- いえらぶコラム>
- 理想の1LDKをカタチにするコツとは?
住まいのノウハウ
理想の1LDKをカタチにするコツとは?
1LDKは、1人暮らしをする方の中でも多くの人が憧れる間取り。
広さがあって、バストイレも別で、寝室とリビングを分けることができる1LDKは、1Rや1K住まいの方にとっては理想のお部屋といっていいでしょう。
しかし、いくら部屋が理想の間取りでも、なぜか自分の思い描く部屋にすることができずに悩んでいる方はいませんか?
今回は、そんな方のために1LDKを存分に活用したお部屋作りをご紹介します。
圧迫感を無くす
部屋が広いと、ついつい配置する家具も大型や背の高いものを置いてしまうもの。
もちろんそれでもいいのですが、全ての家具がそればかりだと圧迫感が生まれ、何だか居心地の悪い部屋になってしまいます。
その圧迫感を無くすため、家具を選ぶ際は立った時に自分の目線を超えない高さのものを選ぶと良いでしょう。
インテリアの色やトーンを統一する
色を統一することで、お部屋全体がすっきりして見えます。
また同じ色でも、例えば明るいグレーと暗めのグレーなどトーンを変えたり、黒いソファに白のローテーブルなど、トーン違いの組み合わせにすることでオシャレ度をぐっと高めることができます。
どうしても好きな色を複数使いたい場合は、クッションや時計など面積の小さいインテリアに取り入れると、ポイントカラーとして活かすことができ、部屋全体の印象を壊す心配もありません。
収納は『隠す』だけでなく『見せる』ことも有効
1LDKは部屋が広い分、収納力も1Rや1Kより高いです。
しかし荷物の量は人それぞれなので、場合によっては1LDKの収納でも足りない!という方もいるのでは?
そんな方にオススメの収納が、ずばり『見せる収納』!
最近はそうした見せる収納の為の収納グッズも増えているので、それらを上手く使いましょう。
なお見せる収納を行う時は、自分が好きなインテリアショップやファッションショップのディスプレイを参考にすると良いですよ。
リビングとダイニングを仕切ることで生まれるメリハリ
1LDKはリビングとダイニングに特に仕切りがないため、ダイニングからリビングのテレビを観たりすることもできますが、ここで敢えて仕切りを作ってしまうのも1つの方法。
仕切りと言っても壁を作るのではなく、棚などを置くだけでいいんです。
見た目では多少お部屋が狭く感じるかもしれませんが、空間を分断することで部屋全体にメリハリが生まれます。
おわりに
空間の使い方次第で、いくらでも快適なお部屋にすることができる1LDK。
ドラマの主人公のようなオシャレなお部屋で暮らすために、早速取り入れてみてください。
-
2015/10/19
巾着田に曼珠沙華を見に行ったら馬がいた。一か月前の話…
-
2015/09/06
早朝の海!!
-
2015/07/02
温泉街にいってきた
-
2015/06/25
こぼれおちるっっ
-
2015/06/24
香川は、うまかった。