ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

適切なベストアンサーの選び方ーーヘルプ等にもとづいて

ライターさん(最終更新日時:2012/12/31)投稿日: アドバイス受付中!

印刷用のページを表示する

「不適切なベストアンサー」とはどういうものか?

適切なベストアンサーについて考えるうえで、逆に「不適切なベストアンサー」からみてみましょう。

知恵袋では解決済みになった質問・回答がYahoo!によって「削除」や「取り消し」されるということがあります。
そのような場合、基本的にはYahoo!から「削除」や「取り消し」の理由が通知されます。
その理由の1つに「不適切なベストアンサーを選んでいるとみなされました」というものがあります。

「不適切なベストアンサーを選んでいるとみなされました」の検索結果
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?sort=16&p=不適切なベストアンサーを選んでいるとみなされました&vaop=a&class=1&dnum=0&flg=3&search=all&noct=1&dflg=0&dfrom_y=2004&dfrom_m=4&dfrom_d=1&dto_y=2011&dto_m=10&dto_d=29&id=&type=0&geo=0&f_adv=1&ei=UTF-8

ではどのようなベストアンサーを選ぶと「不適切なベストアンサーを選んでいる」ことになるのでしょうか?
これは「Yahoo!知恵袋Q&Aをお使いの皆さまへのお願い(2012年5月24日の改正前の版)」の中で削除事例として次のように明記されています。

Yahoo!知恵袋Q&Aをお使いの皆さまへのお願い

  • (2012年5月24日の改正前の版)
  • http://www.peeep.us/32f4470a
  • 4.「質問」「回答」「ベストアンサー」の削除事例
  • ■不適切なベストアンサーを選んでいる
  • ■「知りたい」ことと無関係なベストアンサーを選んでいる
  • 質問したときに、あなたが「知りたい」と思ったことと直接関係がない回答をベストアンサーに選んでいる場合があてはまります。質問した人自身がもっとも「納得した」「満足した」と思って選ぶのがベストアンサーですが、ほかの参加者に質問とベストアンサーの関連性がまったくわからないような組み合わせは許されません。また、適切な回答をしたにもかかわらず、ベストアンサーに選ばれなかった人の善意が無駄になってしまいます。
  • ■Yahoo!知恵袋Q&Aでの「回答」の考え方の削除事例にあてはまっている
  • 「役立てたい」ことがわかりにくい、根拠が乏しく憶測や願望にとどまっている、同じ内容の回答を繰り返している、紹介・勧誘・宣伝を繰り返しているといったYahoo!知恵袋Q&Aでの「回答」の考え方で実際に削除された事例として紹介しているような回答をベストアンサーに選んだ場合があてはまります。第三者を傷つける回答やYahoo!知恵袋Q&Aでの「回答」の考え方の削除事例にあてはまるような不適切な回答をベストアンサーに選ぶことは、質問したあなたが共犯になることを意味します

つまり、利用規約などに違反している回答をベストアンサーに選ぶと「不適切なベストアンサーを選んでいる」ことになるわけですね。

ベストアンサーの回答が違反しているとして削除された場合、その回答をベストアンサーに選んでいる質問も違反の共犯として「不適切なベストアンサーを選んでいる」という理由で「削除」されるということです。

明記されている違反の種類

  • 違反報告ページの違反項目
  • 違反項目
  • ・投稿内容が重複している
    ・回答になっていない投稿
    ・カテゴリ違いの投稿
    ・不適切な投稿
    ・悪質なリンク
    ・プロフィール内で不適切な内容を記載
    ・個人情報の掲載
    ・宣伝、広告的な利用
    ・不適切な画像の掲載

  • ページが見つからなかったときのエラー画面

  • http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/error.php?e=602010
  • ・個人情報を掲載した投稿
  • ・マルチポスト、連続投稿
  • ・質問趣旨や文意が不明な投稿・回答へのコメント
  • ・不特定多数に対する呼びかけのような投稿
  • ・アダルトカテゴリ以外へのアダルトな内容を含む投稿

  • 「削除」と「取り消し」に関してのヘルプ

違反報告ページの違反項目に該当している(=不適切な)ベストアンサーの例

ベストアンサーはどのように選ぶべきか?

