最安価格(税込):¥356,222
(前週比:-1,654円↓)
- 価格帯:¥356,222〜¥455,163 (47店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年10月16日
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ
先日、SAL50F14Zを購入し早速マウントアダプターを使い
撮影してみましたがピントを合せる速度が非常に遅いです。
遅いというより「迷う」と言ったほうが正しいかもしれません。
α7RUで撮影した場合非常に速いのですがこれはAF方式
の問題なのでしょうか。
ざっくりですがα7SUですと静止しているものにピントが合うまでに
どのような被写体でも3秒から5秒掛かります。
撮影モードはMで中央一点とフレキシブルスポットを
使用しています。電子先幕、サイレント撮影は切り、フォーカス優先、
AF-Sで設定しております。
2016/01/22 00:36 [19512904]
0点
こんばんは。
α7U=像面位相差AF
α7RU=像面位相差AF
α7SU=コントラストAF
LA-EA4(トランスルーセントミラーテクノロジーによる位相差AF)以外での電子接点付アダプターでは、AF検出方式はカメラと同じなので、コントラストAFしか働かなく、アダプター介して速度も遅くなっているのだと思います。
間違っていたらすみません。(>_<)
2016/01/22 01:18 [19512994] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E、FEマウントレンズは、純粋に、コントラストAF対応レンズです。
この場合は、普通に撮影出来ます。
しかし、Aマウントレンズは、位相差AF専用レンズです。
その為に、LA-EA4のレンズマウントアダプターを発売しました。
LA-EA3は、AFには、目を瞑って、絞りとレンズデータをカメラに届ける(VG900用)目的で発売されました。
(AFが、出来ると思わなかった)
像面位相差AFに、依って 従来のレンズが、AFで、使う事が、出来ます。
初期の位相差AFは、コントラストAFと変わらなかった記憶が有ります。
今じゃ、凄い差(位相差AFでも)が、開いています(メーカー、カメラ共)
極端に言ううと、コントラスト AF(初期の位相差AFも)は、谷啓さんのガチョ〜ン見たいな動きでした。(現在も、若干そんな動き方をします)
2016/01/22 03:01 [19513066]
2点
α7RUは、カメラ本体に位相差AFを搭載していますが
(位相差AFは高速AF向き)
新技術として、Aマウントレンズ装着時の像面位相差AFに対応しました。
その為
静止画撮影時、専用位相差AFセンサーを搭載していないマウントアダプター(LA-EA3/LA-EA1)
を介してAマウントレンズを装着時でも、カメラの像面位相差AFに対応します。
これにより、広いAFカバー範囲と高速レスポンス、高い追従性をAマウントレンズでも楽しめます。
α7S IIは、カメラに位相差AFを搭載していませんので
コントラストAFのみでAF動作します。
それでもEマウントレンズの場合は、それなりに高速動作しますが
AマウントレンズはコントラストAFでも高速化できる技術はレンズ側に搭載されていませんので
Aマウントレンズ+Eマウントボディ(コントラストAF)の場合はAFが遅くなってしまいます。
一応、そういう組み合わせも考えて、ソニーはマウントアダプター内に位相差AFセンサーを搭載した
マウントアダプターLA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
も発売しています。
2016/01/22 10:17 [19513476]
0点
レンズに位相差対応とか、コントラスト対応とか、差があるんですか?
本体だけの問題かなと思ってました。
2016/01/22 17:19 [19514288]
0点
>弘之神さん
ありがとうございます。
ソニーにも確認致しましたが仰る通りです。
>デジ亀オンチさん
ありがとうございます。
ガチョ〜ンで合わなかったりする場合もあったりで(笑)
>フェニックスの一輝さん
技術的な説明含めありがとうございます。
LA-EA4を検討しましたが折角のコントラストAFなので
Eマウントレンズ専用で使用したいと思います。
>デジタル系さん
結局ピント合わせ自体はマウントがやるような形に
なるそうなのでその点EA3とEA4では信号の出し方
が違うようです。EA3は無理矢理切り替えている
感じですね。
2016/01/22 22:16 [19515085]
1点
>ハタ坊@30代さん
実際のガチョ〜ンは、ズーム操作で表現のですが、
最近のレンズは、ズーミングして、ピントを合わせるような気がします。
だから、AF時に、ガチョ〜ンと画面が、動きます(笑)
2016/01/23 00:07 [19515461]
0点
>デジタル系さん
>>レンズに位相差対応とか、コントラスト対応とか、差があるんですか?
