女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪

なぜ日本の景観は残念なのか

なぜ日本の景観は残念なのか

355コメント 2015/07/28(火) 12:04
  • 個人的に電線電柱よりも看板、雑居ビル、チェーン店が問題だと思う

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +680

    -43

  • あとは国土狭いことで、ごみごみしちゃってるんですかね?

    +718

    -21

  • そこの国々に合ったものがあるだろうし、別に何とも思わないかな。

    +490

    -121

  • 統一感がない

    +800

    -15

  • 統一してない、ぐちゃぐちゃしてるイメージ

    +654

    -16

  • 電線電柱を無くすだけでもだいぶ違うよ

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +1052

    -27

  • 電柱電線だと思う

    +607

    -18

  • そもそもアジア圏ってどこもごちゃ混ぜ

    +726

    -10

  • 電柱電線、ごちゃごちゃした色とりどりの看板。

    統一感がないよね。

    +526

    -9

  • 建物の高さ制限がイマイチ。
    パチンコ屋。

    +669

    -11


  • でも海外ではその電線の風景が珍しいから
    観光する外国人は嬉しいらしいよ

    +479

    -54

  • 日本に限らずどこもそんなもんじゃない?

    +48

    -81

  • うーん、ヨーロッパの国とかと比べると、全体的に建物が低くて(住宅街とか)、その材質もコンクリートとかが多くて無機質な感じがするからかなあ。

    +257

    -18

  • 無粋なイオンのせい
    田舎にドンと立つのやめろよ

    +466

    -92

  • 電線電柱

    あと、デザイナーのセンス

    +279

    -11

  • アジアってどこもこんな感じじゃね?
    美しさはないけど、ちゃんと街が生きてるなーって感じられる街並み。

    +435

    -50

  • むしろ景観いいのってどういうの?

    +93

    -68

  • 上から見たらマジでホコリみたいだもんね。

    +135

    -37

  • 人口が増えすぎたせい

    +13

    -34

  • ガルちゃん民が大好きなヨーロッパだって、観光客が行かないような路地に入れば日本と変わらんよw

    +394

    -83

  • これが日本。
    これを見に海外から観光客が来るし、この景観が文化だと思う。

    らしさがなくなるとつまらないなー。

    +343

    -50

  • 看板が自己主張強すぎ。
    ヨーロッパって統一感があると思う。

    +258

    -23

  • パチンコ屋って建物から看板からネオンから全てが凄いよね
    悪い意味で

    日本の景観悪くしてる要因のひとつ

    +485

    -12

  • その地域の風土や風俗を特化させたのが、景色がいい、って奴じゃないかな
    京都らしさ、北海道らしさ、沖縄らしさ
    富山県とか、石川県はわかんない

    +27

    -27

  • 下品な色使いが増えた。

    +266

    -5

  • 経済優先の都市計画だから、機能的・効率的にせざるを得ない。

    +130

    -3

  • 電線って日本は地震大国だから、地中に埋められないんだっけ?

    +246

    -23

  • 特に規制がないから、皆自由にお店や会社や住宅建てるからね。
    街並みが文化財指定になってるとものすごい規制あって、それはそれで大変みたいだけど。

    不便だけど景観を取るか、今のまま自由さを取るか。

    +123

    -6

  • なんかすごくごちゃごちゃしてる感じだよね。

    +100

    -7

  • 美しい場所もたくさんある。
    雑然とした写真をとりだして
    こういうタイトルのつけ方をするのは
    どうか。

    +45

    -39

  • なーーーんも無い、こんな町ってこと?

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +148

    -51

  • 電線・車が走る道路・鉄道、これらは地下に作ろう!
    これらが地上から消えたらなんてのどかな日本になる
    でしょうか。都会でも野原がい~~~~~ぱい(^^♪

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +46

    -110

  • しゃーない地震大国で昔ながらの建造物なんてほとんど残せないし

    +282

    -14

  • 電線電柱だろうな
    空がキレイに見えない

    +96

    -14

  • ただただ日本は美意識が発展途上国だから。
    欧米から帰国の際、飛行機から日本の景観見るとあまりの酷さに恥ずかしくて打ちのめされるよ

    +89

    -83

  • えげつない創価カラーでそびえ立つジャマダ電機のせい

    +234

    -24

  • 私は東京の夜の夜景も好き。あのゴチャゴチャしたネオンもあるからで。

    +168

    -24

  • すぐヨーロッパと比べたがるけど、そもそも歴史も風土も全く違うのに…
    同じ土俵に上げなくてもよくない?

    +380

    -35

  • 日本の外人観光客1000万人超えたとか言ってたけど
    それでもまだ8割近くはアジアからの観光客
    欧米人に人気ないのはこの街並みのせいかも

    +87

    -68

  • 場所によるよ。
    看板がない美しい地域なんていくらでもある。
    汚い場所だけ見るなら、世界どこでも同じ。
    トピ主は、日本の汚い場所と、世界のきれいな場所を比べてる?それって意味ある?
    日本の景観は、ってのはすごく語弊がある。

