代に行われていた『囲碁』を知っているんだけど これは実に面白い チェスに似ているけど、もっと戦略がある 周りにできる人がいないんだよな
ヨーロッパと比較するより、中国や韓国、インド、あるいは中東と比較したほうがいいんじゃない
↑中国は出てきたよ
↑自分は歴史というものは99%がヨーロッパ中心だと教えられたから、そのほかの世界にも歴史があったと知れたのはいいかも
平安女性はたくさんの着物を重ね着するよう強制されたわけじゃない ほかの女性たちと良い着物を競い合ったんだ 髪を長く伸ばしたのも同じで、長い髪はそれをケアする侍女がたくさんいるというぜいたくの証し
日本の父権制はそれぞれの階級で見られるね 貧乏な女性は貧乏な男に従い、金持ちの女性は金持ちの男に従い、天皇の妻は天皇に従う そんなの「政治的に正し」くないぞ!
この時代に生まれた「サムライ」が戦国時代の『サムライ』へとつながっていくんだよね サムライ好きはその誕生をしっかり学んでおくと面白いかも
女性に力があった、というのは面白い 自分が中世の日本について学んだこととちゃんとマッチしている 現代の日本文化では女性観がかなり欧米化している アニメやドラマを見ればよくわかるよ
これが面白いと思ってしまう自分はweeaboo(日本びいき)かな?
↑いや、日本の歴史は面白いよ 自分はまったくもってweeabooじゃないんだけど、日本に6年住んでみて本当に文化の豊かな面白い国だと思ってる
↑異なる文化を学ぶのはいいことだよ weeabooっていうのはひとつのことに極端に熱中する、ある意味otakuってことだから
女性が行ったことをいちいち取り上げて、素晴らしいってほめたたえるのはちょっとわからない フェミニストぶるのはやめて 何か成し遂げた人が女性だった、ということは重要ではない
↑現代ならそうかもしれないけど、9世紀・10世紀では違う 歴史上で女性が成功したことは意義あること
「日出ずる国」ってのはこの時代じゃないの?
平安時代が終わったのはいつ?
日本には歴史上強い女性がたくさんいることには驚くよ それに引き換え近現代の日本は驚くほど男性中心だよね ビジネスでも、政治でも、日常生活でも
きっかけはアニメやゲームだけど、欧米文化とまったく違う日本文化がいまでは大好き
当時のメイクってすごい気持ち悪いよね 歯を黒くするとか、本当にしてたの?
高貴な人々は憂鬱なふりをしてなきゃいけなかったのか それが高貴さのしるしだったなんて 現代なら「エモい」だね
へえ、過去に戻れるなら平安時代の貴族になりたいなあ
この時代の日本文学でおすすめない?
平安時代=リッチなスノッブ
古い日本文化は本当に面白い 日本語もそう ただ現代のポップカルチャーはクソだね
https://www.youtube.com/watch?v=ZnZEoOJ-cxE
ピックアップ記事
・日本の歴史というとサムライの徳川時代をみんな思うかもしれないけど、日本文化の基盤となったのは平安時代だ
平安文化はそのほとんどが上流階級、貴族の文化 貴族が面白いと思ったことを書き記したものが文学になった その代表が「源氏物語」
・日本の文化は中国から取り入れたものと思われているかもしれない たしかに中国から学んだ事柄は多いが、日本は中国文化、特に仏教文化を日本古来の文化にうまく取り入れ、融合させた
・平安時代の首都が平安京 ここに10万人の人が暮らしていた 残念ながら後世の地震や火事、戦乱などのため当時の姿で残っているものは少ない
・平安時代の階級は生まれによって決まっており、貴族は王族と公卿 そのほとんどが縁戚関係にあった ごくわずかな人間が儀式と夜中の会議で国の政治を進めていた 平安時代の政治はうまく進んでいたが、経済面ではさほど良くなかった ただ面白いことに、西洋では王族が土地を所有したが、日本の国土は王の所有物ではない 地方では土地でできた作物を税として納めていた
・日本文化を花開かせたのは、高度な教育を受けた高貴な女性たちの力によるところが大きい 高貴な人間は「憂い」「悩み」を抱えていることが求められた 物語の主人公〈源氏〉はまさにそうである 紫式部、清少納言などの描く貴族の世界は、女性は父権制のなか地面に届くほど長い髪と重たい着物を着るよう強制され、人前に出ることもできず、男性と直接言葉を交わすこともできず 恋人の愛情を失うのではないかと恐れる人々の心の痛みや嫉妬を深く描いていて非常に興味深い 平安文化のなかで女性が占めた役割は多大である
