日本は世界的に見ても地震の多い国です。
過去10年間で起きたマグニチュード5以上の地震を全て表示した世界地図を見た海外の反応です。
スポンサードリンク
●ErasureAcer
北米は何もない場所で起きてるな。
金のために地球を掘りまくってるからだ。
※シェールガス採掘の事
●danm999
断層線上はカオスだな。
インドネシア、チリ、ペルー、エクアドル、ニュージーランド、日本は大変だ。
●EndlessSky
ワオ、日本と東南アジアは凄過ぎる。
こんなに地震の多い地域での生活とか想像もできない。
●zulux21
驚く事じゃないがこれはプレートの場所と一致してる。
どちらの地図も引っ越しを考える際に参考になる地図だ。
●industrian
↑地震の原因知ってるのか?
●N.Domixis
↑互いに動いているプレート間の摩擦が境界上の岩なんかを変形させていって、それがスリップした時にドカンだ。
●Premium Quality
げげ、一番の海岸が地震発生の代表になってるじゃないか。
今年でかいのが起きても不思議じゃないな。
●neoanarch
↑それは本当にそうだ。
過去10年日本とインドネシアとチリは大きな地震が起こってるけどこれは西海岸が原因だし。
●N.Domixis
小学校の先生がプレートテクトニクスは事実じゃないと言ってたのを思い出した(笑)
●HotHamBoy
>北米は何もない場所で起きてるな。
>金のために地球を掘りまくってるからだ。
いや、そこにも断層があるんだって。
●The Giant
オーストラリアがプレートのど真ん中で良かった。
●Lautaro
>断層線上はカオスだな。
ハリケーンとかその他天災のある地域の生活とそう違わないんじゃないか?
家を頑丈に作って、避難訓練をして備えながら生きていくと。
●danm999
↑多分そうなんだろうけど、地震は経験した事が無いから滅茶苦茶怖い。
●Chris R
環太平洋火山帯で暮らしてて、今夜マグニチュード4.8の地震がきた身として言うなら地震は最悪だ。
何が起きたのか分からないから。
●Adnor
環太平洋火山帯に暮らしてる人はもうマグニチュード5以下だと地震を感じなくなってるんじゃないかな。
●Lautaro
>多分そうなんだろうけど、地震は経験した事が無いから滅茶苦茶怖い。
自分はハリケーンが怖い。
うちの国の家は地下室が無いから!
●Hasemo
>ワオ、日本と東南アジアは凄過ぎる。
>こんなに地震の多い地域での生活とか想像もできない。
速攻で慣れるぞ。
それでも高層階にいる時に大きい地震が来た時は怖いけどね。
●Mortemis
俺達大きな地震が溜まってるんじゃないか。
環太平洋火山帯に位置してるのに明らかに環の反対側よりも地震が起こってないし。
●Weckum
>ハリケーンとかその他天災のある地域の生活とそう違わないんじゃないか?
でもハリケーンは何マイル先からでも見えるじゃん?
地震は違う。
●BranVan3000
オーストラリアだとでかい蜘蛛とか鮫はいるけど地震はないんだよなあ。
●StopMakingSense
>環太平洋火山帯で暮らしてて、今夜マグニチュード4.8の地震がきた身として言うなら地震は最悪だ。
>何が起きたのか分からないから。
全くだ。
で、地震だとわかったら後は揺れがどの位大きくなるか案ずるしかないし。
●ponpo
>速攻で慣れるぞ。
>それでも高層階にいる時に大きい地震が来た時は怖いけどね。
自分もとりあえず地震は気にしてない。
悪い事と言えば悪い事なんだけど、マグニチュード5以下の地震は家をちょっと揺らして不思議な気分にさせるだけだしね。
●nelsonroyale
イングランドは1度だけか。
シェールガス採掘は偉大なり!
●LordAmused
東部カナダは良いね。
ここで1番危険な天災は吹雪だ。
●Desmond
イングランドのはいつ起きたんだ?