    +245

    -31

  • 狭いからじゃない?
    あとは文化だから仕方ない。

    +36

    -14

  • 京都や鎌倉とかも観光客向けの所は統一感あるよ
    田舎には田舎の、
    都会には都会の趣がある

    海外の綺麗な所ばかり見て日本の悪口言う前に日本の良い景観も見てごらん
    良い所沢山あるよ

    +306

    -39

  • 高度経済成長期に、
    きちんと都市計画のもとに開発(再開発)されたところは、
    それなりに景観はいいよ。

    戦災にあわず、戦前の街並みや道路のまま都市化が進んだところは最悪。
    道路さえまっすぐにとおせず、
    その道路の幅も、広くなったり狭くなったり、
    突然歩道やガードレールが切れたり、一方通行・進入禁止だらけ、
    景観もひどいし、町も通行しにくい。

    私の住んでいるところは、電線は地下埋設。
    山を切り崩して碁盤の目に整備したところ。

    決まった場所以外は、商店禁止。
    新築・改築にも、一応自治会の許可がいる。
    (景観を壊すような奇抜な外観はアウト)
    土地の分割も原則禁止。(資産価値を守るため)

    だから、下町や旧市街地へ行くと、
    電線が目障りでしょうがない、
    看板の色が目にきつい。

    +28

    -29

  • 統一感がないってことかな?
    日本は戦災震災で古いものは減ってしまったし、景気のよかった時代にいろいろ価値観が変わってしまって統一感はなくなったね

    海外では、耐震もきびしくなかったり建築様式、技術も先進的でなかったり、個人が改築するほど経済的に余裕なかったりで昔の町並みが残っているということもあるんじゃないかな

    +91

    -5

  • ほとんどの土地は生活空間なんだから別に残念でもいいじゃん。
    景観保護で規制入りまくった土地って、色々面倒で本当住みにくい。

    +81

    -23

  • 古い歴史的な建物まで大事に利用せず、壊すから。
    日本くらいなんじゃないの?代々の家の相続ができずに壊しちゃうの。
    廃屋多いのになぁ…

    +59

    -14

  • 私は電柱電線すきだけどな。
    日本らしくてよいと思う。
    以前シンガポール行ったとき、
    都市の中より一歩裏道に入ったら異国情緒溢れる景色があって、街中よりも素敵だし印象に残った。
    ヨーロッパもよいけどアジアにはアジアのよさがあるよ。

    +112

    -31

  • 電線を地中に。
    緑を増やす。
    建物の屋根だけでも統一する。
    看板は付き出さない。
    これだけで激変だと思う。

    +113

    -16

  • 東アジアなら香港は憧れる
    あと夜景限定で上海
    日本韓国はどこ行こうが同じ景色

    +21

    -37

  • 建物の色形が自由なとこかな。
    外国の観光地なんかは統一されてるもんね。

    +51

    -3

  • 38
    ヨーロッパの街並み風にしなければいけないと別投稿者が考えてると勘違いしてません⁇

    +14

    -4

  • 未だに昭和感が残るところ見ると落ち着くけどね

    +65

    -4

  • 美的感覚より経済を優先した都市計画
    そのおかげで今の日本があるわけで…

    +49

    -6

  • 夕暮れの電柱とかノスタルジックだよね
    昭和の面影が見えるというか

    +74

    -7

  • 42
    京都とか綺麗なところは一部だろ
    よく欧米の観光客が京都見て落胆するらしいよ

    +27

    -20

  • 日本に景観は求めてない、四季のある素晴らしい自然を楽しめばいいんだよ。

    +32

    -22

  • そもそも美的感覚が
    一昔前からおかしくなってるから

    +28

    -9

  • 人口密度が高すぎるから

    +28

    -0

  • 地元の建材を使ったりして特色を出せる地域と
    繁華街みたいな商業優先のところは事情が違う

    +25

    -2

  • あほか。電柱は格好いいんだよ
    君たちのマイホーム()のデザインがダサいだけ

    +22

    -29

  • 38
    ヨーロッパの素敵な街並みを真似する云々でなく、他国の文化風土とは一切関係なく日本は区画整理されてない場所が多すぎて煩雑な場所が沢山あるからそれを言ってるんですよ。

    +43

    -12

  • 欧米の人たちに向けて家を作っているわけではないしなぁ

    +43

    -20

  • 1の画像だって「汚い電線見て下さい!」とばかりの写し方なのとトラックが3台もいるのでゴチャゴチャした写りになってるけど、
    実際歩けば日本人にはホッとする温かい景色だと思うけど

    +40

    -21

  • 40
    そりゃゴミとかは落ちてるけど街並みだけを比較するなら
    ヨーロッパは日本みたいに汚い場所のが稀
    ないと言ってもいいくらい

    +15

    -12

  • ひたすら平野が続いて使える土地が多い大陸国家と、海と山に挟まれた狭い土地に密集せざるを得ない島国を比較する事自体無理があるわ…。

    +56

    -13

  • 投稿者、井の中の蛙多いね。残念

    +33

    -16

  • 無駄な看板が多すぎる!
    道路とか公園、お店の派手な原色のものとか、なんでこんなにあるんだろうって思います。

    +53

    -6

  • 日本の景観は別に残念とは思わないな。
    外国人からしてみたら新鮮に映る部分もあると思うよ。

    日本は木造建築が多いから、外国みたいに築100年の建物を残すとかが出来ないことは残念だと思うけど。
    あと、古い建物をリフォームして使うっていう概念がそもそもないよね。日本人は潔癖が多いし、新築が好まれるのもあると思う。

    +44

    -16

  • 街中でも広々としたところや緑のあるところもあるのに、
    わざとみたいにこんなゴチャゴチャしたところを選んで貼らなくても・・・・・・。

    日本を落とすためのトピ???