YES
位相差用に開発されたレンズと、コントラスト用に開発されたレンズは、性質が違います。
さらに、写真用に開発されたレンズと動画用に開発されたレンズは性能が違います。
解りやすく言えば、コントラストAFは、合焦点を通り過ごして戻って、行ったり来たりで調整することをします。だから、GO・STOP性能が高い。
位相差AFは最初から見当をつけて、急発進でそこまで一気に走り、急ブレーキをかけます。加速性能とブレーキ性能が高い。しかし、短い距離の行ったり来たりには弱い。
だから、位相差レンズをコントラストで使うと、レンズの苦手な面を使うことになるので、AF性能は遅くなります。
このような基本的な性質を持っています。
なお、ソニーAマウントの大三元レンズをリニューアルした最大の要因は動画対応だという噂です。
カメラも、位相差AF、コントラストAF、動画撮影と領域が広がったので、レンズも大変だね。
ご苦労様。これからも頑張ってね。
2016/01/27 05:18 [19528452]
5点
>ハタ坊@30代さん
このレンズ内のAFの違いって、SONYに限った事なのでしょうか?よろしければ教えてください。
2016/02/09 15:03 [19572273] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>orangeさん
すみません、orangeさんも解説お願いします。
2016/02/09 15:05 [19572279] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>評価Dさん
SONYに限ったことではないと思いますよ。
ボディ(受け入れ側)が像面位相差でなければどこのメーカーであれ
理論的には色々変換する手間=時間が掛るわけです。
他社純正含め使用したことが無いので詳細はわかりませんが
動くものを追いかける為に使用するのは避けるべきかと考えます。
2016/02/09 15:54 [19572387]
1点
横レス、失礼します<(_ _)>
orangeさん
>位相差用に開発されたレンズと、コントラスト用に開発されたレンズは、性質が違います。
α7RUが採用しているファストハイブリッドAFの場合、どちらのレンズを使えば良いのですか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/feature_2.html
2016/02/09 19:27 [19572972]
0点
>かえるまたさん
回答はorangeさん待ちとして、R2で3のアダプター
噛まして使っておりますが普通にサクサクですよ。
エントリー一眼のAF速度くらいはあるかと。
2016/02/09 20:11 [19573160] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その通りです。
私は、α7RUになってからは、LA-EA3しか使わなくなった。
さらに、4200万画素は、Aの良いレンズを生き返らせる。
元のレンズの良さが、2400万画素では隠れていたのに、その秘めたる才能が開花するのです。
(これを知った今では、α99が2400万画素と画素据え置きにしたのは、痛恨の極みでしたね。これが敗因ですよ)
今は、LA-EA3+24-70F2.8ZAが十分速いAFで高画質なので、24−70F4ZAよりも好みになりました。
16−45F2.8ZAも70-200F2.8G使う予定です。復活したレンズたちを楽しみにしています。
もちろんLA-EA3+85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAもMFですが使います。とても良い写りになります。
こんな良いレンズがあるのに、何故にAマウントは2400万画素の平凡なカメラを作ってしまったのだろうか? もったいない極みですよ。
まさか、次もビデオのために2400万画素に据え置くなんてしないよね。==>3世代12年間2400万画素で停滞するマウントには未来はない。
2016/02/09 23:54 [19574118]
2点
>デジタル系さん
オリンパスE-3で、ライブビュー撮影が出来るようになって、ライブビューAFに、対応させる為にレンズのファームウェアをアップしました。
しかし、一部のレンズでは、ファームウェアのアップデートが、見送られました。
コントラストAF用には、AF調達用のレンズが、軽量化され、AFアルゴリズムも、改良されました。
位相差AFは、速いと言う洗脳から、コントラストAFは、遅いと刷り込まれました。
その洗脳から解き放つ為に、0.1秒AFをパナソニックが、打ち出しました。
ソニーは、NEXで、0.06秒(像面位相差AF搭載)と高速度を表しています。
フジフィルムも、(像面位相差AF搭載)高速度をアピールしています。
残念ながら、α7シリーズは、そこまでは、表記しておりません。(実用的な速度)
コントラストAF用のレンズでも、位相差AFに依る高速化は、実現されています。(その差が、α7sUとα7RUの違い)
2016/02/12 12:50 [19581827]
0点
そうそう、α6000はAF速度0.05秒とさいそくですよね。
今度のα6300は0.05秒になったので、催促を保つでしょう。
私は0.06秒のα6000も持っていますが、α7RUばかりつかっています。
AF速度は、鳥でも追わない限り、ある程度あればよいのです。ある程度のAF速度が達成されると、それ以外の要素が重要になってくる。
α7RUは、Erennzuwo tukauto,当然ながら充分早いAFです。
さらにLA-EA3+Aレンズの大三元での、十分AFが速い。だから、安心して撮れる。
2016/02/15 09:20 [19591974]
1点
あっと、入力ミスで失礼します。以下に訂正します:
そうそう、α6000はAF速度0.06秒と最速ですよね。
今度のα6300は0.05秒になったので、最速を保つでしょう。
2016/02/15 09:23 [19591978]
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2016/02/12 16:17:26 | |
| 10 | 2016/01/25 9:52:25 | |
| 17 | 2016/02/15 9:37:57 | |
| 36 | 2016/01/31 15:14:01 | |
| 67 | 2016/02/15 13:07:12 | |
| 29 | 2016/01/27 21:27:18 | |
| 7 | 2015/12/28 22:56:02 | |
| 59 | 2016/01/08 21:24:41 | |
| 2 | 2015/12/21 21:18:54 | |
| 11 | 2015/12/19 22:35:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月15日(月)
- 手ブレ改善テクニック
- エンジン洗浄剤の効果
- 安価PCで写真編集できる?
- 2月12日(金)
- 体育館撮影での4K動画設定
- バランス接続時の音量変化
- サラウンドでYouTube視聴
- 2月10日(水)
- 高画質&自撮り対応カメラ
- プリウスカスタマイズ相談
- SE846用お薦めリケーブル
- 2月9日(火)
- 一眼レフデビューの必需品
- HIDとLEDライトの実用比較
- お薦め埋め込みスピーカー
- 2月8日(月)
- 5万以内のブログ用カメラ
- 増設メモリ動作改善したい
- 微振動対策の雲台選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】ゲーミング & 音楽用PC
-
【欲しいものリスト】自作PC 第5案 (前回の修正含む)
-
【欲しいものリスト】今欲しいもの
-
【質問・アドバイス】自作2台目
-
【欲しいものリスト】自作ゲーム用PC アドバイスください
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 災害時も安心! カセットボンベ式の小型発電機を発見
[生活お役立ち]
エンジン・発電機- 「トメ、ハネ、ハライ」ができる新感覚ボールペンが誕生
[こだわりの逸品]
ボールペン- あの「甘酒」でスキンケア!?お肌がしっとりするコスメシリーズ
[こだわりの逸品]
コスメ・化粧品
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)