- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
ERnanchan 同業者でしか知りえない同業者の嘘を、こういう形で公開するのはよいと思う。
-
ho4416 囮がひどい不動産屋をSUUMOに通報したら恐喝まがいの連絡がきたことある。ほんと腐った業界。
-
iasna 宅建業法第五条の四項と五項違反で都道府県知事と国土交通省に通報したほうが早いのでは。
-
kuzu_masato 不動産ポータルサイトは、こういうおとり物件の根絶に力を入れてきたんだよ。口コミやスタッフのコメント欄作ったり、良い不動産屋の表彰制度作ったり、色々頑張ってるんだ(中の人の悔し涙)
-
YaSuYuKi 父が建設業界にいたが、「不動産屋は原則まったく信頼してはならない」と強く言っていたことを思い出した
-
kNara そこまでしてなぜアパマンに行かないのか。
-
KariumNitrate 『物件が無いのに、内見の予約が出来てしまいました。これがおとり広告の実態です。おとり調査は、ここで終了します。』 そこで終わっちゃうのね。
-
ueshin 客を一度連れ込んだらどうでも料理できると思っている不動産の闇。
-
COTA 「ペット不可」にしている親の会社の物件に、自分の友達がnomad( http://nomad-a.jp/ )から「ペット可」として案内されていた。説明求めて1年以上返答が無いが物件は薦めてくる。
-
djkaz そこで内見を装って不動産屋へ行くと「あの物件は埋まってしまって、代わりにこちらはどうでしょう?」とやるんだろうな。不動産屋の常套手段。10年前に糀谷のシティハウジングにもやられたわ。
-
nagaichi うわおぅ
-
T-3don 配送関係で居住確認した時、空室表記になってて問い合わせした事があった。あれ「おとり物件」だったんだね。3社くらいが掲載してたな。これ、蔓延してると考えた方が良さそう。
-
augsUK 自分が住んでる物件を載せ続けたのもアパマンだったなあ。不動産屋、特に全国展開してる賃貸の仲介専門なんて信じるものじゃないよ。
-
gurinekosan 面白探偵祭りに乗りそこねた残念
-
goodbyebluemonday23 噂では聞いてたけど本当にあるんだな。内見まで行って欲しかった。
-
shimokiyo 不動産にはこの手のおとり物件があり、とりあえず来訪させて別の物件契約させるのは常套手段だからな。
-
houjiT 常々あくどい業界であると聞いてはいた。ここまで確固とした証拠があるのであれば、今後は疑いの目で見るしかないな。
-
TM2501 不動産屋さんにモラルを求めること自体がナンセンス。不動産屋と金融屋と恋愛ガタリしてる女は性格悪いヤツのほうが多いです。ルールなんか破るためにあると思ってる奴のほうが多いです。無意味です。
-
gachamania うおああ、こんなんあるのか!何を信じて良いのやら
-
bispate そんなんもあるのか…へぇー
-
wonodas SUUMOとかアパマンとか手間がかかるだけだしr不動産かr-storeみたいなやつのほうがいい物件に直接リーチ出来るよ
-
yooks 不動産屋ってなんか偉そうだよなあ、一般客からの信用を得ようと思ってないんだろうなあ、それって昔から変わんないんだなあって印象がまた強化された。お問い合わせフォーム同士のクロヤギシロヤギさん感がいい。
-
okusa75 問合せしても照会が来ないということは、確信的にやっているのだな。アパマン全部が駄目という訳ではないだろうけど。アパマン高田馬場店は少なくとも駄目だと。
-
pokopen-tam 不動産の営業なんて「そろそろ普通の仕事についてみるか」と思いついた風俗店店員やホストが選択肢に入れる仕事だからねえ。顧客の満足度なんてクソ喰らえで一見を躊躇なく騙す奴がほめられる業界という共通点がある
-
kkobayashi 不動産屋はどんなに愛想がよくても基本的にクズだと思ったほうが自分の精神上よい
-
crapman 物件名がわかれば管理会社を調べて、そこが仲介業もやってたら直接頼んだ方がいい
-
popolonlon3965 ネット検索で引っかかる好条件の物件は全部囮だと思ってたこともあり、部屋を探す時はいつもエリア決めて直接不動産屋に行ってたなぁ。
-
lovevoiceryu 不動産屋なんてみんなこんなもんじゃないの?広告に出てる物件を問い合わせてもいざ紹介されるのはいつも別の物件だよ。メスを入れるべきだね。
-
m_shige1979 賃貸トラブルはやっかいです
-
isshyman 生涯引っ越し歴13回の僕は賃貸を借りるときは不動産屋のおすすめ物件は契約しないようになった。自分がファーストインプレッションで決めた物件だけに突き進むのがただしい。
-
bonjinman どれくらいの不動産屋がおとり物件を広告に載せているのだろうか?
