MC)まとめこむ:海外と比べてどうして日本の町並みは汚いのか:暮らし・生活

1:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 15:58:32.97 ID:fbeuPoUg0

田舎ですら汚いのはなぜなのか

海外

日本


5:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 15:59:58.93 ID:YJmb/kyzO

戦後の無秩序な発展の名残


13:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:04:33.40 ID:fjXIN8jf0

日本国土狭すぎワロタwwwwwwwwww


15:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:05:07.88 ID:xuPL8bfm0

観光地と比べてどうすんだよ


83:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:30:49.23 ID:lZb9OW3gP

屋根の色が明るいだけだろ


86:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:31:54.38 ID:JC5HMAjP0

明るい色にしたらしたでこいつら「これが日本かよ。素朴さのかけらもねーな」とか言い出すぞ


10:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:04:10.52 ID:GosR/XO60

地震があるから
レンガ造りの家や橋は無理
地中海沿岸の白壁の家とかも無理


17:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:06:06.38 ID:YJmb/kyzO

日本人の根幹に哲学や美意識がないんじゃない
景観や建築に対してのさ


26:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:09:15.98 ID:xuPL8bfm0

>>17
日本の家屋は台風やら地震やらでどうせ壊れるから使い捨ての意識が強いんだろ
そんなもんに高い金出して統一したり綺麗にするなんて無駄


3:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 15:59:27.50 ID:dOkYVMk/0

国道沿いがひどい マクドナルドやら牛丼やらパチンコ屋やら…


77:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:27:18.73 ID:s9MZe2VBP

e2ccea9a.jpg

7bf10333.jpg

9671a734.jpg


82:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:30:19.42 ID:dOkYVMk/0

>>77
こういう道路沿いが嫌いだなぁ
便利は便利だけど…


30:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:10:57.05 ID:UpFSKcVW0

国土の大半が山地故に日本の建築文化ってのは向こうの石積みで長年っていうのではなく 木造で周期的に建て替えるって文化だから
電線地中化も地震国でやるメリットがない


46:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:17:07.20 ID:321eo6xf0

景観整備の制度が甘い
物を総合的に規制しないから今のような景観ができる
日本人は一部観光地を除いて、街並みが財産だという認識も薄いな


75:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:26:55.36 ID:iJZSJfH40

景観の概念が根付いてないからだろ
まぁベランダに花がないと大家に怒られる国よりはマシに思える
自分の自由にしていいスペースを他人にあれこれ口出されるのは萎える
ただでさえ自由な場所がない日本ではな


43:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:15:52.52 ID:94tlIx9K0

× 汚い
○ 統一性が無い


81:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:29:07.23 ID:6nE2MbISO

統一性がないよな
和と洋が混ざりすぎ

海外 49a9800e.jpg


44:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:16:26.78 ID:o340Q6kZ0

建物の統一感なんかいらないけど、道路がおかしい
ちゃんと企画して作られた新しい町はやっぱきれい


53:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:19:50.16 ID:hhhDw9xP0

海外は都会でも味がある。
日本はただビルが乱立してるだけ。 1d509464.jpg


60:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:21:06.49 ID:eJK4uCah0

日本と海外の都会の違いは
海沿い・川沿い・緑地の多さ・ネオンの色だな


57:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:20:49.29 ID:iUL+tqi00

電飾看板とポスターなくせばましになるよ。まじで。 c12c296b.jpg


124:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:12:51.50 ID:Q10bODYC0

電柱と広告が元凶


171:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:53:43.09 ID:To5PjSwB0

昔からの景観維持は木造では無理じゃないかな?
あれは石造りだからこそできる芸当だろう
といりあえず看板とか広告とか悪趣味な色の店止めるところからはじめよう


213:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 18:45:41.80 ID:ckLtLKCE0