・人口のわずか1%の人によって記された書物から歴史が生まれた時代 王や王族と親しく交わることができたというのは、少々うらやましいかも
平安時代に行われていた『囲碁』を知っているんだけど これは実に面白い チェスに似ているけど、もっと戦略がある 周りにできる人がいないんだよな
ヨーロッパと比較するより、中国や韓国、インド、あるいは中東と比較したほうがいいんじゃない
↑中国は出てきたよ
↑自分は歴史というものは99%がヨーロッパ中心だと教えられたから、そのほかの世界にも歴史があったと知れたのはいいかも
平安女性はたくさんの着物を重ね着するよう強制されたわけじゃない ほかの女性たちと良い着物を競い合ったんだ 髪を長く伸ばしたのも同じで、長い髪はそれをケアする侍女がたくさんいるというぜいたくの証し
日本の父権制はそれぞれの階級で見られるね 貧乏な女性は貧乏な男に従い、金持ちの女性は金持ちの男に従い、天皇の妻は天皇に従う そんなの「政治的に正し」くないぞ!
この時代に生まれた「サムライ」が戦国時代の『サムライ』へとつながっていくんだよね サムライ好きはその誕生をしっかり学んでおくと面白いかも
女性に力があった、というのは面白い 自分が中世の日本について学んだこととちゃんとマッチしている 現代の日本文化では女性観がかなり欧米化している アニメやドラマを見ればよくわかるよ
これが面白いと思ってしまう自分はweeaboo(日本びいき)かな?
↑いや、日本の歴史は面白いよ 自分はまったくもってweeabooじゃないんだけど、日本に6年住んでみて本当に文化の豊かな面白い国だと思ってる
↑異なる文化を学ぶのはいいことだよ weeabooっていうのはひとつのことに極端に熱中する、ある意味otakuってことだから
女性が行ったことをいちいち取り上げて、素晴らしいってほめたたえるのはちょっとわからない フェミニストぶるのはやめて 何か成し遂げた人が女性だった、ということは重要ではない
↑現代ならそうかもしれないけど、9世紀・10世紀では違う 歴史上で女性が成功したことは意義あること
「日出ずる国」ってのはこの時代じゃないの?
平安時代が終わったのはいつ?
日本には歴史上強い女性がたくさんいることには驚くよ それに引き換え近現代の日本は驚くほど男性中心だよね ビジネスでも、政治でも、日常生活でも
きっかけはアニメやゲームだけど、欧米文化とまったく違う日本文化がいまでは大好き
当時のメイクってすごい気持ち悪いよね 歯を黒くするとか、本当にしてたの?
高貴な人々は憂鬱なふりをしてなきゃいけなかったのか それが高貴さのしるしだったなんて 現代なら「エモい」だね
へえ、過去に戻れるなら平安時代の貴族になりたいなあ
この時代の日本文学でおすすめない?
平安時代=リッチなスノッブ
古い日本文化は本当に面白い 日本語もそう ただ現代のポップカルチャーはクソだね
https://www.youtube.com/watch?v=ZnZEoOJ-cxE
ピックアップ記事
コメント
服装から生活まで女性が男性に強要されてた?
って違うと思うよ。
地域では母系世界もあった日本だし、
西洋人が日本文化に求めたい男尊女卑は其処まで酷くはない。
2016-02-15 20:15 名無しさん
[ 編集 ]
平安時代は婿取り(マスオさん)がデフォルト
右大臣だ左大臣だ言ってる時代が舞台の読み物面白いよね
右大臣だ左大臣だ言ってる時代が舞台の読み物面白いよね
2016-02-15 20:25 名無しさん@ニュース2ch
[ 編集 ]
>近現代の日本は驚くほど男性中心だよね
欧米から学んだからじゃないですかね。
でも、家庭では女性が中心になっていることが多いと思うんだけど。
欧米から学んだからじゃないですかね。
でも、家庭では女性が中心になっていることが多いと思うんだけど。
2016-02-15 20:32 名無しさん
[ 編集 ]
季節が変わると単衣と着物の重ね色のトレンドが変わったりと楽しんでいたし扇子も可愛奴が良いとかあったのに押し付けられてた訳じゃ無いのを分かれよ。
なんで女は虐げられていた方に何でも持って行きたいわけ?馬鹿にしてんの?