-
saulbass 確信犯的にネットが活かされない業界。どれだけ検索できてもリアルタイムの空室情報は得られない。賃貸なら都道府県の住宅供給公社かUR賃貸がおすすめ。民間の不動産チェーンは罠しかない。
-
tocco-toco 確認せずに「紹介可能」と回答しちゃってる時点でアウトだけど、今現在スーモに載ってるけどアパマン高田馬場店で検索しても出てこないから、管理会社→アパマンやエイブル→スーモなどの賃貸情報という構造も問題
-
hiruhikoando 不動産ネタが多い全力二階建がどう料理するかが楽しみ。
-
ScarecrowBone アパマンは使わない、と
-
motch1cm 悪どい商売に当たったことがあるので、この業界は是非とも浄化してほしい
-
tangkai-hati 「情報・物件満載だから信用できる」とは思っていけない。
-
richest21 「実際に店舗に行ってショップの対応を確認する」ことをしない(できない?)ところに、不動産仲介業界の闇を感じる。そしてページ開くのがクソ重い点にも。
-
tenjinjin アパマンはなぁ…
-
memoryalpha むむむ。想像もしてなかった。自分の投資物件チェックしてみよう。
-
nagaichi うわおぅ
-
abababababababa
-
openpenopen
-
NAPORIN
-
rock25
-
penguin-diary
-
T-3don 配送関係で居住確認した時、空室表記になってて問い合わせした事があった。あれ「おとり物件」だったんだね。3社くらいが掲載してたな。これ、蔓延してると考えた方が良さそう。
-
augsUK 自分が住んでる物件を載せ続けたのもアパマンだったなあ。不動産屋、特に全国展開してる賃貸の仲介専門なんて信じるものじゃないよ。
-
gurinekosan 面白探偵祭りに乗りそこねた残念
-
moondriver
-
rojineko
-
kentaroo0722
-
goodbyebluemonday23 噂では聞いてたけど本当にあるんだな。内見まで行って欲しかった。
-
pochi-p
-
shimokiyo 不動産にはこの手のおとり物件があり、とりあえず来訪させて別の物件契約させるのは常套手段だからな。
-
pinkroot
-
houjiT 常々あくどい業界であると聞いてはいた。ここまで確固とした証拠があるのであれば、今後は疑いの目で見るしかないな。
-
tetokon
-
kidspong
-
TM2501 不動産屋さんにモラルを求めること自体がナンセンス。不動産屋と金融屋と恋愛ガタリしてる女は性格悪いヤツのほうが多いです。ルールなんか破るためにあると思ってる奴のほうが多いです。無意味です。
-
gachamania うおああ、こんなんあるのか!何を信じて良いのやら
-
j_naito
-
yife
-
nasuhiko
-
kilow
-
nullpo2009
-
raf00
-
junjunwiman
-
nyaaat
-
bispate そんなんもあるのか…へぇー
最終更新: 2016/02/14 17:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - アパマンショップにおとり物件として使われたので、おと...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/15 13:30
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
ミヤビハウジング高田馬場店|高田馬場の賃貸情報満載!
- 1 user
- 暮らし
- 2011/06/20 19:27
-
- www.miyabi-ike-baba.jp
-
【高田馬場~早稲田】ラーメンスレッド62
- 1 user
- 暮らし
- 2013/03/03 23:51
-
- toro.2ch.net
-
高田馬場店スタッフBlog
- 1 user
- 暮らし
- 2013/12/18 14:57
-
- www.neverland-rent.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: アパ・マン137室入居率97.4%の満室経営バイブル: 今田 信宏: 本
- 2 users
- 2009/08/18 21:06
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「金持ち大家さん」になる! アパ・マン満室経営術: 浦田 健, ...
- 1 user
- 2009/08/03 22:41
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「金持ち大家さん」になる! アパ・マン成功投資術: 浦田 健, ...
- 1 user
- 2009/08/03 22:41
-
- www.amazon.co.jp
-
改訂増補版 アパマンも法人経営の時代です!: デメリットについても具体例で徹...
おすすめカテゴリ - 写真・カメラ
-
DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
-
- テクノロジー
- 2016/02/09 12:43
-
-
商品撮影に便利な撮影ブースキットを自作で作ってみた - CameraStory カメラと...
-
- 暮らし
- 2016/02/11 19:36
-
-
ブログにフリー素材を使ったら著作権侵害で検索結果から削除されたらしい | ぱ...
-
- テクノロジー
- 2016/02/09 08:34
-
- 写真・カメラの人気エントリーをもっと読む