石破茂地方創生担当相は15日午前の衆院予算委員会で、プロ野球の16球団への拡大構想について
「なぜ球団を増やせば、地域創生、若い人たちの夢、地域貢献につながるのか、政府として検討する」と述べ、前向きな姿勢を示した。
「官主導ではなく民主導だ。政府が言ったからそうなるものではない」とも語った。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.sankei.com/politics/news/160215/plt1602150004-n1.html

「なぜ球団を増やせば、地域創生、若い人たちの夢、地域貢献につながるのか、政府として検討する」と述べ、前向きな姿勢を示した。
「官主導ではなく民主導だ。政府が言ったからそうなるものではない」とも語った。
※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.sankei.com/politics/news/160215/plt1602150004-n1.html
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:35:00.15ID:wOniUZND0.net
Jリーグ役立たず
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:36:12.62ID:EGm5Dorj0.net
官とか民とか言ってる時点で官僚発想、政治家発想。
公共事業利権と関係の無い民間企業はそんな言い方はしない。
公共事業利権と関係の無い民間企業はそんな言い方はしない。
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:36:51.23ID:Fde3/nLn0.net
真面目に作るとなったらどこに作るんだろう?
四国と南九州と・・・
静岡と神戸くらい・・・?
四国と南九州と・・・
静岡と神戸くらい・・・?
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:39:21.33ID:Bv3KgDQ+O.net
ドリームトーナメント、乙
>>9
あの漫画では、東京・四国の次は、新潟・京都でした
>>9
あの漫画では、東京・四国の次は、新潟・京都でした
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:41:41.11ID:Fde3/nLn0.net
>>12
あ~・・・新潟が有りましたねえ
東京にこれ以上作ってもって気がしますけども
あ~・・・新潟が有りましたねえ
東京にこれ以上作ってもって気がしますけども
14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:40:26.22ID:7jbNwngH0.net
静岡、沖縄、愛媛と富山か新潟とかそのへんか
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:44:08.36ID:Fde3/nLn0.net
>>14
沖縄は他チームの移動的にどうでしょう?
経済規模的にも・・・在日米軍相手に商売すれば何とかなるのかな?
沖縄は他チームの移動的にどうでしょう?
経済規模的にも・・・在日米軍相手に商売すれば何とかなるのかな?
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:43:17.19ID:rUSdy8Ep0.net
日本は野球の国だからな
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:44:08.26ID:LGiFgJ2F0.net
北陸・四国・山陰・沖縄、この四地方に、一地方一球団作れば日本全国がほぼカバーできるね。
四国は香川県、北陸は福井県、山陰は島根でいいんじゃないのかな?
現状は、北海道に日ハム、東北・宮城に楽天イーグルス、関東はロッテ・ヤクルト・DeNA・ライオンズ・巨人、中部はドラゴンズ、関西、オリックス・阪神
中国地方山陽・カープ、九州ホークスだから。
四国は香川県、北陸は福井県、山陰は島根でいいんじゃないのかな?
現状は、北海道に日ハム、東北・宮城に楽天イーグルス、関東はロッテ・ヤクルト・DeNA・ライオンズ・巨人、中部はドラゴンズ、関西、オリックス・阪神
中国地方山陽・カープ、九州ホークスだから。
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:45:31.31ID:Fde3/nLn0.net
>>23
山陰は球団やって行けますかねえ・・・?
山陰は球団やって行けますかねえ・・・?
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:46:01.15ID:r1aUTNdK0.net
>>23
そんな地方に誰が行くか
そんな地方に誰が行くか
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:45:31.11ID:fqq4o9Gp0.net
8チーム2リーグ制かな?