    +26

    -17

  • なんか変に欧米持ち上げするのってこの画像の人みたいでこわい

    +50

    -37

  • 帰国子女の子たちはみんな東京は汚くて嫌だと言ってるね

    +30

    -26

  • 61
    あまり他の投稿者に理解してもらえてないみたいだね。これが現実。だから景観はいつまでたっても日本は良くならないよ。

    +17

    -16

  • 香港のド派手な大型看板は観光資源として成立してるのに、何で日本の看板はボロクソ言われるのか。

    +21

    -15

  • 注意書きが多すぎる

    +42

    -3

  • 都市景観に触れるような仕事してたけど、色の制限とか看板のこと具体的に決めてるとルールに従いやすい。
    ただ、都市計画プランと謳って「*商業ゾーンには賑わいの創出を」って記されてるだけだと、あんまり深く考えてないんだなと理解してる。電柱電線の計画も、予算が余れば実現するけど、行政からすれば優先順位低めだろうね。

    +18

    -2

  • そんなに嫌じゃない、って人多いんだね。意外でした。

    +32

    -12

  • 放置自転車、歩道使用の店舗。

    +14

    -2

  • イタリア、ドイツ、スウェーデン、東欧の小さな国でも
    自国の首都を案内する子達はみんな誇らしげに自慢げに案内してくれる

    東京では自分にはできない恥ずかしい
    北海道とか人のいない自然をいつも案内してる

    周りの留学経験のある子達もこういう子が多い

    +29

    -17

  • 電柱や電線のせいにしてるけど
    あれのおかげであっと言う間に停電が復旧するんだよ。

    地下に潜ってしまったらずーーっと電気付かないよ。

    +92

    -15

  • 77
    トピズレ。きっと他国知らないんだろうな。

    +8

    -9

  • 日本だって綺麗なとこたくさんあるじゃんwわざわざごちゃごちゃしてるとこ探さなくても…

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +130

    -19

  • 日本の街並みなんて欧米人から見たらスラムでしょ

    +20

    -34

  • 第二次大戦が原因かなぁ。美意識が途切れた感じ。焼け野原で景観どころではなかったんだと思う。
    敗戦後の教育で欧米賛美になり伝統美を知る機会もなく、だからかお金があったバブル時代も
    景観を整備しなかったのかな。
    ただ戦前は美しいデザインが山のようにあるから日本人にセンスがないわけではないと思う。
    (江戸時代の看板デザインは面白いし復刻しないかなぁ)

    +95

    -5

  • 福岡に行こうが鹿児島に行こうが新潟に行こうが和歌山に行こうが秋田に行こうが奈良に行こうが
    京都に行こうがそして東京にさえ行こうがどこも同じ風景
    派手な部分やメインの市街地や観光場所など多少の違いはあるけど
    基本日本全国どこも同じ風景

    +28

    -11

  • どんなにカッコイイ人でも
    日本に住んでると言うだけで
    「あ~あの醜い空間に身を置いて生活しているのねだっさいわ」ってなるね

    +7

    -42

  • 国土が狭いからなのか、人口密度のせいか、繁華街的なところと、住宅の間を分けるスキマになる地域がないんだよね。
    外国人のなかには「ところでどこまで東京は続いてるの?街が途切れないね」って言う人もいるって。
    繁華街もオフィスも学校も住居も、人間もギューギューにつまってるからね。そりゃ誇らしげに案内するところではないね。
    でも便利で楽しいけれど。

    +34

    -1

  • 「欧米人から見たらスラムに見えるでしょ」って言ってる人いるけど
    欧米にある実際のスラムの方がよほどたいへんな状況だと思うけど(笑)

    変なトピ。


    景観をどうにかしたいなら、自分が頑張って知事にでもなって区画整理頑張れよ(笑)

    +66

    -17

  • 37さん
    すごく分かります
    私も東京の夜景大好きです

    東京タワーから見る夜景は 360度キラッキラッ
    高層ビル群のライトも圧巻です
    終戦から よくぞここまで立ち直ったな と日本が誇らしくなりますよ

    +42

    -14

  • 71
    仕事柄、帰国子女の方達とよく話をするけど
    そんな話は聞いたことがありませんよ。

    +34

    -12

  • 空襲と震災だよね。

    趣のある町並みはだいぶ失われて景観なんて気にするよりとにかく復興
    そのあとはあまりにも急な高度経済成長



    +57

    -3

  • 87アタマ悪

    +5

    -27

  • 戦後不法占拠した在日朝鮮人が好き勝手やってくれたから
    日本人のみで街作ったらもっときれいになる
    江戸時代や明治の街並みって綺麗でしょ
    朝鮮人は脳の美的感覚を司る場所が壊れてるか無いかするから
    パチンコとか玉出とかきったないじゃん

    +73

    -11

  • 残念だけど日本は建築に関しては欧米には勝てない
    オフィス、大学、駅、スタジアムを比べてみても明らか

    +22

    -14

  • 91はトピ主?こんなトピ立てるの、日本に恨みがある在日の人しかしないと思うけど

    +21

    -20

  • 1で「個人的に」って言ってるんだから、そんな個人的な感覚でトピ立てないでほしい

    日記にでも書いて終わりにすればいい話。

    +12

    -16

  • なんで絶対比べる対象が欧米なの???????笑



    タカトシの画像貼りたくなるじゃん


    欧米って言っても対象ひろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいし
    アウシュビッツの殺風景な景観だって欧米ですよね?