広告看板だけでなんとかなるとも思えない
むしろ電柱電線とあらゆる建築物の外壁の素材・色じゃないかと


51:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:18:53.39 ID:dOkYVMk/0

観光地同士で比べるとなるとやっぱ日本代表は京都とかか


67:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:23:04.74 ID:ckLtLKCE0

>>51
京都なんて日本有数の観光地のくせにあの惨状…
4b5cc839


101:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:44:56.28 ID:GosR/XO60

リヴィエラとかの観光地と比べるなら
de3b134d.jpg

こんなとこだろ


111:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:52:49.93 ID:ckLtLKCE0

>>101
観光地は決して悪くないんだよな観光地は…
だが観光地であれば、あの中国ですらこういう物もあるぐらいだからなあ
e11fcca1.jpg

51290fbc.jpg


114:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:54:56.04 ID:BQtvq4jl0

>>111
美しいな


168:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:48:59.65 ID:bffajQiA0

昔は欧米コンプの俺だったけど
実際パリやら行ったり比較的簡単にネットで海外の情報を取り入れる今
世界ってそんなにたいしことないんじゃねって思うようになってきた
もちろん海外から学ぶこともまだまだあると思うけどね


151:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:39:29.14 ID:Df6pkTF20

日本って路上にゴミとかかなり少ないほうだろ?
 


158: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/04(水) 17:42:06.69 ID:DcxiQEAK0

>>151
  まあたしかに、ロンドンに旅行行った時は街にマックのゴミとか当たり前だったけど建物とかバスがおしゃれだったからなんかゴミまでおしゃれに見えた


160:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:43:16.33 ID:KCvwiAVV0

アジア圏だからじゃね?雑踏が魅力つーか


170:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:51:35.40 ID:Q10bODYC0

東京の駅周辺の景観とかは好きだけどな


41:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:14:53.43 ID:GosR/XO60

どう考えても日本の町並みの方綺麗 188655bf.jpg

d0d0b41c.jpg

6f9c559e.jpg

5451f3d9.jpg


178:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:57:15.17 ID:pIQ/Zbt9O

日本の街並みは雑多だし安っぽい看板多いけどふと綺麗な画を見つける楽しみがあるから好き


134:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:29:29.92 ID:srAM3Jjj0



日本最高だろ

外国のは人の暮らしている雑多な生活感がない


123:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 17:12:28.80 ID:bj/hr0UL0

気候と土地の広さって重要だよね
日本はせまいし、ジメジメしてるし曇ってるし余計に汚くみえる


38:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:13:59.51 ID:Vxr5kDpPO

そりゃ雑居ビルに沢山のテナントが集まって
建物の間に隙間もなければ殺風景になるわな

全ての県が北海道並の広さがあればもっと変わったかもしれん


202:VIPがお送りします:2012/04/04(水) 16:45:54.04 ID:n1PSPFRFS

やはり電柱・電線の存在はでかい b9f90014.jpg

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

注目記事!

今読まれてる人気記事!