私女だけどこう言う「お可哀想」な地位に他人を押し込めていい人ぶるのはムカつくわ
なんで女は虐げられていた方に何でも持って行きたいわけ?馬鹿にしてんの?
私女だけどこう言う「お可哀想」な地位に他人を押し込めていい人ぶるのはムカつくわ
2016-02-15 20:35 ななし
[ 編集 ]
>特に漫画・アニメ・ゲームはパチンコと癒着した半島人の資金源だからね。
お前いつもコピペ貼ってるけど、少しは頭使えよ
お前のガキみたいな考えでいうと、農業はその半島人に食料を供給して、水道ガス電気も半島人に供給してるんだから潰すべきだろう
ネットなんて半島への情報を流してるんだから以ての外だ
ネットを潰すためにお前はとっとと解約してこい
農業潰すために飯食うな
水道ガス電気も一切使うな
お前いつもコピペ貼ってるけど、少しは頭使えよ
お前のガキみたいな考えでいうと、農業はその半島人に食料を供給して、水道ガス電気も半島人に供給してるんだから潰すべきだろう
ネットなんて半島への情報を流してるんだから以ての外だ
ネットを潰すためにお前はとっとと解約してこい
農業潰すために飯食うな
水道ガス電気も一切使うな
2016-02-15 20:41 名無しさん
[ 編集 ]
平安時代は女性の地位が高かった時代だろ
そうじゃなきゃ食わせて貰いながら文学なんてやってられないって
十二単はファッションの最先端を競った結果であって抑圧の象徴なんかじゃない
まあこんなイラスト描いちゃう人に何言っても無駄だけどさ
そうじゃなきゃ食わせて貰いながら文学なんてやってられないって
十二単はファッションの最先端を競った結果であって抑圧の象徴なんかじゃない
まあこんなイラスト描いちゃう人に何言っても無駄だけどさ
2016-02-15 20:43 名無しさん
[ 編集 ]
まあ恋愛に関しちゃ圧倒的に男優位だね
3回通えば結婚成立だし嫌ならやめればいいし
手紙出してコンタクト取るのも男から
ロリも年増も自由自在
女は20代で大体死んじゃうから相手選んでる暇もないけど
3回通えば結婚成立だし嫌ならやめればいいし
手紙出してコンタクト取るのも男から
ロリも年増も自由自在
女は20代で大体死んじゃうから相手選んでる暇もないけど
2016-02-15 20:59 名無しさん
[ 編集 ]
>高度な教育を受けた高貴な女性たちの力によるところが大きい
この教育の基になっていたのは、男性たちだぞ。
紫式部の父は文人の藤原為時だし。
当時の男性の文学が漢文なので、現代人には理解されにくいけど。
漢文学の素養があってこそのかな文学だった。
この教育の基になっていたのは、男性たちだぞ。
紫式部の父は文人の藤原為時だし。
当時の男性の文学が漢文なので、現代人には理解されにくいけど。
漢文学の素養があってこそのかな文学だった。
2016-02-15 21:04
[ 編集 ]
>自分は歴史というものは99%がヨーロッパ中心だと教えられたから、そのほかの世界にも歴史があったと知れたのはいいかも
いったいどんな教育を受けてきたんだ?
欧米は馬鹿を量産するのや止めろよ。
>日本には歴史上強い女性がたくさんいることには驚くよ それに引き換え近現代の日本は驚くほど男性中心だよね ビジネスでも、政治でも、日常生活でも
いや、現代でも日本は女性の国です。
日本は古代から女性の強い国だった。
男性が強かったのは欧米文化を入れた近代の一時期だけ。
いったいどんな教育を受けてきたんだ?