    +42

    -13

  • 94
    ヤバイね、井の中の蛙さん。

    +6

    -12

  • 欧米かっ!!!!!!!!!!!!wwwwwwwww

    +23

    -10

  • ヨーロッパの美しさは 国民が自国の建造物を誇りに思って 引継ぎ精神があるからな〜

    生まれた時から 本物の城や 教会 天才画家達の絵画を見て育つし 美的感覚が優れるのは当たり前かも

    だって祖先が ダヴィンチやミケランジェロだよ

    +39

    -8

  • うちの大学留学生多いけど
    欧米人のほぼすべて東京見て唖然としてる
    欧米の綺麗な都で育った人間には耐えられない
    外出できないほどまいった子もいた

    +26

    -29

  • ところで、トピ主やさっきから日本に反発している人は、どこ住みなの?

    1の景観は、トピ主が住んでるところなの?
    だとしたら、そんなイヤな景観の場所に住んでる方が悪いし

    わざとその写真を貼ってるんだとしたら、「そんな極端すぎるケースを出されても・・・」って思うけど。


    +20

    -17

  • このトピ頭おかしいわ



    欧米人は祖先がダヴィンチかミケランジェロ?どっちもホモだし・・・。

    +5

    -25

  • 99
    言われてみればそうだね
    イタリアはどこ行っても絵画みたいだった

    +36

    -1

  • まあ確かに美しさはないけど、
    私は大阪に住んでますが、道頓堀のあのわちゃわちゃした感じ、好きですよ(苦笑)大阪らしいというか、まあ、下品ちゃ下品だけど(笑)
    梅田とか最近綺麗になっちゃって淋しいくらい。

    景観が良いとは思わないけど、だからって欧米のようにしてほしいとも思わないかなぁ。少数派かな?

    +51

    -14

  • グダグダ文句言いながら日本にいるなら、日本から出て行けばいいのに・・・・・。


    その方がよっぽど井の中の蛙じゃん?

    +9

    -30

  • 96
    高い意識のある場所を見習うのは悪い事じゃないでしょ。ただ勘違いして欲しくないのは欧米様式の街並みのようにするという意味じゃないですよ。日本独自の区画整理をという意味です。

    +35

    -1

  • そもそも地震大国で高層ビルが建っていることからしてすごいことだよ

    +53

    -3

  • +64

    -2

  • 国の歴史、風土があるから事情が違うし景観も異なるのは当然。
    ただ世界には沢山の国があるからどうしても比べてしまうよね。
    日本はこれでいい!って断言してしまったらそれこそ井の中の蛙。
    景観はただ景色の取り組みだけではなくて、まちづくりとか建築とかもっと幅広い分野を網羅してるから議論が難しい。
    私が思うに景観の良さって、一部時間が止まっている場所とも考えられる。
    地方とか景観保護地区はまさにその通りで保護してるから歴史が感じられる。海外もそう。
    一方まちの更新が速い大都市では雑多になり混迷し、特異な景観が生まれる。
    それはそれで面白いけど、きれいだとは思わないかな。

    +28

    -4

  • 106

    抽象的過ぎて全然分からん

    このトピの人全員が組んで、区画整理事業でもやったらどうか?
    実際には力もない主婦なんだろうけども

    +4

    -11

  • 私は東京下町育ちだから、ある程度、ゴチャゴチャしてたほうが落ち着く・・・
    細い路地とかじゃないと、逆に違和感。
    商店街のゴッチャリ感とか、子供のころからそこで育ってたからなぁ。
    東京でもあまりに綺麗になりすぎな場所は、下町育ちからすれば、ちょっとビビるもん。

    +31

    -6

  • 綺麗なとこもたくさんあるじゃん

    +20

    -6

  • 105
    お粗末で話になりません

    +7

    -2

  • 景観の前に鏡でも見て顔の景観をどうにかする方が先だ

    +11

    -7

  • 管理人も閲覧数が欲しいがために、こんな腐ったトピ採用するようじゃ終わり


    +6

    -8

  • 110
    理解出来ない人は抜けて下さい。

    +4

    -3

  • ネトウヨさんには申し訳ないけど東京は先進国で一番汚い街並みだよ

    +19

    -26

  • 大正時代の浅草とかほんとに素敵だもんなぁ。
    震災で壊滅してしまったのが勿体無い。
    こんな風景実際に観てみたかったな。

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +91

    -1

  • まず電柱
    そうすれば他は自然に良くなっていくよ
    ごちゃごちゃしてる所はよりごちゃごちゃする
    逆に綺麗な所を汚くはし難いんだよ

    +8

    -9

  • 115
    くだらないジャニーズ連発トピよりはマシだと思う

    +36

    -5

  • 寝てても客がくるギリシャは働かないことで有名
    景観が少々悪くても
    働き者の日本凄いと思います

    +21

    -6

  • 東京が汚いのは本当の事じゃん
    住んでる人やまともな美意識もってる人はちゃんと認めてる
    かっこいいと反論するのは極東の田舎町東京から出た事ない井の中の蛙だけ

    +28

    -16

  • 119 パリの街はゴミだらけで本当に汚いよ。マナーの問題

    +45

    -4

  • オリンピックスタジアムがいい例
    他国はシンプルでお洒落なもの多いのに
    日本は女性器みたいなの採用しようとしてたからね・・・

    +9

    -17

  • ソウルはお洒落だよね
    ハリウッドスターもよく来るし

    +4

    -40

  • 主さん、残念ですがこれが今の日本の現実。まだまだ日本人の意識変わるのには時間がかかりますね。きっとこのトピを理解されていない方も年老いた辺りには日本人の意識がようやく変わり理解深まる日が来るかもしれない。私もこのトピでいかに日本人の意識が遅れているか悟りました。これについてはまだまだ議論する事さえも大変!で、また在日扱いや愛国心ないとかになってしまいますからね。

