ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    南区六ッ川にある動物病院で、動物向けの鍼とお灸の治療をおこなっているそうです。とても気になるのですが、我が家では動物を飼ってないので、詳しいことを知ることができません。是非はまれぽで調べて頂けませんか...

    ばるとさん

    伊勢佐木町にあるラーメン屋のらぁめん醤和が気になります!神奈川県になるラーメン屋さん2,175店のうち、82番目位に美味しい(笑)らしいので、その真実のほどを取材してください!

    たむたむたむさん

    横浜市営地下鉄・弘明寺駅まえの旧横浜国立大学に放送大学の神奈川学習センターがありますが横浜国立大学と関連があるのでしょうか?

    マッサンさん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

はまれぽメルマガhtml版、どう思う?

読みやすいし面白い
面白いが読みづらい
読みづらいし面白くない
購読していない

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
ロケ地として500作品以上に登場! 閉校した旧県立三崎高校に潜入&解体後の跡地はどうなる?
2位
消滅可能性都市、三浦市はどうする? 2週間お試しで三浦市に泊まれる「トライアルステイ」のその後を直撃!
3位
「横浜の未来の鍵を握る年」の実現に向けて横浜市が編成した2016年度当初予算の概要は?
4位
みなとみらいのアンパンマンミュージアムが閉鎖するって本当?
5位
川崎市のJFE敷地内、不法占拠の家屋群の正体は?
6位
2015年に開業予定の羽沢駅周辺は今後どうなる?
7位
横浜ビブレ前のおでん屋台はどうなっているの?
8位
横浜市の住民税って高いの?
9位
横浜市職員の給料は高いのか!?
10位
衰退した三浦市三崎町の老舗酒店に泊まる「ゲストハウスプロジェクト」とは?
11位
相鉄線二俣川駅南口再開発の計画変更の詳細と今後は?
12位
寿町のドヤ街はなぜ形成されたのか?
13位
2015年、オーケーがみなとみらいに出店!
14位
総額約100億円! 横浜DeNAベイスターズが横浜スタジアムの買収を発表!
15位
川崎市営地下鉄「川崎縦貫鉄道計画」が休止!? その理由は!?
16位
相鉄ジョイナスとザ・ダイヤモンドが3年かけて一体化。その全貌は!?
17位
誰かが反対している? 陸の孤島・本牧に鉄道が延伸しない理由の真相は?
18位
半世紀の歴史に幕! さいか屋川崎店が来年5月に閉店。その真相は?
19位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.8「日本唯一のハイエンドオーディオ機器専門メーカー・アキュフェーズ株式会社」
20位
エコキャップ運動はあやしいか?
21位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.1「日本で唯一のモペット・メーカー フキ・プランニング」
22位
本牧に鉄道が開通するのはいつ?
23位
政令指定都市なのに、相模原市市営交通がない理由は?
24位
【はまれぽ名作選】"神奈川のサグラダ・ファミリア"と名高い横浜駅はいつ完成するのか?
25位
業務停止を受けた「グリフィン」の営業手法とは!?
26位
横浜にこんなすごい会社があった!Vol.6「信号システムなどのトップメーカー株式会社京三製作所」
27位
日吉に本社を構えるゲームメーカー「コーエーテクモゲームス」ってどんな会社!?
28位
関内駅地下通路から発する臭いの対策は?
29位
税金を納めて特典いっぱい!? 横浜市の「ふるさと納税」はどんなものがあるの?
30位
財政難なのに移転!? 新市庁舎を建設する理由とは?

横浜のココがキニナル!

横浜市電保存館で横浜市電の歌が収録されたCDをもらいました。歌い手は月子さんという方で、ノスタルジックヒーローという曲は市電保存館公認のようです。どんな人なのか、なぜ公認なのか、キニナル!(reさん)

はまれぽ調査結果

ノスタルジックヒーローは横浜市電保存館の公認ソングで、歌っている月子さんは地道に自分の作りたい音楽を作り歌う活動をしている。

ライター:橘 アリー (2016/02/14)

横浜市電の公認ソング!?

1972(昭和47)年に、横浜の路上から姿を消した市電。
それから今年の2016年で44年経つが、市電はいまでも多くの人々の心に残り愛されている。

市電に乗ったことのない世代でも、親や祖父母などからその話を聞いて、市電がありしころの様子にイメージも膨らませる人もいるであろう。

 

こんな電車が走っていたら、本当に乗ってみたい!
 

そんな市電の歌があるという。その名も“ノスタルジックヒーロー”。
歌手の月子(つきこ)さんが歌っており、市電への想い入れが伝わってくるタイトルである。

キニナル投稿によると『ノスタルジックヒーロー』は横浜市電保存館の公認ソングとなっているらしい。それは事実なのか?

 

横浜市電保存館でお話を伺った
 

対応してくださったのは、一般財団法人横浜市交通局協力会事業推進課事務責任者の武藤隆夫(むとう・たかお)さんと、横浜市電保存館館長の石井英明(いしい・ひであき)さん。

 

武藤さん(右)と石井さん
 

石井さんによると、同作品が横浜市電保存館の公認を受けているのは本当だそう。
現在、館内にあるカフェスペースで市電が走っている映像のBGMとして『ノスタルジックヒーロー』が使われている。

 

カフェスペース。自販機横の画面に市電が走っていた映像が映し出されている
 

では、なぜ公認ソングとなったのか、さらに詳しく伺った。

2008(平成20)年当時、カフェスペースを改装した際、市電が走っていたころの様子を映像で流すことになった。

それは、当時の市電の関係者が走る市電を映した8ミリフィルムを持っていたためで、それをカフェスペースで使うことになった。そして、BGMとして使えそうな曲を探していたところ、横浜市電を歌った『ノスタルジックヒーロー』という歌を知り、市電保存館の方から「歌を使わせてほしい」と依頼したそうだ。

 

2008(平成20)年に発売された『ノスタルジックヒーロー』のCDジャケット
 

そして、当時の館長である大保(おおぼ)さんが「市電の思い出が末永く地元に残ってほしい」という作者の気持ちに深く賛同し、「横浜市電保保存館で公認の歌としましょう」ということになったとのこと。

この時、『ノスタルジックヒーロー』のCDは税込1050円でレコード会社から全国発売されていたが、市電保存館へは無償で2次利用を承諾したそうである。

 

歌詞が書かれた紙もレトロ感が演出されている
 

武藤さんと石井さんは、当時は関わっていなかったそうだが、公認についての経緯は伝え聞いていて、現在も歌を使っている。当時の館長の気持ちを受け継いで、現在も公認という認識であるそうだ。

これでノスタルジックヒーローが横浜市電保存館の公認の歌であると分かった。
次は、歌を歌っている月子さんに話を聞いた。


月子さんの市電に対する想いとは!? キニナル続きは次ページ
 

最初へ

前へ

1

2

次へ

最後へ



【関連記事】

ハウスポートSHONAN×はまれぽ

磯子区の「横浜市電保存館」が生まれ変わった様子を教えて!

43年前に廃止となった市電の停留所の標識を追う!

最初へ

前へ

1

2

3

4

5

6

7

次へ

最後へ