最近の人気記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント


※1 : ななしこむ  2012年04月06日 23:00
日本も日本でいいと思うが
※2 : あ  2012年04月06日 23:12
海外の綺麗なとこ持って来て日本のただの街と比べられてもなww
※3 : ななしこむ  2012年04月06日 23:14
ローマ行ったが
犬の糞とか街路樹に必ず一つは落ちているし、石畳の歩道はゴミと腐った街路樹の葉で溢れて
壁はスプレーの落書き、チラシで覆われてる。
綺麗なのは観光地だけだわ。
※4 : ななしこむ  2012年04月06日 23:16
まぁ汚い町並みが気に入らないなら海外に住めばいいと思うよ
※5 :   2012年04月06日 23:17
これは日本のネガキャンだなww
※6 : ななしこむ  2012年04月06日 23:18
あのカオスを美として楽しめないなんて
※7 : ななしこむ  2012年04月06日 23:21
そりゃ海外の町並みはテレビでしか知らんからだろ
当然テレビは綺麗なとこしか写さん
実際旅行言ったら汚くてびっくりするぞ
※8 : ななしこむ  2012年04月06日 23:22
ものを知らないから、こんなことを言えるのでしょうね。
※9 : ななしこむ  2012年04月06日 23:22
こんなの場所の選びようやろ
※10 : ななしこむ  2012年04月06日 23:32
文句ばかり言ってないで、じゃあ景観を良くする為にどうしたらって議論をしろよw
※11 : ななしこむ  2012年04月06日 23:37
電線のカテナリーとか綺麗だなぁ~
※12 : ななしこむ  2012年04月06日 23:50
トタンと電柱とコンクリのブロック塀がなければ結構綺麗だと思う
※13 : ななしこむ  2012年04月06日 23:51
パチンコ屋のネオンサインをなくすだけでもかなりましになると思うよ。
※14 : ななしこむ  2012年04月06日 23:56
やっぱ、電柱電線って邪魔だよな…
田舎の数本は許せるが…
※15 : ななしこむ  2012年04月07日 00:00
統一感はないかもしれんけどとても清潔だよ。
※16 : ななしこむ  2012年04月07日 00:00
隣の芝生はなんとやら
※17 : ななしこむ  2012年04月07日 00:07
ロンドンみたいな町並みは憧れたところでどうせ不可能だから諦めろ
逆に看板まみれ電線まみれの人間まみれのごった返した雰囲気を
世界にクールだと思わせる位の気合が今の日本には必要
※18 : ななしこむ  2012年04月07日 00:28
ゴミが全体的に少なく綺麗か汚いかで言えば日本の街は綺麗と世界的に言われているよ。
水道水さえ飲めない国もある。
街の趣味や美的感覚は人それぞれだし、近代的な街並みの中に鳥居があったりする不思議な空間として悪くはないと思うけどね。
電柱が地上の多いのも、街並みの中に電線が多いのも地震大国から日本は日本なりの歴史を生んできた証。
これは日本に限ったことでなく、どの国もより住みよい街作りをしてきた外観なんだよ。
住んでる人が住みやすく、震災に復興しやすい、もしくは耐えるために。
主が汚いと感じるのはみんなが言うように 観光地ろ市街地を比べてる事 歴史的内面を見る目が無い事。
※19 : ななしこむ  2012年04月07日 00:31
先進国では電線が地下にあるのが当たり前となってきている今、電柱はロマンだと思うけどなあ…
※20 : ななしこむ  2012年04月07日 01:08
ただの無いものねだり。
景観とか観光地以外じゃ糞の役にも立たないもの投げ捨てたから日本は復活した。
※21 : ななしこむ  2012年04月07日 01:23
こういったカオスが俺は好きだな。お台場とかはごちゃごちゃしていないから結構キレいだぞ。
※22 : ななしこむ  2012年04月07日 01:31
海外がどうかは知らんけど確かに電柱と電線減らせないかなぁとは思ったりするわ
でも難しいんだろな
※23 : ななしこむ  2012年04月07日 01:47
どうせ鮮人のひがみだろ。上記されてるように双方の公平さがまるでない
※24 : あ  2012年04月07日 01:48
綺麗汚いで言ったら汚い方に入ると思うが、あの整合性のない、雑多な生活感に伴った人懐っこさに満ち溢れた感じは、嫌いじゃない。
海外の理路整然とした街並みには、その
生活感に伴った人懐っこさが、足りないような気がする。
※25 : ななしこむ  2012年04月07日 02:27
イタリアの観光地なんて強盗、スリばっかりで治安糞悪いけど
そんな国よりマシだと思うぞ
それと立て替え禁止の家って内装やらなんやら自分で全部直さないといけない。金ばっかり掛かる
※26 : ななしこむ  2012年04月07日 03:02
日本人の書いたスレ違うよね
※27 : 名無し  2012年04月07日 04:27
マジレスすると災害が多くて敗戦国で国土が狭くて人口が多いから
まあカオスも悪くないと思うわ
広告の多さは腹立つけど
※28 : ななしこむ  2012年04月07日 05:58
この写真だと空とのコントラストでそう見えてるだけじゃん、もしくはただの欧米コンプレックスの類
フランスとかイメージだけで品のある場所とか思われてるけど、ちょっと前まで街中ウンコまみればかりのとこだったのに
窓から外に糞尿投げ捨てるようなとこ、今はそれでなくても物凄いゴミまみれ
※29 : ななしこむ  2012年04月07日 09:10
昔景観系のNPO代表が社長やってるところの就職試験受けたけど
言ってる事は本スレの糞と同じすぎて吹いた
国土や利便性、都市計画まで頭が回らないところまでまるで一緒