    +23

    -27

  • 宇都宮に電柱がない道があったんだけど、とてもスッキリしていて外国みたいだった。初めて通ったところだから具体的な場所はわからないけど…。電柱電線は景観に大いに影響していると思った。

    +14

    -4

  • 街並みと容姿は比例する
    東京みたいなゴミ屋敷が日本人に一番合うんだよ
    日本人がヨーロッパ歩いてても様にならないでしょ

    +9

    -22

  • 欧米コンプの巣と言われるガルちゃん民にしては意外な反応だな
    何だかんだ愛国心あるオバちゃん達が多いんだね
    良い事だ

    +8

    -9

  • 見てくれが悪いから景観も悪く見えるんじゃない?
    平たい顔族、短足。
    子供も一重で可愛い子少ないし。

    +3

    -22

  • ヨーロッパの景観は 建物から何から規制されてるから統一感あって綺麗に 見える 例えば ギリシャ ミコノス島 建物白 窓枠や扉は青とかね 規制しても いいなら 綺麗な街なみできるけど

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +46

    -2

  • こういう日本下げっぽいトピたつと、嬉しい人いるんだねえ。

    それも自分の意見として書かずに「欧米では」「外国の友達は」

    汚くてイヤなら帰れば?

    あんたの国の方がよっぽど汚いよ。痰だらけじゃん。

    +33

    -29

  • 全国津々浦々までコンビニやファストフードが浸透してるような国で景観もクソもねーわ。

    +38

    -2

  • 汚さなら日本も韓国も大差ないよ

    +10

    -24

  • 住民生活や経済活動に不便を強いてもいいなら、日本だって超綺麗な街が作れるんじゃね?

    +19

    -1

  • 札幌は綺麗だよね

    +10

    -4

  • 電柱の方が、地震の時の復旧作業が速いんだよ。

    +37

    -2

  • ニューヨーカーやパリジャンはステータスとして認められるけど
    東京在住ってなーんもかっこよくないもんね

    +25

    -16

  • ガルちゃん名物欧米コンプ炸裂中w

    +21

    -13

  • 庶民が住む所に景観求められてもね…

    +16

    -11

  • 世界遺産も古い町並みも場所によって残ってるから住むにはいいじゃん。ヨーロッパのゴミが多くて、人が住みつくマンホールのある街に住む方が嫌。

    +14

    -5

  • 142. エリキテルちゃん 2015/07/24(金) 11:01:44
    自分の中では
    横浜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヨーロッパ(爆笑)
    横浜最高ヨーロッパ糞

    +8

    -26

  • 良くも悪くも短期間の間に経済発展したため、これによる歪みがいろんなところに
    現れてきているため。
    特にしっかりとした都市計画ができていない点が最大の問題。

    +30

    -2

  • 洗濯物やふとん干してるところはさらにゴチャゴチャ

    +11

    -3

  • 田舎ですが
    立ち退きしてできた結果がこれですか?っていうくらい
    統一感のない街並みです。

    こんなきたない川に風情なんかあるわけないし、
    交通は不便になるしもちろん観光地には程遠いです。
    ホントにどこを視察してきて
    こういう街並みにしたのか聞きたいくらい。

    +19

    -1

  • 134
    日本と韓国大差ないわけない(笑)
    自称先進国のくせに韓国の汚さは異常。道路ひとつとっても日本の方が数倍綺麗。

    +36

    -13

  • 渋谷在住だけど景観とか割りとマジでどうでもいい。我々は生活してるんで、生活し易いのが一番です。

    +14

    -18

  • 142
    哀れだね
    横浜ごときを綺麗な街と思い込んでるんだ
    まあ一生海外旅行する事もない貧乏人には関係のない話だよね笑

    +16

    -15

  • 42 日本は、ほとんど外国の汚いところしか見せないけど?インド、中国、中南米
    ヨーロッパは綺麗なところしか見せない
    ほんと日本人は白人コンプだよね

    +12

    -14

  • 電柱・電線が本当うっとおしい

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +37

    -10

  • 最近の海外の経済誌の調査で
    多国籍企業の従業員たちに
    「働きたい都市」の大規模アンケートやったら
    東京は確か40位台だった
    ビジネスマンたちにとっては全然人気ないんだよ

    +19

    -9

  • 残念かな?
    私は味があって好きだなー
    そりゃ色彩鮮やかに統一されてる景観も綺麗だけど
    忙しく働く日本人と一緒に歳を重ねてる感じがして好きだけどね(^^)それぞれ個性があって良いんじゃない?

