川越児玉往還・児玉宿(3)鍛治町、下町、長浜町
当サイトの画像を無断で転用・転載することを禁止しております
川越児玉往還の児玉宿散策編、今回は旧児玉宿の北側エリアをご案内させていただきます。
旧児玉往還(国道462号)と駅前通りが交差する「児玉駅入口交差点」から町の様子を見ていきましょう。
詳しい事は未だ調べていないのですが、この付近の川越児玉往還は古道「鎌倉街道」の道筋でもあるそうです。
交差点から旧街道を北へ向かい歩きます。 道幅は昔のまま変わっておらず中々の趣きがあります。
中央通り商店街 仲町~鍛冶町
表通りから少し奥まった路地を入った場所に銭湯の跡がありました 看板には吉の湯と書かれています。
あろうことか土蔵造りの商家を改造した擬洋風商店が存在・・・ 見世蔵と看板建築の組み合わせなど珍しいですね
旧鍛冶町の路地風景
こちらは街道の東側にあたる街路 昔の町名だと下町になるのでしょうか、少し周囲を歩いてみましょう。
近年では見ることの少ない屋根付き車庫があります 児玉は白漆喰の古い土蔵が結構多い町かもしれません
一軒の古い空家
空家の角を曲がると未舗装の道があり空地が広がっていました。 昔は何か工場でもあったような雰囲気ですね。
再び児玉街道を進みます
大きな商家建物 蔦で覆われていますが外壁には煉瓦が使われているようですね、見応えのある建物です。
旧鍛治町付近
旧川越児玉往還 鍛治町~長浜町
旧長浜町、おおむね児玉宿の北端です これより先は道幅が拡げられており町の雰囲気はガラリと変わります。
児玉宿編は次回が最終回となります。 最後は十石街道の鬼石へと続く道筋のある、町の西エリアをご案内します。
川越児玉往還・児玉宿編(4)へ続く