※30 : 名無し  2012年04月07日 09:18
環境や人種の違う海外と比べるやつがバカ
ここは日本です
※31 : ななしこむ  2012年04月07日 10:31
王朝が日本には存在してなかったからじゃね?
西洋はブルボン家とかが「権威の象徴」として
豪壮華麗に城や庭園を作り上げさせたし 城下町も派手に作らせただろう
対して日本の天皇や幕府は仏教を使って国を統治したから
質素になってしまったんじゃね?  キリスト教=華麗 仏教=清貧ってイメージだからなあ 
※32 : ななしこむ  2012年04月07日 10:38
日本は確かに美的センスが宜しくないと思う
それは日本人の勤勉さに原因があると俺は思う
なぜならば一番のんびり屋のイタリア人がトップクラスの芸術をいまだに作り出してるからね
日本人は暇さえあれば働き衣食住を確保してきた だから芸術にまで時間も余裕も向かわなかった
んだとおもう イタリアにとってはドイツという最大の消費国があるからそれで潤ってるらしい
もしもイタリアが日本と同じく大陸ではない島国だった場合、今のような芸術で食っていける
状態になれたかは疑問 買い手があってこその芸術生活だし
※33 : ななしこむ  2012年04月07日 11:24
戦後の復興はとにかく「石炭掘って火力を作るんだ!」
ってことで必死に炭鉱に皆出稼ぎに行ったからこそ
戦後の日本は世界第二位の経済大国にまでなりあがったのだと思うよ
芸術が栄えるのはこれからじゃね? 科学技術という経済の礎が出来て
それから芸術という付加価値をつけていくのが王道だと思う まずは飯を食うことが一番大事だし
正直観光立国で成り立ってる国は世界経済停滞の余波をまともに受けると思う
芸術は不景気には真っ先に予算から削られるところだからね 
※34 : ななしこむ  2012年04月07日 14:17
遠景と近景で比べるなよ
遠景画像なら日本にも絶景といえるものはある
ttp://matome.naver.jp/odai/2129887614522312601/2129905669927022803
それに中国は路地裏やちょっとその辺歩くと街中に竿みたいなのだして
平気で選択してるからかなり汚たっかぞ
街並みに関してはアジアと欧州の違いだな
※35 : ななしこむ  2012年04月07日 22:18
地震で古い建物が残らないからだろ
あと業者の建築デザインがアホの一つ覚えみたいにモダニズムの影響を受けまくってるから
※36 : ななしこむ  2012年04月07日 22:42
>>101の観光地ってどこ?行きたい
※37 : ななしこむ  2012年04月07日 23:49
電線が外に出てるのは自身が多いからでしょ
土地柄しょうがない事だって沢山あるんだから景観ばかり考えてられないよ
それこそ観光で持ってる国ならともかくそうじゃないんだし
※38 : ななしこむ  2012年04月08日 00:26
道路標識や信号・ガードレールが多過ぎ
看板が多過ぎ・派手な色多過ぎ 建物から道路にでた看板(頭上・電柱含む)
※39 : ななしこむ  2012年04月08日 01:49
電柱と電線でしょこれが原因の90%くらい
※40 : ななしこむ  2012年04月08日 01:56
在日がいるから。在日のせい。以上。
※41 : ななしこむ  2012年04月08日 02:19
やはり電線が汚い。
※42 : ななしこむ  2012年04月08日 08:49
どこに行っても統一された欧米から見ると
アジアのゴチャゴチャした街並みが魅力的に見える場合がある
ロスト・イン・トランスレーションという映画は
外国人から見た東京が描かれてて面白い
※43 : ななしこむ  2012年04月08日 13:50
外国人がよく言う言葉は「日本は観光地意外は汚い」だな。
※44 : ななしこむ  2012年05月08日 02:03
自然災害が多いとはいえ、どこもかしこも旧市街の伝統的家屋を壊し周辺との一体感が乏しい建物ばかり建てるのはどうかと思う。木造だと火事が多いからダメという意見があるけど、それいったらヨーロッパの都市だって木造が大半だよ(ドイツや北欧など)。管理を怠らなかったり、都市計画をきちんと行えばどうにでもなったと思う。
あと、どの都道府県もミニ東京を目指そうとしたのもどうかと思う。気候や生活環境がそれぞれ全然違うわけだから、やはり自分たちがどういう生活をし、何を後世に残していくかを考えるべき(もちろん我々もだが)だっとと思う。
昔は欧米コンプレックスか敗戦による過去の全否定だったかは知らんけど、欧米に追い抜け追い越せで過去の遺産も否定してどんどん潰したけど、やっぱりやりすぎだったな。国土を開発しつくて、昔の建物も失ってしまったから、今の日本人は方向性を失ってどうしていいかわからなくなってんだよな。
※45 : ななしこむ  2012年05月25日 15:09
>>45
だよなぁ。
それと、日本人は根本的に古い物が嫌いって考えもあるのかもね。
つくづくエコじゃない民族だ。
※46 : ななしこむ  2012年06月01日 18:16
んなこと言ったって築300年のアパートとかって基本無理じゃん
日本の気候と災害に勝てる建築物なんてそれこそ文化財くらいなもんで
※47 : 名無し  2012年06月07日 10:43
ヨーロッパは景観は綺麗だけど不潔なんだよな。日本はその逆。
不潔でも見た目が良い街に住みたいならヨーロッパにいけばいいと思うよ。
※48 : ななしこむ  2012年06月18日 21:03
ゴミがどうこうじゃなくて、景観、統一感の話だろ?
誰がどっから見ても汚すぎというか、ごちゃごちゃしすぎ。
かといってアジアの繁華街みたいな妙な活気がある訳でもなくただ
どんよりしているだけで、見ているだけで気が滅入りそうになる
レベル。
コレみてなんとも思わないヤツは根本的にどっかオカシイ。

