ライフハッカー編集部 - cafeglobe,メディアジーンサイト,レシピ,健康,料理術,生活,食生活 07:00 AM
体調に合わせて飲みたい、ハーブティー7選
cafeglobeより転載:肌が荒れたり、お腹の調子が悪かったり、眠れなかったり。
ささいな身体の不調に悩まされることがあります。そんなときは、悩みにあわせたハーブティーを飲むことで、不調とうまく付きあえるようになるのだそう。よくある症状別に、おすすめのハーブティーを紹介します。
肌や髪のかさつきには、ネトルやスギナ茶
ダメージヘアや肌のかさつきには、ミネラルをたっぷり含んだ「ネトルティー」や「スギナ茶」がおすすめ。髪や肌、爪に必要な栄養素を補給できます。また、
ネトルティーは髪にツヤを与えるだけでなく、同量のミルクよりも多くカルシウムを含んでいます。
「StyleCaster」より意訳引用
そこで、骨を丈夫にする効果も期待できそう。ネトルティーは花粉症にもよいと言われているので、スギ花粉が飛び散るこれからの季節にぴったりです。
イライラや不眠には、カモミールやバレリアン
ストレスでよく眠れない...。そんなときは、「カモミールティー」や「バレリアンティー」でリラックスしましょう。カモミールティーはリラックスタイムのハーブティーとしておなじみですが、バレリアンティーは飲んだことがない人も多いのでは?
多年生植物で和名は「セイヨウカノコソウ」。その鎮静作用から、ヨーロッパでは昔から使用されているそうです。深くリラックスしたいときにもってこいのハーブティーです。
高麗ニンジンは、エネルギーブースター
仕事中なのにダルい、集中力が続かない。そんなとき、眠気覚ましになってくれるハーブティーが「高麗ニンジン茶」。
カフェインと同様の活力を、高麗ニンジン茶は与えてくれます。
「StyleCaster」より意訳引用
コーヒーばかりを飲んでしまうという人は、カフェイン摂取を控える意味でもハーブティーはおすすめです。しかも、高麗ニンジン茶にはストレスを緩和する作用も期待できるとか。
ただ、お味は独特なので、慣れるまでちょっと時間がかかるかもしれません。
お腹の調子を整えるトリファラとミント
女性に多い辛い症状といえば便秘。インドのアーユルヴェーダで使用されているミックスハーブ「トリファラ」には、整腸作用が期待できます。トリファラは粉状なので、少量をお湯で溶いて飲むのがいいでしょう。
また、消化を助けるハーブティーといえば「ペパーミントティー」。
胃のむかつきなどに悩まされているときは、ペパーミントティーはすばらしい活躍をします。
「StyleCaster」より意訳引用
つい食べ過ぎてしまった後などは、ペパーミントティーを飲むと胃もたれ予防になりそうです。
さまざまな効果が期待できるハーブティー。日常に上手く取りいれていきたいところです。
・40代の失恋は「女としての終わり」だった【スペシャルストーリー】
・私が選んだ「美しい自由」。このクルマがあるから、毎日は輝く
・疲れや頭痛の意外な原因。女医に聞く、貧血の改善方法
(メーテル徹子)
Photo by shutterstock.