    +14

    -15

  • 151
    このトピとは、ちょっとズレてる気が・・・

    +30

    -4

  • 韓国が羨ましいニダ

    +4

    -25

  • 確かに綺麗では無いが綺麗である必要性が無い。観光客が増えるってかい?(嘲笑)

    +5

    -10

  • 156. スネーク 2015/07/24(金) 11:16:21
    ここに来て、台湾がスルーされてるッス

    +6

    -4

  • 電線電柱は戦後の焼け野原から急ピッチで国土を復興させた名残りだと聞いた事があります。
    地中にするには時間がかかるから。
    そう思うと誇らしくも思えてきます。

    +32

    -5

  • まだ日本が景気が良かったころに、
    電力会社が率先して、
    せめて観光地だけでも、電線の地下埋設をすればよかったんだよ。

    +18

    -5

  • 北海道と沖縄の強化版なんて世界にいくらでもある

    +17

    -3

  • 戦争の空襲で街を焼き尽くされたのが大きい。
    その後は復興優先で景観なんて言ってられなかったのだろう。
    これからの時代は景観や環境に配慮した街づくりをするべきだと思う。

    +30

    -3

  • ゴミ屋敷www
    まさにぴったりの表現
    人口が多いのが自慢になるのが
    後進国なみの感覚だよね

    +9

    -16

  • 日本って田舎は大体どこも景色同じだよね
    店舗も同じようなのが並んでるしさ

    +17

    -4

  • 欧州の凄い所は地方都市や村なんかでも日本最大の観光地京都よりも何倍も魅力がある事
    コルマール、フリヒリアナ、ローテンブルクなど

    +11

    -12

  • 日本の都会のごちゃごちゃ感嫌いじゃないけど、パチンコ屋だけはちょっと嫌だな

    +47

    -5

  • ただでさえ狭い国土のさらに限られた都会への一極集中なんだから、そりゃ景観どころの騒ぎじゃないでしょ。

    +27

    -2

  • 戦後、とにかく欧米に追いつけ、追い越せという感じで欧米の真似事で街づくりを
    行ない、日本としての独自の街づくりを軽視してきたため。
    特に東京などの大都市圏の街並みは面白くない。

    +22

    -7

  • なんでも同じような物を作りすぎなんだよ
    マック、ダイソー、ガスト、ニトリ、イトーヨーカドー、センドー、しまむら等
    ありすぎる

    +22

    -2

  • 168. つむりん 2015/07/24(金) 12:21:57
    横浜は綺麗だ。チリ一つも無い
    対してヨーロッパは汚い

    +4

    -12

  • 東京都知事選に出馬した建築家で日本景観学会長も務めた故黒川紀章さん
    黒川紀章さんが政治家になってたら、日本の景観もよくなって新国立競技場の問題も大事にならなかったのかもしれない

    +12

    -4

  • 空爆、震災、中国人、朝鮮人
    がなかったらもっと綺麗な町並みになっていたと思う。

    +43

    -5

  • 景観は人の心に影響する大切なもの
    都市も地方も日本人の美しさを表す街並み作りが重要
    勢いやスピードで作り上げるものではない

    +15

    -3

  • 前までは日本の景観嫌いだったけど、今ではこれも新たな歴史で味があっていいなと思えてきた。
    でも電線は埋めてほしい。こないだカラスの糞が目の前に落ちてきたから

    +12

    -2

  • バカでかくて派手な看板とか、品がない。
    何かと目印になって助かる時もあるけどね。

    +17

    -1

  • 164
    同意
    パチンコは日本の恥

    +57

    -0

  • 175. エリキテルちゃん 2015/07/24(金) 12:30:38
    誰が何を言っても横浜だよ‼︎
    ヨーロッパなんて糞だわ‼︎
    横浜は世界一治安が良くて世界一人が良くて世界一人種差別しないそんなとこだよ‼︎

    +2

    -21

  • 166
    ヨーロッパの真似をせっせとしたのは明治維新の文明開化からですよ

    +15

    -3

  • パリとか、景観きれいだけど
    実際住むとなったらものすごーく古くて使い勝手が悪いとか
    景観守るためには不便さとの共存があるからね
    景観重視ならそういう都市に移り住めば良いんじゃないですか。

    日本の都会の景色だって、
    外国人観光客のセンスで写真におさめられると
    すごく魅力ある街に映るし
    都会じゃないところで
    昔ながらの綺麗な街並み、綺麗な景色のところは日本中にたくさんある。

    トピ主さんや、日本残念と言っている人たちが
    知らないだけなのでは?

    +35

    -10

  • 西洋文化を形でのみ取り入れてきたから
    西洋建築の心を理解してないから

    +6

    -4

  • 他国とは違う次元で生きているから

    +6

    -1

  • センスない看板てパチンコやとかサラ金とか中華料理やとか?
    日本人のセンスの問題ではないような。

    +27

    -3

  • 東京みたいなゴミ屋敷は世界の誰も憧れない笑

    +8

    -16

  • 日本の町並み好きだけどなあ…。
    私が産まれて育った国はこういう景観だから、海外の町並みは確かに綺麗かもしれないけど、残念だと思わない。

    留学生が日本の景観のせいで外歩けないほどまいってしまったとか、じゃあ自分の国に帰れば?