原因は国や地方自治体の力が弱い&無能な事だろ。
海外の都市や観光地なんかは建物建てるのにいろいろな規制が
あったりして住んでいるヤツからすると実は結構煩わしく窮屈
なもんだ。
それでも住民みんながそんな街並みが好きで、その規制を不便は
あっても肯定しているから、そこに住んでいる人々の思想を
反映したその街々それぞれの個性、趣が出てくる。
白人文明といえば即『個人主義』とか言われるけど、彼らは
彼らで結構全体主義な面もあって共同体を大切にしようとするよ。

日本は戦後ずっと個人主義ばかりを追い求めてきて共同体を破壊
するように、人々が団結しないようにしてきた。
伝統、文化もただ古臭いものとして打ち捨て、滅ぼす方向にばかり
メディアも教育も煽ってきた。
日本で建物を建てる際にそんな規制や全体的な街づくり、都市
づくりまで考えて建物を建てられる事はほとんどない。
だから京都駅があんな事になっている。


「不潔でも見た目が良い街に住みたいならヨーロッパにいけば」
ってふざけんな。
景観を憂いている人間は外国、外国のような場所に住みたいんじゃ
なくて、日本らしい形、その地域らしい形の美しさ、赴きを
持った街に住みたいんだよ。
※49 : ななしこむ  2012年07月20日 12:24
電柱、電線よりも看板をなんとかしろ
※50 : ななしこむ  2012年07月29日 05:17
侮日活動かぁ、観光を整備するなら反日活動家を取り締まらないと意味ないよ~。
※51 : ななしこむ  2013年02月11日 03:25
>>51ばっかじゃない。汚い日本のままでいいって活動してる貴様等の方が
よっぽど日本を侮辱してるわ。

日本は元々美しい国だったのに、おまえらみたいな馬鹿が
ガンガンきれいな街並みを潰して適当にビルたててキッタネー看板だしたからこうなってんだよ。

>>49完全同意。
煩わしいゴミ捨て分別までできる日本人が、煩わしいからビルの高さ合わせるのさえ
協力できないなんて、そんな筈がないと思うよ。
ああいう、やる気ある人の気持ちを削ぐクズは完全無視して、法律的に
取り締まってほしいよね。
オランダは、一度潰したけど復興してるらしいよ。

