2016-02-14
■[モバイル]AppleSIM、意外な落とし穴

最近、クレジトカードの明細書が送られてきたのを見ると、「au電話利用料」として3960円が上がっていて、まったく使った覚えがないものであったため(利用しているauの料金は別のカードで払っていて)、これは不正利用か、と一時、焦ったのですが、auに問い合わせて、いろいろと聞いてみたところ、11月下旬に買ったAppleSIM関連の料金で、そのカラクリは以下のようなものであったことがわかりました。
11月下旬にAppleSIMを買って、とりあえず使い勝手を試してみようと、auのデータプリペイドで当初30日、1回更新で、おそらく1月下旬までの間、auとの契約が継続している状態にありました。その間、私は所用で数日間、海外に行き、現地でAppleSIMを使い、現地のプロバイダ提供のサービスを利用しました(auのサービスを利用しているという認識は持っていませんでした)。
ところが、ここからが私も後から知って、意外に思うと同時になるほどと思ったのですが、auとの契約が継続していたことから、現地のプロバイダの電波が圏外でauのローミングが効く状態ではローミング状態になって、それが(利用したパケットは少なかったようで幸いでしたが)、1日1980円で2日分発生したので3960円が請求された、ということだったわけでした。
行った先がヨーロッパで、2カ国へ行って、現地でAppleSIMのサービスを提供していたプロバイダでは、国をまたぐと使えなくなっていて、そもそもプリペイドSIMというのはそれが普通なので、「ローミング」という発想がなかったのですが、AppleSIMに2つのサービスが乗った状態で、その1つであるauのデータプリペイドが海外ローミングする(聞いたところそれはデフォルトで外せないとのこと)ので、こういう事態が生じた、ということがわかりました。
そういうことになると、
・AppleSIMのユーザーがauのデータプリペイドサービスを日本で使用する
・その有効期間内に、別の国へ行って、その国でAppleSIMのサービスを使う
・AppleSIMに、auのサービスが残っている状態にあるため、ローミングすることで1日あたり1980円、2980円といった料金が発生する
という事態が十分生じ得ることになります。au以外で、AppleSIMの契約先で同様なローミングサービスを付帯しているプロバイダがあれば、同様の事態が生じます(ほぼ、ないのではないかと思いますが、ないとは言い切れません)。
対策としては、iPadであれば、「モバイルデータ通信」はオンにしつつも「データローミング」はオフにする(私の場合、海外で日本のsimを入れず現地のsimを入れている場合はデータローミングは気にせずオンにしていることが多かったと思いますし、今回もそこはそうしていたと思います)、あるいは、日本のauで契約した(してしまった)AppleSIMががあって期間満了になっていない場合、それを使うことはせず、別のAppleSIMを使うべきでしょう(日本では1つ税込648円で売っているもので、2、3枚持っていても負担にはなりません)。そうしないとローミングしてしまうリスクを抱えることになります。
auには、AppleSIMで提供するサービスは日本専用にして、日本以外ではローミングしない対策を講じてほしいと思います(それはauの電話サポートの係員に、内部で上に伝えるように依頼しておきました)。AppleSIMの使い方として、ローミングさせて使うということはそもそも想定されていませんしメリットもないでしょう。1つのAppleSIMを使い回すのに、複数乗っているサービスの1つがローミングすると、思わぬ予想外の出費になってしまいますから、要注意です。こういうことがあるのだなと、勉強になり、また、改善を求めたいと思いました。
■[Twitter]2016年02月13日のツイート

@yjochi: 自分の母方の祖父は、広島の逓信局勤務の技師で、原爆投下当日、たまたま法事で郊外の家にいて直撃は免れたが、おそらく使命感から、阿鼻叫喚状態の広島へ入り、入市被ばくにより、昭和21年春に死亡した。公務に伴う殉職。
@yjochi: 山奥の寓居でフレッツ光導入しようとしたら雪で春まで工事予定がないと言われ、NTTの公共性はどうなったんだと文句言ったら、そのせいかどうか知らんが今月末に工事に。笑→Reading:光回線で契約巡るトラブル相談急増 NHKニュース URL
@yjochi: 自分が検察庁やめて今の仕事について、だからどうだったかというのは難しいが、今こうして、スタバでiPhone6sPlusのAppleMUSICをBoseのワイヤレスヘッドフォンで聴きながらMacBookで仕事、ということは、やめなかったらやっていなかったような気がする。
@yjochi: 昨年末から、iPhone6sPLUSとiPhone6sの両方で、iTunesにログインできない状態が続いていたが、思い切って、一旦初期化したら、ともに直った。一体、なんだったのか。
@yjochi: RT @beautiful_img: 農業が盛んで、ワイン、オリーブ、小麦などを生産しているトスカーナ地方 - イタリア URL