我が家でたびたび議論になる話。
FINAL FANTASYは【エフエフ】なのか【ファイファンなのか】。
FFを最初から知っててドハマリしてきた世代の僕としては「エフエフ」。ちなみに一番好きなのはFFⅣ。パロムとポロムが自分たちを犠牲にして壁を止めるシーンではテレビ画面を前に本当に泣いた。
パロム「あんちゃん ありがとよ!」
ポロム「おにいさまが できたみたいでとっても うれしかったですわ!」
テラ「おまえたち なにを!」
パロム「あんたらを ここでころさせやしない! 」
ポロム「テラさま!セシルさんを おねがいしますわ!」
パロム「いくぞ ポロム!」
ポロム「うんッ!」
『やめろー!』
パロム ポロム「ブレイク!」
あああぁ、セリフを見つけてしまった。もうまさにこのシーンですよ。その後のFFはやったりやらなかったり、やっても途中で辞めちゃったりいろいろ。
それにくらべ息子たちもFFを楽しんでいるが「ファイファン」と呼ぶ。なんだそのファイファンってのは、と最初びっくりした。
「ファイナルファンタジー、だから略したらファイファン」
「そんな略気持ち悪いわ。やっぱりエフエフやろ」
「エフエフって意味わからんわ、ファイファンやで」
「いやエフエフって20年以上前から言うてんねんから」
「そんなん年寄りや」
「なんやてっ!」
こういう会話をこれまでに何度繰り返してきたことか。当然ながらこの議論は終わることなく今年も正月あたりに論戦を繰り広げたような気がする。
ファイファンってなんか変やん。ファンファン大佐のようでもあり、パイ・・あかん。それは清純なウチのブログでは書いたらあかんやつや。
しかし、だ。ついこないだ始まったテレビコマーシャルでついにこの議論に終止符が打たれることになった。この動画の桐谷美玲のセリフをよくよく聞いていただきたい。
桐谷「先輩、エフエフじゃないですか~私もどはまりしてて」
もう一度言おう「先輩、エフエフじゃないですか」
「エフエフじゃないですか」
そう、FINAL FANTASYはエフエフなのである。スクエアエニックスがコマーシャルで言っているのだから間違いない。これはオフィシャルのコメントだ。スクエアエニックスことスクエニが桐谷美玲ことキリミレに言わせてるのだ(そんな風には略さない)
ついに僕は勝った!FINAL FANTASYはファイファンじゃなくてエフエフなのだ!
でも・・・桐谷美玲にちょっとだけ、ほんのちょっとだけ「ファイファン」とつぶやいてみて欲しかったのはここだけの話である。
ちなみに「快感」はセーラー服と機関銃。