>>50そうだね。まずそう思うよ。
京都の一部なんか、ポール(黄色か赤のやつ)でさえ、渋いブラックで塗って工夫してたよ。宅急便の人も、昔ながらの恰好してて、めちゃめちゃ恰好よかったよ。
ああいう場所に住む人は、自分の住んでるところはもちろん、日本に誇りが持てるだろうね。
※52 :   2013年05月25日 08:04
日本人の建築家より外国人の建築家呼んだ方 が日本の景観綺麗になると思う。実際外国人 が日本家屋風に建てた店があるけどかなりセ ンスあるしデザインもかっこよくて感動し た。 日本人は元々センスないのかもって思った。
※53 :   2013年05月25日 08:08
もちろん韓国人 中国人以外の建築家ね。
※54 : ななしこむ  2013年07月03日 02:49
※39
どこ見てるんだ
電線撤去したくらいで日本の街並みがマシになるか
※55 : ななしこむ  2013年08月18日 10:17
どうしたいんだ?
日本全体を観光地にしたいの?
アホなの?
※56 : ななしこむ  2013年09月03日 22:25
日本は標識からして既にダサい。
※57 : ななしこむ  2013年09月11日 14:54
金銭と利便性が美しい景観を上回る民族、正に下衆の極み、落ちるとこまで落ちた。
※58 : ななしこむ  2013年10月18日 00:12
基本的に黄色人種って美的センスがないんだと思うよ。
※59 : ななしこむ  2013年11月02日 20:21
>>1のスレ画像は日本らしくていいだろ
※60 : 名無し  2013年11月11日 02:24
【日本人の美意識は低い】

これは、街並みだけではなく自動車のデザインや家電品にも言えます
欧米と比べて日本のインダストリアルデザインは非常に低いです

街並みに目を向けると…外壁の色合いや建築様式に統一感(建築物に連続性がない)がなくチグハグである

それに輪をかけて電線やチープな電飾看板が昭和臭を漂わせ貧弱な街並みとなっている

市街地も酷いが特に住宅地が酷く先進国で経済大国とは思えない

日本の街並みを見て私には先進国だと思えないのだ
終戦後、規制する法律を作るべきであった

個人的に東京や大阪などの首都圏はそのままにして、地方都市から手直ししていくべきだと考えています
内需を動かす為に、第二の日本列島改造論を打ち出すべき
第二の建設バブルを引き起こすべきです
日本の市街地は和モダンかネオ江戸様式で統一するべきです
ネオ江戸様式(伝統的な和様式を鉄やガラスを多用して現代建築にアレンジした私が考え出した建築様式)

100年計画で街並みを直そう!
※61 : ななしこむ  2013年11月29日 13:50
海外の戸建は家の道路側を空けて緑植えるスペース作ってる
日本はそこにもう一軒家を建てる
※62 : ななしこむ  2013年12月02日 20:11
残業しまくり、富を奪い合う。結果、疲弊した精神と陳腐な物ばかりの国になった。
近視眼的に見てばかりで、先見性が無いのもダメだ。

海外は何で企業の看板が無いんだ?
住宅地だからってのもあるだろうが、個人商店もこじんまりとやってる。
ハデな看板はみっともないと思う感覚があるから?

公共の看板もヒドい。痴漢注意だの、不法投棄だの、ここで死亡事故ありましただの。
個個人が判断できないから、いちいち看板で注意を促さなきゃいけないのか。

公共事業で無駄なハコモノ作ったりしないで、下品な電線を地中に埋めることに税金使って欲しい。
※63 : ななしこむ  2013年12月02日 20:18
地震があるから電線地中化は無理だってのは、既得権益者の言い訳に過ぎない。再開発したほうが景気は潤うんだから地中化しろ。
日本海のメタンハイドレートが表立って報道されないのは、既得権益者が困るからだというのと同じ類。
※64 : 名無し  2013年12月08日 18:42
ニューヨークの看板見てて気付いたけど、アジア系企業の看板は企業名がドーン!それ以外は写真に小さくメッセージと企業名が入ったポスター風。
場所を選べばハデでもいいんだよ。看板自体にセンスがない…
※65 : 名前  2013年12月21日 05:21
東京の駅周辺の景観をいいと思う人が居る事にビックリ!
やっぱり綺麗な街を見て育たないと美的感覚からしてダメなんだな
※66 : ななしこむ  2013年12月30日 21:54
電線と景観法がゆっるゆるだから。
これに尽きる。
※67 : ななしこむ  2014年01月12日 15:33
街並みの話をしてるのに犬の糞だとかゴミだとか落書きだとか言ってる奴は何なんだ
こういう感覚からして日本は立ち遅れてるよね
※68 : ななしこむ  2014年01月21日 18:53
日本は昔っから家屋に統一感が無かったわけじゃない
雑多になったのは最近のことで元々は美しい景観だったんだよ
この手の事をすぐ海外コンプと言う人はそこがおかしい
むしろ日本人の美意識が戻りつつあると見るべき
※69 : フランス帰国子女  2014年02月01日 23:24
この世から広告が無くなれば街は美しくなる。
もっと言えば、日本語廃止して公用語をアルファベットの言語(英語とかフランス語など)にして街から漢字を無くせば仮に広告有っても汚くはない。
デンマークの地下鉄みてごらん、。
駅にも車内にも広告無いから美しい
※70 : ぶwwww  2014年03月16日 03:09
結局金ある都内に頼って終わるという…w
※71 : ななしこむ  2014年03月22日 12:29
>>69
広告無くったって、現代日本の町並みは汚いよ。
航空写真でも歴然。
みんな好き勝手に、洋風だったり和風だったりヘンテコアートだったり建てまくり。
結果道も整備されてるように見えない、極小の塵が集まったような
ゴミ屋敷同然、ダサイ灰色に見える。そして活気も無し。