●MrPing1000
アイルランドは住むのに良さそうだな。
●Desmond
↑その代り洪水を起こす嵐があるけどな。
ダブリンは良いぞ~(皮肉)
●thesoapster
アラスカはちょっと驚きだな。
理由は分かるけど。
●MrChocolate
ここだとマグニチュード5は目覚まし代わりだ。
むしろトルネードが恐ろしい。
●DECK'ARD
>イングランドのはいつ起きたんだ?
多分これじゃないかな。
場所は合ってないけど。
※2008年2月27日にリンカンシャーでマグニチュード5.2の地震を記録した
●mclem
↑ああ、自分が調べた限り10年以内に起きたマグニチュード5以上の地震はそれだけだ。
(地図だと)起きた場所が違うのがちょっと気になるな。
アイリッシュ海でも1度地震があったけど、マグニチュード5よりは小さかったはず。
ドットのあるリバプール辺りで地震はなかったと思う。
●garath
>驚く事じゃないがこれはプレートの場所と一致してる。
その地図だとインドが分かれて島になってないのが驚きだな。
●ashdcuk
↑自分の理解してる所だとインディアンプレートはアジアンプレートに押し付けられていってるはずだ。
●smokeandmirrors
実際のデータがプレートテクトニクスのセオリーに沿ってるのがクールだな。
科学が正しいと楽しい。
●GoldenEye 007
>ハリケーンとかその他天災のある地域の生活とそう違わないんじゃないか?
ハリケーンは事前に警告できるというアドバンテージがあるから。
アドバイスが常に有効って訳じゃないけど、避難する事は出来る。
多分トルネード(竜巻)の事を言いたいんじゃないか。
トルネードはやばい。
●SolarMystic
ニュージーランドに引っ越そうかと思ってたんだけど…
●jstripes
カリフォルニア人はいつも自分達は地震帯のど真ん中に住んでると思ってたんだが。
この地図はその見方を変える事になるな。
●psynergylover
↑同じく。
日本なんかほとんど埋め尽くされてるじゃないか。
●perfectchaos007
イギリスで一度だけあったのか。
あるいはプルプルしてるだけのをイギリス人が地震と呼んでいるのか。
●HazySaiyan
>小学校の先生がプレートテクトニクスは事実じゃないと言ってたのを思い出した(笑)お前の小学校の先生は1800年生まれか?
●Gentleman Jack
>どちらの地図も引っ越しを考える際に参考になる地図だ。
残りの州で地震と他の天災で与える影響の差を見てみたいな。
トルネード?絶対に危険
ハリケーン?ヘル、ノー
ノーイースター?お引き取りを
※ノーイースターとはアメリカ北東部やカナダ太平洋沿岸を襲う嵐の事
●ErasureAcer
オクラホマでは2012年以来マグニチュード4以上の地震が8件ある。
10%の増加だ。
シェールガス採掘を止めろ!
●Dazzler
バンクーバーでクリスマス休暇中にマグニチュード4.8の地震があった。
これでプレートテクトニクスのストレスが和らいだかな。
●NewGame
幾つかの地震が抜けてるからこの地図は正確じゃないな。
例えばこれ↓
訳注:2012年6月19日にオーストラリアのギプスランドで記録されたマグニチュード5.4の地震
●lastplayed
>インドネシア、チリ、ペルー、エクアドル、ニュージーランド、日本は大変だ。
ここは2010年9月以降1年間でマグニチュード5以上の地震が42回あって、余震は今までで計1万4000回あった。
この地図でも分かる中国地方・近畿・北陸あたりの安全さ。
一応道央道北も地震空白地帯ではあるのですが。
東京から道央に引っ越して 改めで地震の少なさに驚いた。
東京から道央に引っ越して 改めで地震の少なさに驚いた。
【防災グッズ】地震対策30点避難セット ~避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋(防災セット)
ページ内検索してみよう!