欧米は馬鹿を量産するのや止めろよ。
>日本には歴史上強い女性がたくさんいることには驚くよ それに引き換え近現代の日本は驚くほど男性中心だよね ビジネスでも、政治でも、日常生活でも
いや、現代でも日本は女性の国です。
日本は古代から女性の強い国だった。
男性が強かったのは欧米文化を入れた近代の一時期だけ。
2016-02-15 21:06 名無しさん
[ 編集 ]
女が男の玩具というのは欧米社会の伝統
2016-02-15 21:25 名無しさん
[ 編集 ]
性差からくる向き不向きに夜役割分担を女性蔑視と混同する人間がどうしてもいなくならないからなぁ。女からみてもバカほど穴だらけの理屈に丸め込まれて基地フェミの理屈に取り込まれていくから鬱陶しい。
2016-02-15 21:29 名無しさん
[ 編集 ]
女性が強いというか、権力者の妻とか、天皇への取り継ぎをする女官とか、自分の立場を生かすことで、権力を行使した女性がいただけで、現代に求められる男女機会平等とは正反対だと思う。
2016-02-15 21:30 名無しさん
[ 編集 ]
西洋はコルセットで締め上げて失神するのが女性らしさだったろ。
西洋との比較をせず「抑圧された女性像」の穿った証拠集めかよ。
自由な西洋でどれだけ女の文化があんだよ。
助けられるお姫様しかいねーくせに
西洋との比較をせず「抑圧された女性像」の穿った証拠集めかよ。
自由な西洋でどれだけ女の文化があんだよ。
助けられるお姫様しかいねーくせに
2016-02-15 21:32 名無しさん@ニュース2ch
[ 編集 ]
お前らって最近口を開けば外人の文句ばっかりだなw
2016-02-15 21:34 名無しさん(笑)@nw2
[ 編集 ]
日本が文化を奪った、パクリだ、というのは中国と韓国の妄想
2016-02-15 21:35 名無しさん
[ 編集 ]
めんどくせぇなあ
外人は第二次世界対戦だけ勉強してりゃいいんだよ
外人は第二次世界対戦だけ勉強してりゃいいんだよ
2016-02-15 21:46 名無しさん
[ 編集 ]
もともと日本は女系制だぞ。
女系制だったからこそ妻方(藤原氏)の摂関政治が始まったのに、父権制とか説明になってないぞ。
更に言えば、女系制だったからこそ、高度な教育を受けた女性官僚達が活躍出来たのだし、後世に残すような文化的活動を行えた。
キリスト教的世界観を日本史に適用してるね。
女系制だったからこそ妻方(藤原氏)の摂関政治が始まったのに、父権制とか説明になってないぞ。
更に言えば、女系制だったからこそ、高度な教育を受けた女性官僚達が活躍出来たのだし、後世に残すような文化的活動を行えた。
キリスト教的世界観を日本史に適用してるね。
2016-02-15 21:48 名無し
[ 編集 ]
ヨーロッパからしたら白人が住む地域以外はアフリカのような未開の土人国家だと思ってるんじゃないか。
実際、アジアに日本が無かったらアフリカと同じと、アメリカ人が言ったとか。
ググれば出てくるよ。
実際、アジアに日本が無かったらアフリカと同じと、アメリカ人が言ったとか。
ググれば出てくるよ。
2016-02-15 21:52 名無しさん
[ 編集 ]
遣唐使が廃止されたあとも、儒教や仏教に染まった男たちはシナ風のものの考え方から逃れるlことが出来ず、わずかに和歌の中にでだけ自由に振る舞うことが出来た(紀貫之みたいに女に成りすまして和文の日記を書いた男もいたが)。
そんな時代風潮の中で、漢字を書くのも下品だと教えられたシナ風の男尊女卑から逃れたフェミニズムのようなものが現れ、その代表格が清少納言であろう。男顔負けの才女である。
他方、女が男みたいに小理屈を言うのを嫌い、国風の手弱女こそ本当の女だと言ったのが紫式部。源氏物語の事実上の主人公とも言えるのが紫の上である。彼女の死によって物語は事実上終わり、光源氏は生きる力を力を失って消えてゆく。源氏物語に教訓も小理屈も無い。ただやはらかに心うつくしき女への共感と追慕の中に物語は沈み込んで行く。
そんな時代風潮の中で、漢字を書くのも下品だと教えられたシナ風の男尊女卑から逃れたフェミニズムのようなものが現れ、その代表格が清少納言であろう。男顔負けの才女である。
他方、女が男みたいに小理屈を言うのを嫌い、国風の手弱女こそ本当の女だと言ったのが紫式部。源氏物語の事実上の主人公とも言えるのが紫の上である。彼女の死によって物語は事実上終わり、光源氏は生きる力を力を失って消えてゆく。源氏物語に教訓も小理屈も無い。ただやはらかに心うつくしき女への共感と追慕の中に物語は沈み込んで行く。
2016-02-15 22:14
[ 編集 ]
ネカマの始祖ともいうべき紀貫之もお忘れなく
2016-02-15 22:26 名無しさん
[ 編集 ]
動画を見ていて気づいたこと。日本人のくせに、左利きなんだねw
日本人は、右利きが多いし、左利きを嫌うから矯正してた。
だから、硯を左側に置くことは無いよ。
ちなみに、西洋でも左利きを矯正していた時代があるね。
でも今の外国人は、左利きが常識なのかな?