田舎の瓦屋根で統一された風景の方がまだ綺麗。
日本に海外旅行客が、他に比べて圧倒的に寄り付かないのは、これのせいだ。

ちょっとは規制しろや。中国の方がまだ綺麗なもん作るわ。
※72 : ななしこむ  2014年05月13日 16:27
別に汚くないじゃんって言ったら、美意識がねえだのと人格否定されるからたまったもんじゃない。
(電線は地中に埋めた方がいいとは思うけど)今の日本の景観結構すきなんだけどなぁ・・・
海外旅行客もこれ以上増えなくてもイイ。
内は内、よそはよそだよ
※73 : ななしこむ  2014年06月05日 08:44
米72
日本の景観が好きだと思うのはそこで育ってきたという「郷愁」があるからであって
決して景観が綺麗だからではない。

実家の壁の汚いシミも時がたてば思い出になるでしょ。つまりはそういうこと。
これからの世代には電柱の無い広い空に郷愁を感じてもらおう。
※74 : ななしこむ  2014年09月09日 20:57
景観法出来ても使おうともしない

そういうのは京都に任せてうちは無秩序で行こうみたいな都市ばかり

結果日本の都市景観は全く日本らしく無いという

もうどうしようもないな
※75 : ななしこむ  2014年09月19日 16:41
こういう話題するとすぐ

ゴミゴミした汚さが日本的、東京は汚いほうがにあってるとか

開き直る人出てくるよねwwwww


もうそれでいいよ、日本は極東の田舎んだからwwwww


欧米人の子は日本に呼ばないようにしてたけど、放射能汚染のおかげで来たいという子もいなくなったし、もういい

この汚さが日本人の価値観、レベルの表れ

ドイツは美しく復興したのに、日本人にはできなかった、レベルが違うんだよ




※76 : ななしこむ  2014年09月19日 20:01
日本人アジア人はセンスがない

これにつきる
田舎も街もどうしてこんなにセンスがないんだろうって悲しくなる、


日本人はゴミゴミが好きなんだろうな

首都東京や大阪ですらあんな状態、日本人はごみごみ汚いほうが落ち着くんだろうね、、、、、
ゴミ屋敷の人と同じだってことなんだろww





綺麗好きは欧米に移るね、それでいいのかも



※77 : ななしこむ  2014年09月19日 20:03
※8

汚い日本でしか暮らしたことない人?


