デジタル未来からの手紙

ロボット導入請け負い--未来の成功モデル「スマートマシンインテグレーター」

林 雅之 2016年02月15日 07時00分

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 人工知能(AI)を実装したロボットやドローンや自動運転車に代表される、自律的に行動する「スマートマシン」の普及が進み、雇用の置き換えが不安視される一方、新たな産業の創造や企業の生産性向上などが期待されている。本格的なスマートマシンの普及には、企業ユーザーの要望に応え、AIやロボットやネットワーク、アプリケーションなどを組みわせて構築運用を担うインテグレーターが鍵の1つとなるだろう。

スマートマシンの構造

 スマートマシンは、実際に動作させるためには、AIだけでなく、マシンからセンシングや認識技術の実装、アプリケーションのレイヤまで広範囲な連携が必要となる。

スマートマシン

 ドローンや自動走行車などのスマートマシンを動かすためには、PCのWindows OSや、スマートフォンのAndroidに代表されるようなOSの役割が重要となる。

 ロボットでは、米Willow Garageが開発し「Open Source Robotics Foundationが」が維持管理しているオープンソースの「ROS(Robot Operating System)」が提供されている。国内のロボットOSでは、産業技術総合研究所などが開発した「OpenRTM」、日本ロボット工業会が提唱しORiN協議会が維持管理する「ORiN(Open Robot/Resource interface for the Network)」や、ソフトバンク100%子会社のアスラテックの「V-Sido OS」などがある。

 ドローンでは、ドローン本体にマイクロソフトのIoT向けOS「Windows 10 IoT」を搭載し、マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure IoT Suite」と連携させる取り組みも進めている。

 Airware社は、産業ドローン向け専用OSとなる「Aerial Information Platform(AIP)」の2015年4月に発表している。AIPを利用することで、インフラ設備点検から、農業までさまざまなアプリケーションが利用できるようになる。

 標準化団体のLinux Foundationはドローン向けOSをオープンソースで開発する「Dronecode Project」を発足し、3D Robotics、Baidu、Box、DroneDeploy、Intel、Qualcommなど50社近くの企業が参画している。

 今後、ロボットやドローン向けOSのデファクトスタンダード化に向けた覇権争いは加速していくことになるだろう。

 ネットワークでは、IoTの場合は、スマートメーターやスマートホーム、社会インフラ、産業機器など、主に静止しているデバイスやコトが多くを占め、つながるデバイスの数は多く、大量接続に対応したネットワーク設計などが求められる。

 エッジコンピューティングや分散コンピューティング、P2P、フォグコンピューティングといったネットワーク構成かつ、「MQTT(Message Queu Telmetry Transport)」のような軽量なプロトコルで、低消費電力なデバイスからのアクセスが多くを占めるだろう。

 IoTのネットワーク要件は、1万台のデバイスうち、およそ9950台が常時つながっていればビジネスへのマイナス影響が出ないベストエフォート型のコストを抑えた設計が、主流となると予想される。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ホワイトペーパー

SpecialPR

連載

CIO
内山悟志「IT部門はどこに向かうのか」
データドリブンな経営
情報通信技術の新しい使い方
米ZDNet編集長Larryの独り言
谷川耕一「エンプラITならこれは知っとけ」
田中克己「2020年のIT企業」
大木豊成「Apple法人ユースの取説」
林雅之「スマートマシン時代」
デジタルバリューシフト
モノのインターネットの衝撃
松岡功「一言もの申す」
三国大洋のスクラップブック
大河原克行のエンプラ徒然
今週の明言
アナリストの視点
コミュニケーション
情報系システム最適化
モバイル
モバイルファーストは不可逆
通信のゆくえを追う
スマートデバイス戦略
セキュリティ
ベネッセ情報漏えい
ネットワークセキュリティ
セキュリティの論点
OS
XP後のコンピュータ
スペシャル
より賢く活用するためのOSS最新動向
HPE Discover
Oracle OpenWorld
AWS re:Invent 2015 Report
「Windows 10」法人導入の手引き
北川裕康「データアナリティクスの勘所」
Windows Server 2003サポート終了へ秒読み
米株式動向
マーケティングオートメーション
AWS re:Invent 2014
Teradata 2014 PARTNERS
Dreamforce 2014
Windows Server 2003サポート終了
実践ビッグデータ
VMworld 2014
中国ビジネス四方山話
日本株展望
ベトナムでビジネス
アジアのIT
10の事情
エンタープライズトレンド
クラウドと仮想化
NSAデータ収集問題