だから、それが当然と思って、そう作ったのかい?
もうちょっと、日本のことを学ぶなら、そういった事も知った方がいいと思うけど。
あと、「日出ずる国」は、もっと前の時代ですよ。
日本人は、右利きが多いし、左利きを嫌うから矯正してた。
だから、硯を左側に置くことは無いよ。
ちなみに、西洋でも左利きを矯正していた時代があるね。
でも今の外国人は、左利きが常識なのかな?
だから、それが当然と思って、そう作ったのかい?
もうちょっと、日本のことを学ぶなら、そういった事も知った方がいいと思うけど。
あと、「日出ずる国」は、もっと前の時代ですよ。
2016-02-15 22:34 名無しさん
[ 編集 ]
千年以上前の歴史に政治的に正しくないとか
やっぱ外人は脳みそが足りんなw
やっぱ外人は脳みそが足りんなw
2016-02-15 22:42 名無しさん
[ 編集 ]
髪を伸ばしたのも着物もおしゃれを楽しんだだけなのに外人はそれすら日本の女が自発的に楽しんだものとしてみなさない
女流文学だって日本の男が女の書いたものなんてって言わずに割と一緒になって面白がったから流行ったのに
どれだけ外人が日本の女を魂も頭の中身もない人間未満の存在と差別してるか良く分かる
外人って日本の男以上に日本の女を馬鹿にしてるしまともに評価する気ない
常に「野蛮な土着民の虐げられた土人女に我々が手を差し伸べてやってる」ってスタンス。…気持ち悪い…
女流文学だって日本の男が女の書いたものなんてって言わずに割と一緒になって面白がったから流行ったのに
どれだけ外人が日本の女を魂も頭の中身もない人間未満の存在と差別してるか良く分かる
外人って日本の男以上に日本の女を馬鹿にしてるしまともに評価する気ない
常に「野蛮な土着民の虐げられた土人女に我々が手を差し伸べてやってる」ってスタンス。…気持ち悪い…
2016-02-15 22:51 名無しさん
[ 編集 ]
日本の農民は自分の土地を持っていた。
ヨーロッパのような農奴ではない。
ヨーロッパのような農奴ではない。
2016-02-15 22:52 名無しさん
[ 編集 ]
戦乱で燃えたものもあるかもしれんが、昔の建築物は解体して移設できるものだった。遷都すると、旧都は基礎穴だけが残って、建物はみんな引っ越したそうだ。
ゆえに現代でも旧家の蔵から古木が発見されることがある。
マスオさんした後、サザエさんが家を相続する。磯野家ではなく、フグタ家になる。ややこしいので、家自体に名前を付けてよんでいた。カツオは花沢不動産に入ってここを相続する。ワカメはサザエの責任で家を建ててもらって男を待つ。
平安後期以前、武士は低い身分だった。武力を持っていたのに?と思っていたが、武士が持っていたのは個人的な力でしかなく、戦国大名のような軍勢を持ってはいなかった。
軍を持っていたのは貴族のほうであって、武士は匹夫の勇でしかなかった。戦国武将と武芸者の関係みたいなものか。
平安後期以降、武士団が大きくなり、租庸調から生まれる軍を凌駕したとき、貴族と武士の力関係が逆転した。
ゆえに現代でも旧家の蔵から古木が発見されることがある。
マスオさんした後、サザエさんが家を相続する。磯野家ではなく、フグタ家になる。ややこしいので、家自体に名前を付けてよんでいた。カツオは花沢不動産に入ってここを相続する。ワカメはサザエの責任で家を建ててもらって男を待つ。