そう言う人が欧米の首都行って向こうの美しさに大感激するんだよねwwwww
※78 : ななしこむ  2014年09月19日 20:04
※16


こういう日本人が多いから、汚いままなんだよ日本は

欧米で暮らせばいやでも日本の汚さがわかる、小学生でもww
※79 : ななしこむ  2014年09月19日 20:05
※20


ドイツは?wwwwwwww

ドイツは経済も景観もすごいね
※80 : ななしこむ  2014年09月19日 20:08

コメント見てがっかり

だから日本は汚いんだってよくわかった


でもそれじゃ困るんだよ

これ以上日本人の子供に恥かかせないで欲しい



日本汚いままだと、

日本帰国しない子供、日本人やめる子供もっと増えるかもねwwww

※81 : 名無し  2014年09月25日 05:12
街並みというのは「その民族の美意識の集大成です」

建築物に歴史的な連続性が無かったり、調和してなかったり、色や高さがバラバラだったりと…日本人の民族的美意識は低いと思う

戦後復興~高度成長期に法令で規制するべきであった

街並みの美しさは、ゆくゆくは観光業に絡んでくる
※美しい街並みは、日本人の財産となり、日本人に利益をもたらす(観光で)
※82 : ななしこむ  2015年03月05日 03:03
商業地も住宅地も道路の幅員が狭いし歩道や街路樹が少なく電柱電線看板だらけ
住宅地は前後に分割され旗竿地が増加中で以前よりもひどくなってきている
※83 : ななしこむ  2015年04月29日 05:33
※82
気にしない日本人の方が多いので、もう日本は仕方ないんでしょうね、、、
※84 : ななしこむ  2015年05月24日 02:31
こいつらの言う海外って欧米のこと指してるよなwwwwまぁ欧米の普通の街ですら日本より遥かに綺麗だぞ?あと東京って何気にゴミ多いぞ。下向いて歩いてみな一度。日本はカオス面にしろ美しさにしろ中途半端なんだよな
※85 : ななしこむ  2015年05月24日 02:37
日本の景観は汚いっていい加減認めろよ。石原だって言ってたろwクールジャパン(笑)
※86 : ななしこむ  2015年06月05日 17:35
海外に仕事でよく行きますが、先進国のなかで日本の町の景観は最悪です。
特に気になるのは、電柱とガードレールです。東京でも銀座や日本橋のメイン通りにはガードレールはない為、道がすっきりして非常に気持ちがよくすっきりしていて景観も好い。日本人はガードレールの有無について意識が全くない。何故なら、むしろ必要必要だという事が前提になっているので議論にもなっていない。

たぶんガードレールの必要性については安全のために必要だという議論になるのでしょう。それなら銀座や、日本橋にもガードレールを付ければいいという理屈になる。

電柱を無くすことには大変な時間と費用が掛かるが、ガードレールを無くしていくことはそれ程時間と費用はかからないはず。先進国の大都市にはほぼこの景観を損ねる2種類のものは殆どありません。

日本人の意識が変わっていくことを期待したいところです。

※87 : ななしこむ  2015年06月15日 15:51
日本の街は雰囲気がないし、歩いてても散歩してても楽しくないしな。ちょっとカフェいったり公園いったり市場マーケットで大きなお野菜果物かったりする欧州の生活からくらべればまずしい国だよ。人間が生きる、ゆったりほんとに生活する空間ってのがアジアにはない。ただきたないほったてごやや看板雑居ビル統一性のない街並みに洗濯物ほすわでめちゃくちゃ そこらの路上でアジア人のきたないおっさんがしゃがんでたりね 白人は地面にしゃがまない さるや動物だけがしゃがむ いまの日本はアメリカの悪い部分だけまねただけ アメリカは資源も土地もなんでも豊かだからそれでいいけど日本はがまねたらこうなるの 結局中途半端なさるまねでどっちつかずでなにもかも中途半端の貧しい島国なんだよ 日本人の金持ちでも家の中みたらものががっつりであふれてるでしょ センスないし 結局アジア人なんて成金 アジア人なんてまずしいのにきのうきょうでちょっとお金もったようなおさるさん 
※88 : ななしこむ  2015年07月30日 02:06
なんのセンスもない汚い街中をお姫様みたいな服装や髪型で颯爽と歩くのが日本人のレベルだからな。
白人はそこまで着飾らなくても美しいし精神的に余裕があるから服装はラフなものが多いね
日本人(アジア人)は内面も貧相で精神異常者(自国ではみんなおかしいからそこまで目立たない)も多いらしいよ、なんか納得だね

※89 : ななしこむ  2016年01月14日 11:19
アホの欧米の真似事した結果がこれ
※90 : ななしこむ  2016年01月25日 00:54
ネットらしからぬ比較的まともな議論になってる…

コメントの投稿


:名前


※本文にレスする場合「>>レスNo」、コメント欄にレスする場合「※レスNo」「米レスNo」と書くと
 レスがポップアップで表示できます。(>>115、※10 等)

最近の人気記事

MC.Matome-Complate.com
お勧め!
オワタあんてな

相互RSS募集中!

コメント・ブックマーク・フォロー・ツイート・ご訪問ありがとうございます(・∀・)



カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
nana
最新記事(画像付)
カテゴリ別アーカイブ
リンク集
逆アクセス
ブログパーツ