どうなるか気になる
どうなるか気になる
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:47:48.60ID:Rxe+1J3w0.net
>>28
セパを東西にに分けて4グループだと思うけどな
セパを東西にに分けて4グループだと思うけどな
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:45:42.70ID:Rxe+1J3w0.net
すげえ
さすが石破だわ
国民とは逆を行く
さすが石破だわ
国民とは逆を行く
35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:47:15.07ID:AvunfPRv0.net
確かに楽天とかカープとか横浜とか北海道とか見てると
プロ野球に頼りたくなるのもわかる気がする
間違いなく経済効果は生まれるからな
特に平日に試合があるってのがデカイ
Jリーグみたいに土曜日だけ興行するってのは意味ない
なぜなら休日はみんな黙ってても散財するから
プロ野球に頼りたくなるのもわかる気がする
間違いなく経済効果は生まれるからな
特に平日に試合があるってのがデカイ
Jリーグみたいに土曜日だけ興行するってのは意味ない
なぜなら休日はみんな黙ってても散財するから
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:48:54.32ID:RkqhOOkI0.net
地域負担が大きくなるだけだろう
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:53:24.33ID:cu9lvFiD0.net
楽天とか日ハムが地域密着に成功してしまったからなあ
最近のカープやベイスもめちゃくちゃ凄い盛り上がっとるし
ええと思うよ
ただ降格制度は絶対反対
あんなの降格したら税金で救済してもらえるJリーグの特権だから模倣は無理
最近のカープやベイスもめちゃくちゃ凄い盛り上がっとるし
ええと思うよ
ただ降格制度は絶対反対
あんなの降格したら税金で救済してもらえるJリーグの特権だから模倣は無理
51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:53:27.53ID:Rxe+1J3w0.net
年俸5億円の選手対年俸500万の対決が見られるのか
絶対500万を応援するわ
絶対500万を応援するわ
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:54:15.14ID:cmcw34M/0.net
支配下全部埋めるとなるとそれなりのレベルの選手を280人も補充しなければならない
外国人抜いても260人は欲しい
集められるわけないだろ
外国人抜いても260人は欲しい
集められるわけないだろ
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:56:49.34ID:Hn5IRxF70.net
税金を使うとなると野球がますます嫌われてしまうのでは
誰もそんなもの求めてないし、野球ファンですら求めてないぞ
誰もそんなもの求めてないし、野球ファンですら求めてないぞ
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:57:28.77ID:SE2HYIV20.net
選手の供給間に合うのw
いまでもすぐメジャーにいっちゃうのにw
いまでもすぐメジャーにいっちゃうのにw
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 10:59:28.33ID:3IjutF300.net
16球団なんか少ない
24球団ぐらいまで増やした方がいい
24球団ぐらいまで増やした方がいい
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:00:50.36ID:dO1XMPAA0.net
今更プロ野球の球団を増やすなんて浮世離れしたこと考える前に、
まずは足元の野球少年の激減に真剣に目を向けるべき
野球少年減少=数年先の野球人口減に直結する正真正銘の死活問題
この問題はプロ野球の増設なんて派手な話じゃなく、子供たちに寄り添った地道な普及活動でなんとかするしかない
まずは足元の野球少年の激減に真剣に目を向けるべき
野球少年減少=数年先の野球人口減に直結する正真正銘の死活問題
この問題はプロ野球の増設なんて派手な話じゃなく、子供たちに寄り添った地道な普及活動でなんとかするしかない
96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:03:19.93ID:vd0jk/zr0.net
MLBみたいな広大な土地をフランチャイズにしてる機構でもカナダ巻き込んでやってんだから増やすにしても海外に目を向けたほうがいいかもな、現実問題難しいんだろうけど
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:03:34.80ID:7zBCQBRs0.net
よく候補で言われるのは、新潟静岡四国京都に長野あたりか
どこもチーム維持するのは難しそうだな
どこもチーム維持するのは難しそうだな
125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:11:53.58ID:jAHSkLDx0.net
>>97
長野より野球熱が高くて、人口も多い金沢、富山辺りじゃないのか?
長野より野球熱が高くて、人口も多い金沢、富山辺りじゃないのか?
106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:05:54.43ID:1/dfnOqQ0.net
やめた方がいい
レベルは下がるわ、人気も分散してしまうわで残念なことになる
レベルは下がるわ、人気も分散してしまうわで残念なことになる
131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:12:32.01ID:FdGVEcb00.net
今後半世紀で人口が4000万人も減る国で地方創生なんかできるわけがない
東京だけでも生き残れるようにますます首都圏に集める以外に日本に取れる道はない
東京だけでも生き残れるようにますます首都圏に集める以外に日本に取れる道はない
144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:15:50.59ID:/rbmzG1R0.net
野球はチケット代だけじゃないもんなぁ
球場で売れる飲食代も大きいし
経済効果考えたらJより野球だよな
球場で売れる飲食代も大きいし
経済効果考えたらJより野球だよな
159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:20:29.78ID:l35JET5Q0.net
これ以上増やすとレベル低くなるから12球団でいい意見だったのに増やすのOKなのか?
167:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:22:44.55ID:KtkZV5qz0.net
昭和の話かと思った
今の子供は野球のルールすら知らないよ
今の子供は野球のルールすら知らないよ
188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:28:36.30ID:7Xbnf5Gd0.net
ソフトバンクの金の使い方見たら普通の企業は参入に二の足踏むだろうな
191:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/2016/02/15(月) 11:28:55.33ID:ohbMzPnJ0.net
地域リーグの現状を直視しようよ
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1455499972/