ワードプレスは何かと皆さんが使っているし、ワードプレスに関する情報はたくさんありますが、はてなブログも運営しているという方もちらほら見かけますので、どうしてはてなブログに移ったりワードプレスを辞めたりするのか書いていきます。
そもそもなぜワードプレスが人気なのか?
そもそもなぜワードプレスが人気なのかは、グーグルがワードプレスを優遇すると発信したからですよね。
ワードプレスは無料でやろうと思えばできるみたいなのですが、容量が少ないなどの問題もあり、だいたいの人がレンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得するのが一般的でしょう。
そうすると有料にはなりますが、自分のブログサイトを構築する事が可能になりますし色んな事ができて尚且つ自分が納得いくように設定していけるのも人気の一つです。
ワードプレスは初心者には扱いづらい点も…
僕が勉強した限りでは、ワードプレスを始めるまでに2年も悩んだ人の話を読んでいるとお金の問題もありますが、何より扱いが難しくて悩んでいたそうです。
今ではそんな事はないそうですが、始めた瞬間は全て英語だったそうです…初心者というか英語ができる方なら理解はできるかもしれませんが、やり方までは理解できないと思います。
せっかく有料で始めても、扱えなくてはただの宝の持ち腐れですよね。
お金をかけるタイミング次第ではマイナスばかりが目立ちそうです。
はてなブログはワードプレスによく似ている?
ワードプレスからはてなブログに移る方もその逆も多いのですが、はてなブログはワードプレスによく似ていると言われています。
僕もはてなブログを選んでいる理由は後にワードプレスにチャレンジしたいからなのではてなブログを選びました。
どの道ワードプレスでやっていくなら無料でも十分楽しめるし、さらに似ているとなればはてなブログをうまく活用されている方が多いですね。
しかし!実はそれだけが理由ではないのです
ワードプレスでブログを始めても運の悪い人で、アクセスが1年以上ゼロの方がいるぐらい初めは検索エンジンに相手にされないそうなのです。
ブログを書く事が好きな人でも、さすがに1年も誰も見る人がいなければ嫌になるでしょうし諦めてしまいますよね。
最初はドメインが弱いからというのが原因の一つみたいですが、1年もあればどうにかできそうな気もしますが…
僕はまだ経験していない事なので、えらそうな事は言えませんが、はてなブログは無料で始めてもサイトのドメインが強いのでアクセスも集まりやすく、新着エントリーを見てくれたりと色んな形でアクセスがくるので明らかに違いますよね。
孤独感をいかに耐えられるか?
はてなブログは読者さんもできますしコメントや、はてなスターなどを活用してブログの楽しさを共有できますが、ワードプレスだと始めの頃はアクセスがない為に孤独状態が続きます。
その孤独感をいかに耐えられるかを考えた時に使い方が似ているはてなブログを利用して回避しようとされる方が多いので、どんなブログをやろうが結局自分がやるので孤独とは隣り合わせですよね。
ワードプレスを始めた人がはてなブログに移るのはなぜ?わかれば納得するかも?のまとめ
僕ははてなブログで勉強して自身とスキルを身につけてからワードプレスにチャレンジします。
そうなってもはてなブログは辞めないので、飽きられないように努力しますので今後も長い目で読んで頂ければありがたいです!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。
こちらの記事もどうぞ!