    +36

    -7

  • 177
    自然なら日本も綺麗な所もあるね
    でもやはり街並みは欧米にボロ負けだと思う

    +12

    -7

  • ヨーロッパは保守的な人が多いし、周りとの調和を大切にするからじゃない?
    景観を損ねないように建物の色とか様々な規制があるらしいよ

    日本じゃそんなこと気にせずに各自好き勝手に建てるから、和洋入り乱れた
    珍妙な景観になる
    あともう一つは、向こうは階層ごとに住む地域が大まかに決まってるというのもある
    日本みたいに豪邸のそばにぼろアパートが建ってるようなことがないから

    +21

    -3

  • 日本は清潔だけど 美的感覚があまりないんだよね

    反対にヨーロッパは清潔じゃないけど 美的感覚に優れてる人が多い

    +34

    -8

  • 統一感なさすぎ
    京都とかの観光地は統一されてるけどごく一部じゃん
    なんで日本はごちゃごちゃなんだろ

    +17

    -5

  • 勝てるわけない

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +48

    -7

  • リアルファンタジーの世界

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +53

    -6

  • 確かにどこの主要な駅に降りても同じ景色だよね。

    +14

    -1

  • 私、これはこれで嫌いじゃないです

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +61

    -14

  • 私の家の近くの家外観違いすぎておかしい
    古い家ばっかだったけどリフォームとかで新築で建った家はおしゃれなやつ笑

    +6

    -2

  • 一戸建てのデザインがカオス。
    でも、最近みんなが好き勝手に好きな家を建てて、それも味なのかと思って来た。

    +31

    -2

  • そのリアルファンタジーの世界を実現する為には、住民が相当不便を強いられる訳だが…。
    今の日本人にそれを実現する為の協力するほどの余裕も器もないと思うわ。

    +43

    -5

  • 日本のパッケージのダサさも同じだよね。
    外国の洗剤とか、チョコレートのパッケージはすごく可愛い。

    +22

    -15

  • 色がなさすぎ、工場とかビルとか全部灰色。
    もっと色彩豊かな建物があってもいいと思う。

    +7

    -4

  • 川があればすぐ護岸工事してしまう。
    道路があればすぐ舗装工事してしまう。
    空き地があればすぐ建設工事してしまう。

    そりゃ、全国どこ行っても同じような景観になるわな。

    +14

    -3

  • 197. エリキテルちゃん 2015/07/24(金) 14:13:22
    187
    188
    横浜の方が個性的
    誰かみなとみらい出して

    +5

    -9

  • 169
    でも、政治家としてはズブの素人だけに難しいと思うよ。

    +2

    -1

  • 景観重視するあまり生活に不自由さができるのは嫌だから、私は今の景色が好き。
    そこに暮らしてる人があっての景観でしょう。日本の下町の雰囲気とか、確かにごちゃごちゃしてるけど好きだよ。

    +10

    -6

  • 東京は醜いけど埼玉は綺麗
    世界に誇れる都市

    +2

    -11

  • 香港の動画見てたけどめっちゃ綺麗

    +4

    -1

  • 明治大正あたりの町並みはかっこ良かったんだけどねぇ…

    +29

    -1

  • 日本在住のイギリス人のガーデナーのポール・スミザーが
    バブル期に日本の植物でガーデニングしたけど評価されなかったといってたよ
    イングリッシュガーデンが綺麗だとおもってもそれを日本でやっても意味がない
    日本人の庶民の感性がまだ成熟してないのかもしれない

    +11

    -8



  • これじゃマクドナルド探すのも一苦労だよ。

    +16

    -2

  • ヨーロッパの朝

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +31

    -4

  • ヨーロッパのような石造りは、そもそも地震大国の日本じゃ無理だしねえ。
    日本は、一軒家が都会でも多いのが特徴に思う。
    みんなが、それぞれバラバラに家建てるから統一感はないけど。

    +32

    -2

  • 一本も絡まっていない電線は逆に凄い!
    コメントにも出てるけど、電柱は地中に埋めると停電時に復旧が遅れると聞いたことがあるので、
    この際電柱デザイン自体を変えてしまうとか?

    和の建築は手を入れれば長く住めるけど修理代のコスト・手間がかかって敬遠する人もいるとか。
    なら大正時代和洋折衷デザインとか蘇ったらいいなぁ。和洋良いとこ取りだし。
    大正レトロ建築のコンビニとか(絵になりそう)

    +28

    -0

  • 天気が良ければ、きれいな風景はより良いものになるし
    ごちゃついてるところでも、味がある、風景になる。
    そこに住んで生活がある。

    +6

    -4

  • 船橋くらいか

    +1

    -7

  • 日本は似た景色が多い。もっと地域色だしたらどーかなー

    +8

    -2

  • ハングル文字よりは漢字とひらがなカタカナの方がオシャレ。英語やフランス語にはかなわないけど

    +16

    -8

  • 古くからある凄く立派で大きなお寺が家からちょっと歩いたところにあるんだけどお寺のすぐ近くにコンビニがどんと建ってる
    確かにコンビニあると便利だけどなんか残念

    +9

    -1

  • 外面はやたら気にするくせに、自分が損したり我慢するのは絶対嫌って民族だからじゃね?

    +13

    -7

  • ヨーロッパもどこも同じような街並み
    アジアにはアジアの良さがある。

    +23

    -8

  • 全て戦争のせいです。
    戦前の日本の町並みは美しかったらしい。

    +20

    -3

  • 新宿区の神楽坂は景観法などがないはずだが張りぼてのように作られた美しさではなく生活感と活気のある街並みだと思う

    石畳と坂道と料亭の街でもあり日仏学院やフレンチ、ビストロなどフランス人が一番多く住む場所でもあるので数多くのオープンテラスやお堀に面したカフェがある

    +36

    -0

  • アジアらしい雑多さでいいんじゃね?
    雑多な街並みで景観が残念だからこそ、どんどん街が変化していく力強さも味わえる。

    東京もソウルも北京も台北もバンコクも大して変わらんで。
    街に漂うにおいと飛び交う言葉が違うだけで。

    +16

    -5

  • イオンのせい。
    もうそろそろ、気づいて欲しい。

    +18

    -3

  • 219. エリキテルちゃん 2015/07/24(金) 16:25:39
    ヨーロッパは治安なんてメッチャ悪い‼︎
    横浜は治安はもうメッチャ良い‼︎