これについては知恵袋のヘルプで《ベストアンサーを選ぶ際は、情報元が示されているなど、より正確と思われる回答を選ぶように努めてください》と明記されています。

ベストアンサーを選ぶときの注意

 また、他の箇所では《参考にしたサイトや文献がある場合は、参考元を記載してください》と明記されており、前述の削除事例には《根拠が乏しく憶測や願望にとどまっている》というものがあることから、Yahoo!としては「根拠となる情報元・参考元の明示」を重視していることがうかがわれるかと思います。

ベストアンサーに選ばれる回答とは

  • http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chiebukuro/qa/qa-29.html

  • Yahoo!知恵袋Q&Aをお使いの皆さまへのお願い(2012年5月24日の改正前の版)
  • http://www.peeep.us/32f4470a
  • 4.「質問」「回答」「ベストアンサー」の削除事例
  • ■根拠が乏しく憶測や願望にとどまっている
  • 回答本文の文章内容や参考URLだけからは、回答内容の根拠がはっきりせず、回答内容が回答した人の憶測や願望に過ぎない場合があてはまります。たとえば、スポーツの試合やテレビドラマの今後の展開を尋ねる質問に対して、理由や根拠を示していない回答は、回答した人の憶測や願望に過ぎないことがあります。あることがらの将来の可能性や未来の展開を尋ねる質問に回答する場合は、予想・予測した理由や根拠を記すようにしましょう

 ベストアンサーにふさわしい回答がない場合

知恵袋のヘルプ等にもとづくとどのような回答をベストアンサーに選ぶべきかは前述のとおりですが、それではそれにふさわしい回答がなかった場合、質問者はどうすればよいのでしょうか?

これについても知恵袋のヘルプでは《役に立つ回答がなかったりしてベストアンサーを選べない場合は、質問を取り消してください》と明記されています。

ベストアンサーに選びたい回答がない

なお、ヘルプには《自分でベストアンサーを選べない場合は、ほかの利用者からの投票でベストアンサーを選べます》とも書かれていますので、質問を取り消すのではなく投票にするという選択肢もあるでしょう。

ただし、投票にした場合は結果として取り消しになったり、不適切な回答がベストアンサーに選ばれる可能性もあります。

投票でベストアンサーが決まった後で「不適切なベストアンサーを選んでいる」として質問が削除されるというリスクを避けたければ、投票にするよりも取り消したほうがよいでしょう。

また、役に立つ回答がなかったからといって前の質問を残したまま同じ質問を繰り返すと「投稿内容が重複している」「マルチポスト」という違反にあたりますが、前の質問を取り消してから同じ質問をするのであれば違反にはなりませんし、再質問で役に立つ回答を得られることがあるかもしれません

したがって、ベストアンサーにふさわしい回答がなかった場合は、投票にするよりも、いったん質問を取り消して再質問したほうが質問者の疑問解決のためになるかと思います。


ちなみに、知恵袋の回答者の中には質問を取り消されることを嫌がる人もいるようです。

たしかに質問者の役に立ちたいからと時間をかけて書いた回答が質問とともに取り消されるのはいい気持ちはしないでしょう。

質問者の中には毎日何十件も連続で投稿しては何の補足もないまま取り消したり投票にして、ちゃんと回答を読んでくれたのか、そもそも本当に知りたいことを質問していたのかさえ疑わしいような人もいることでしょう。

しかし、中にはちゃんと回答を読んだうえでどの回答も役に立たないと判断し、やむを得ず取り消したという人もいるはずです。

知恵袋のヘルプで《役に立つ回答がなかったりしてベストアンサーを選べない場合は、質問を取り消してください》と明記されている以上、またその質問者がどんな理由で取り消したのかわからない以上、取り消されたことを責めることはできません。

取り消された場合「自分の回答では質問者の役に立つことができなかった」と受け止めるか、どうしても質問者に疑問を感じざるを得ないのならそういう質問者にはもう回答しないようにすればいいでしょう。


おわりに

以上、「適切なベストアンサー」とはどのようなものであるべきか、知恵袋のヘルプ等にもとづいて感じたことをまとめてみました。

 

最後に、蛇足ながら私自身が質問・回答するときに気をつけている点を書いておきたいと思います。

私自身は著作権などを考慮して参考にしたサイトや文献は明記するように心がけていますが、これが結果的に「根拠となる情報元・参考元の明示」となりベストアンサーに選ばれやすくなっているような気がします。

また、「ベストアンサーを選ぶときの注意」といったヘルプや不適切なベストアンサー」という削除事例があることから、どのような回答をベストアンサーに選ぶのかは質問者が好き勝手に決めていいわけではないと考えています。

