経済産業省は製造現場でIoT(モノのインターネット)を実現するための基本ソフト(OS)の育成に乗り出す。
2016年度からの実証試験などを通じ、製造現場の情報をデジタル化し、工場間の連携や経営情報との統合などが可能なOSに仕上げる。あらゆるソフトウエアの基盤となるOSは製造業の国際競争に大きな影響を与える可能性もあることから、日本の強みに沿ったOSを国主導で普及させる狙い。
OSがあることでメーカーが異なる機器同士でデータを共有し、機械間の連携などがしやすくなる。さらにこのOSを統合業務パッケージ(ERP)などと連携させる方針。工場の生産性向上にとどまらず、生産現場の情報を経営情報やマーケティング情報と直結する仕組みを目指す。
現在は顧客の事情や環境に合わせてカスタマイズされたOSが多く、汎用性に乏しい。そこで2016年度内に始まる「スマート工場」の実証事業や官民連携組織の「IoT推...
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00374346
スポンサードリンク
2:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:11:01.76 ID:FPONJcZ3.net
税金の無駄になるから止めとけ
4:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:12:38.23 ID:+2COSE6V.net
毎度毎度同じ失敗繰り返してるのに懲りないな
5:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:12:54.29 ID:zap+55Jt.net
官僚は仕事しないで下さい
邪魔
6:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:13:05.99 ID:0GxTKFlC.net
アイトロンとかいうヤツはもう失敗して完全消滅したのか?
7:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:13:19.00 ID:mLENveT4.net
TRONの木馬ですね。
12:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:16:06.90 ID:b62O01ce.net
なんでこんな時代遅れのことやるんだろうか?
13:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:16:39.02 ID:263yizRf.net
自ずから成功しないことは分かってるだろうに
それでも予算を分捕りたい役人様の闇の深さよ
14:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:18:06.38 ID:vWmSwA5x.net
無駄金を使う仕事だから仕方ない
もっと使うためにさっさと症非税あげないと
15:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:18:50.51 ID:8MWVsrDA.net

17:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:20:06.82 ID:yLh3IORe.net
国主導でやる意味がいまいちわからん
19:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:21:17.44 ID:bQZk+u6g.net
官僚はこういう提案するだけで成績あがるんだろうなw
26:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:24:12.71 ID:2JKjveQ5.net
国が音頭を取ってOSを作る だと!?
何度目だ経済産業省?
21:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:21:45.88 ID:hA3RQw65.net
国主導はもうやめたんじゃなかったの?
産業界が必要性を感じてるのなら、大企業がベンチャーに出資すれば済む話。
国家予算使うな。
27:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:24:41.10 ID:4cHQNh4R.net
日本人は本質的にITは無理だからやめとけ。役所の無駄遣いで終わる。
28:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:24:48.77 ID:4xkyuf+W.net
いつか来た道
かつて携帯でも、共通のOSを開発しようとしていたよね
20:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:21:24.74 ID:DnawD6bu.net
維持費がべらぼうにかかってえらい目にあうとかやめてほしいなぁ
23:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:23:15.01 ID:1bn+uByd.net
またガラパゴスか
22:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:22:14.37 ID:7fMaZIdB.net
>>1
プww 馬鹿かこいつら
57:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:41:44.60 ID:0tFErzPS.net
今さらにもほどがあるだろう・・・
3:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:12:00.35 ID:EhBcRcxG.net
Σ計画と名付けよう。
16:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:19:04.47 ID:afbM5sVl.net
>>3
おい、やめろ
31:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:26:49.35 ID:yTHh1KYr.net
国主導の基本ソフト開発で成功したのって
何があるんだろ
32:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:27:53.29 ID:ZFoExjwq.net
経産省というだけで失敗する未来しか見えてこない
49:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:37:58.23 ID:A6CmaKms.net
これって予算取って分配する公共事業になりそうだな
51:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:38:28.22 ID:DNEpVXkX.net
>>49
そうだよ
大手のベンダーへ丸投げ
18:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:20:57.24 ID:p97OX3dQ.net
データを潤すための公共事業w
40:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:32:35.15 ID:j0FoUir/.net
また一つ天下り法人のできあがりです
71:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:57:45.90 ID:GYQ0hwYp.net
ベンチャーより、
利権団体に開発させようとするからうまくいかない。
52:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:38:38.08 ID:1dKdFP6f.net
経産省を解体再編成したほうが国益になる
58:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:42:39.59 ID:yfZ+Drir.net
号(IoT)泣
72:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 11:59:47.91 ID:x86PMyci.net
トロンの二の舞度からやめー
73:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:05:33.74 ID:o9S7cQxV.net
国が進めるモノにロクな物ないし、ウマい物が出来たら出来たで、どうせM$に潰される。
84:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:15:00.63 ID:sOPJqPlU.net
本当にできるならいいけど、どうせ予算獲得のために
でっち上げただけで、何の成果も得られない無駄な
プロジェクトだろ。
87:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:16:53.42 ID:zB/NyT/i.net
役人が絡めなかなzらず失敗します。
90:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:19:17.45 ID:BDqjAtvh.net
>>1
今時マイクロソフトですらオープンソースで
世界中の開発者と協力して開発しているというのに
未だに時代錯誤のプロプライエタリ開発かよw
日本人の官僚って自分の利権守ることしか頭にないから
バカな政策ばかりやって自滅するんだよ
Googleの人工知能に、身ぐるみはがされてペンペンにされるぞ
105:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:25:50.33 ID:7Zpg3bTB.net
>>90
だれがプロプライエタリ開発と言っているのかソース示せよw
マイクロソフトの底辺バカ工作員かよww
Windowsをオープンソースにしてから物言え
114:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:28:36.00 ID:BDqjAtvh.net
>>105
おまえ、国主導ってことはプロプライエタリだろうが
オープンソースってのは、国主導でないからな
だからGPL違反する奴が出てくるって言われてるの
それからマイクロソフトの次世代人工知能アルゴリズムは
オープンソース開発されてる
アホは知らんだろうがなw
94:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:20:44.20 ID:uLPVRSnv.net
モノとモノをつないで初めて意味があるんだから、
日本でだけ閉じてたら海外でどうするの。
世界のデファクトスタンダードの争いに乗っかるならともかく、
日本にこだわってどうするの。
100:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:24:04.28 ID:ucw4W8pk.net
>>1
どの口がそんなことを言えるのかみてみたいわ
ぼけなす
いい手段が見つからず今度はそこに金を持ちだして使い込むのか?
金のためならなりふりかまわねーんだな
102:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:24:54.03 ID:cuFvJ3Ac.net
何回目の敗戦を経験したいの?「民間に」やらしとけ。
124:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:34:53.01 ID:uqzD62AK.net
やめろや
こういうのは金出してどうにかなるもんじゃない
mrubyの普及促進とかならわかるが、OSなんていまさら開発するもんじゃない
157:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 12:57:44.71 ID:yxmohNb3.net
なんで日本国は自分が先進的なのに他国に遠慮して止めて周回遅れになった後で追っ掛け直すようなことをするん?
226:名刺は切らしておりまして 2016/02/15(月) 14:38:35.67 ID:EoCGta3s.net
天下り団体を作りたいだけ
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455502203/