夜の桶川レトロ街(2) 駅通り商店街と旧中山道の古建築
【埼玉県桶川市 JR高崎線・桶川駅】
桶川駅東口の駅通り商店街
桶川駅と国道を繋いでいる駅通り商店街は車の通行量が非常に多く、道路の拡幅工事が行われる計画となっている。
商店通りには駅の開業後に形成されたと思われる個人商店や家族経営の商店が立ち並んでいます。
桶川駅から旧中山道方向を望む 一通りのお店が揃っており商店街としてはかなりの規模を誇っていると思われます
既に道路拡張工事の更地化が進行している駅通り商店街
桶川駅から商店通りを東へ進むと昔の中山道に差し掛かります。
旧中山道の「たちばな商店街」
中山道「桶川宿」
街道筋には昔の宿場町を偲ばせる商家建物が点在
江戸時代の建築「武村旅館」
旧中山道「中仙道商店街」にある矢部家の見世蔵は圧巻
中山道桶川宿 中仙道商店街
再び駅通り商店街 今度は商店通りの路地道を歩いてみる事にしましょう
横道には昭和期から殆ど変わっていないと思われる希少な空間が存在
大きなお寺の裏手にあたるこの場所は夜のお店などが集まる場所だった模様
とても濃密な場所です
奇跡のような一画ですが駅前の整備計画が本格的に始まれば、一瞬で消えてしまうのでしょう。
周囲の散策を続けます
駅通り商店街の裏通りです
なかなか年季の入った家屋が残っています
同じ建物を正面から
以前は商店通りの周囲にも古い建物が密集していましたが、ここ数年の間に随分と少なくなってしまいました。
再開発前なので新しい建物は増えておらず、既存建物の多くは駐輪場として流用されています
桶川駅東口の路地風景
夜の桶川レトロ街 おわり