平安後期以前、武士は低い身分だった。武力を持っていたのに?と思っていたが、武士が持っていたのは個人的な力でしかなく、戦国大名のような軍勢を持ってはいなかった。
軍を持っていたのは貴族のほうであって、武士は匹夫の勇でしかなかった。戦国武将と武芸者の関係みたいなものか。
平安後期以降、武士団が大きくなり、租庸調から生まれる軍を凌駕したとき、貴族と武士の力関係が逆転した。
2016-02-15 22:57 名無しさん
[ 編集 ]
>平安時代は女性の地位が高かった時代だろ
>そうじゃなきゃ食わせて貰いながら文学なんてやってられないって
いやいや、紫式部も清少納言もいわゆる働く女だよ。
名前自体がもうお役目の名じゃないのさ。
十二単はお姫さんに仕える女房とか事務官とかの正装。
お姫さんは御簾の中にいて女としか会わないから、意外と
楽な恰好してた、らしい。
>そうじゃなきゃ食わせて貰いながら文学なんてやってられないって
いやいや、紫式部も清少納言もいわゆる働く女だよ。
名前自体がもうお役目の名じゃないのさ。
十二単はお姫さんに仕える女房とか事務官とかの正装。
お姫さんは御簾の中にいて女としか会わないから、意外と
楽な恰好してた、らしい。
2016-02-15 23:25 名無しさん
[ 編集 ]
サムライだって女性いたんだぞ。
女性のサムライな。
しかも結構な有名どころが沢山いる。
石田三成匹いる数万の兵に、たった300人の兵で善戦した甲斐姫はさながら日本のジャンヌダルクだ。
戦国時代の伊予国では討ち死にした肉親や恋人にかわりに水銀を指揮して敵をみごと倒した鶴姫。
幕末には中沢琴がいるしな。
徳川の四天王の井伊直政の当主は井伊直虎で女性。
真田幸村のくノ一部隊も有名。
女性のサムライな。
しかも結構な有名どころが沢山いる。
石田三成匹いる数万の兵に、たった300人の兵で善戦した甲斐姫はさながら日本のジャンヌダルクだ。
戦国時代の伊予国では討ち死にした肉親や恋人にかわりに水銀を指揮して敵をみごと倒した鶴姫。
幕末には中沢琴がいるしな。
徳川の四天王の井伊直政の当主は井伊直虎で女性。
真田幸村のくノ一部隊も有名。
2016-02-15 23:51 名無し
[ 編集 ]
>人前に出ることもできず、男性と直接言葉を交わすこともできず
マジでいってんだとしたら、外人だからとか以前の問題だろw
…古代どころか中世すら無かった国に生まれちゃったら、
生まれた家柄で成立する階級社会とか通婚とか全く意味不明だろうから、
無理やり現代の尺度で理解しようとしちゃうんだろうな…。
マジでいってんだとしたら、外人だからとか以前の問題だろw
…古代どころか中世すら無かった国に生まれちゃったら、
生まれた家柄で成立する階級社会とか通婚とか全く意味不明だろうから、
無理やり現代の尺度で理解しようとしちゃうんだろうな…。
2016-02-16 00:05 名無しさん
[ 編集 ]
古代日本って女性の権威と権力があるよなww
2016-02-16 00:15 名無しさん
[ 編集 ]
いつの時代も日本女性強いよ。サムライの軍勢を破ったり、敗戦処理をまとめたり、軍勢を引き連れて戦争したり。しかし、これが発揮するのは、旦那がいなくなった時。一番間違えるのは自分子供に権利を保守するとき。
2016-02-16 00:35 名無しさん
[ 編集 ]
欧米人が平安時代を知らないのは当たり前だけど、歴史の99%がヨーロッパは自惚れ強過ぎ
2016-02-16 00:46 名無しさん
[ 編集 ]