そのため、ヘルプ等にもとづいた「適切なベストアンサー」を選んでいないと思われる質問者にはなるべく回答しないようにしています。

具体的には、いつも機械的に最初や最後の回答をベストアンサーにしたり投票にするなどベストアンサーを回答内容で選んでいないと思われる質問者や、なぜその回答をベストアンサーにしたのか疑問を感じざるを得ないようなベストアンサーを選んでいる質問者にはなるべく回答しないようにしています(うっかり回答して後で取り消すこともあります)。

また、ベストアンサーは質問者が好き勝手に決めていいわけではないのと同様、回答者が要求したり辞退するようなものでもありません
「早くBAを決めてください」「BAは他の人にどうぞ」等と回答に書いている人を見かけることがありますが、こうした行為は疑問に感じざるをえません。
「早くBAを決めてください」と要求するなら質問者が迷わずベストアンサーにしたくなるような説得力のある回答をすればいいことですし、「BAは他の人にどうぞ」と辞退するなら自分の回答を取り消せばいいことではないかと思います。
そのため、私自身は自分で読み直してみてベストだと思えなかったら取り消したり、自分の回答よりもベストだと思える回答があったら自分は辞退するという意味で取り消すようにしています。

また、正解が決まっているようなタイプの質問については、すでに適切な正解回答があるものに同じような回答を重ねることは無意味なように思えます。

したがって、質問内容に対して過不足のない適切な回答があるものに回答を重ねることはしません。

なお、回答を取り消すことについて否定的な考えを持つ人もいるようで、なかには回答が間違っていたことに気がついても取り消すのは卑怯などという意見を目にすることがあります。
しかし、そうした考えをする人は、万一その間違い回答がベストアンサーとしてデータベースに残ってしまった場合のことまで考えることができないのではないでしょうか?
知恵袋を閲覧する人の中にはベストアンサー=正解と思い込む人もいるようですし、いくつかの回答があってもベストアンサーしか読まないという人もいるでしょう。
また、知恵袋の検索機能は質問とベストアンサーしか検索対象としていないため、ベストアンサー以外の回答が検索結果で人目につく可能性はベストアンサーよりも低くなるでしょう。
知恵袋がデータベースとして他の人の役に立つ可能性を考えるなら、間違いに気がついたら取り消して、それにふさわしい回答がベストアンサーに選ばれる可能性を高めるべきではないかと思います。

最後に、回答リクエストについてですが、回答リクエストは本来の趣旨にもとづいて利用されるなら便利な機能ですが、現状では本来の趣旨とは異なる不適切な利用をされているケースが多々あり削除の対象になる可能性もあります。

そのため、回答リクエストについては、問題がないと判断した場合は回答しますが、こちらから雑談カテゴリでの質問を回答にかえさせていただくこともあります。


参考サイト

Yahoo!利用規約
http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/


話合いの手続きについて - Yahoo!利用規約
http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/conference.html


Yahoo!知恵袋Q&Aをお使いの皆さまへのお願い (2012年5月24日の改正前の版)
http://www.peeep.us/32f4470a
http://megalodon.jp/2012-0217-1938-11/www.peeep.us/32f4470a


Yahoo!知恵袋をお使いのみなさまへ
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/wish.html


Yahoo!知恵袋を利用するにあたって
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/docs/wish/attention.html


Yahoo!知恵袋 ヘルプ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chiebukuro/


Yahoo!知恵袋 お問い合わせフォーム
http://ms.yahoo.co.jp/bin/chiebukuro-ms/feedback


Yahoo!知恵袋 「宣伝、広告的な利用」に関する報告フォーム
http://form.ms.yahoo.co.jp/bin/adchiebukuro_report/feedback


Yahoo! JAPAN サービス ご意見・ご要望フォーム
http://ms.yahoo.co.jp/bin/yadv-info/feedback



【投稿2012/5/8 - 役に立つノート選出2012/12/13】 Copyright (C) 2012 historian1582

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 送信日時:2015/03/24 13:22:52

    lulledlullさん

    こうしたらどう?

  • 送信日時:2015/03/24 13:12:13

    lulledlullさん

    学んだ

  • 送信日時:2015/03/11 15:47:51

    lulllore_b4さん

    共感した

もっと見る

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:4-3

カテゴリマスター

ピックアップ

スマートフォンの料金を極限ま...
※2015/3/8 久々更新。っていうかプロバイダ増えすぎだろ・・...
● ウイルス性胃腸炎 ● から復活...
はじめに 平成23年の大晦日から平成24年の正月にかけて、不幸...
結婚してから発覚しました!
                                                         ...
知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