    +6

    -4

  • ていうか1の画像は谷中の夕焼けだんだんだよね
    下町ぽくて好きだけどなー

    +8

    -1

  • 小京都といわれるような古い街並みのある都市は頑張って景観残してるんだからいいじゃん。
    生活区域である住宅街や繁華街が雑多になるのはある程度仕方ない。
    パチンコ屋やサラ金の下品な看板は自重しろ。

    +30

    -0

  • 自然もしょぼいよね

    +7

    -13

  • 電柱・電線は景観上は見苦しいんですが、阪神・淡路震災は地上に電柱・電線があるから

    わりと早く復旧したんです。地下だったらもう数ヶ月はかかったでしょう。

    電力会社にセンスがないかな?

    +20

    -1

  • あんまり
    ヨーロッパ ヨーロッパ言う方が
    恥ずかしいと思うけどね

    +35

    -14

  • 撮り方じゃないの?
    ブラックレインに出てくる大阪恐ろしくスタイリッシュだったけど

    外人の目で日本を見たら意外な美しさを発見できると思う
    ごちゃごちゃしてるのも落ち着く

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +29

    -7

  • 今年も行ってみたい街ランキングだっけ?京都が世界一を二連覇だったよ。あと、東京も住みやすい街で世界一になったよ。
    ヨーロッパと比べたりと卑下する事ないと思う。

    +34

    -7

  • パリの街汚い!!!
    って言ってる人多いけど最近凄く沢山ゴミ箱設置されてて、しかも頻繁に収集されてるから溢れているゴミ箱も見ない。以前より綺麗になってる所多いよ。ただ、アラブ街とか外側の街は行かないからわからないけど。
    パリはデパートやホテルなどの大きな建物以外はアパートでも室外機つけるのもNG。だからエアコン付いてるアパート無いんだよね。みんな暑い時期はバカンスへ行く。
    建物の外観も取り締まり厳しいよね。
    ヨーロッパのどこか忘れたけど建物の色だけじゃ無くて店の看板の書体や名前までダメ出しされる所もあるしね。

    +13

    -5

  • 私は日本の景観ごちゃごちゃしてて嫌いだな。

    前に風たちぬで堀越次郎の特集みたときに
    「美しさと機能は両立できる」
    の言葉を聞いてすごく納得した。
    はっきり言って両立できてないよね。怪我して松葉杖ついてた時街中歩くの大変だったし。

    +25

    -5

  • 外国に比べたら綺麗だよ!?

    +19

    -8

  • ヨーロッパは街の住民達が力を合わせてひとつの景観を作ろうとするのに対して日本人は自分の土地だけが綺麗なら良しとする考えだからだそうです。

    +16

    -1

  • 消費者金融の看板は嫌いだ。

    +58

    -1

  • 226
    どこ調べですか?
    日本は外国からの観光客数が先進国の中ではすごく低いんですよ。お隣の韓国よりも観光客数は少ないので京都が世界一はありえないです。正しくはフランスのモンサンミッシェルあたりだったと思いますよ。

    +15

    -13

  • これが日本なのだから仕方ない。
    ごちゃごちゃしてようが、電線があろうが日本の景観に誇りを持つべき。
    ヨーロッパにはなれないし、ならない。

    +14

    -6

  • 日本人てヨーロッパへの憧れ強過ぎ!
    もっと自国愛を持てないものかな?

    +16

    -9

  • 電柱は大きいでしょ。看板も目立たせようとしてるだけでセンスないのが多いですね。

    +11

    -0

  • 216
    神楽坂のこれも一部。駅でてすぐはやっぱりごちゃごちゃしてるし。
    日本の景観ってそんなもんですよねー。それでいいと思うけど。

    +13

    -2

  • 177
    あなたみたいな方を井の中の蛙と言います。
    嫌なら移り住めとは本末転倒もいいところです。海外を知らず浅い見聞で物議を醸すのはとても浅はかです。どこの国にも綺麗な場所はあり日本の田舎や景観保護区は欧米に負けていないと思いますが、日本全体をという話です。時間はかかりますが人々の意識さえ変われば大概機能と美は共存できるものです。仕事柄欧米の方と接しますが実際ヨーロッパの方は東京は行く場所ではないと仰る方が本当多く、日本は田舎が素敵だとよく聞きます。全くかぶれている訳ではありません。日本を愛しているからこそです。

    +12

    -10

  • ごちゃごちゃしたところがアジアの良さだと思うんだけどな。

    夕暮れに染まった電柱・電線を眺めたら何とも言えない懐かしいような
    切ない気持ちになります。私がオバチャンだからかな?

    +29

    -9

  • 東京にいる身としては237のコメント、なんだか嫌だなぁ

    +8

    -9

  • 239
    仕方ないでしょ。煩雑過ぎてとても綺麗とは言い難い場所多いもん。

    +12

    -3

  • なんでも取り入れるミーハーが多いから。
    あとはパチンコ。

    +18

    -0

  • ここの投稿見て日本人の意識低い人の何と多いことか!10年後には今よりはもう少しマシに意識が変わっているとは思う。文化、習慣、食べ物全般欧米の影響を大いに受けて私たち日本人は生活している訳だから景観の価値観も少しずつ変わっていくものだと思いたい。いや、そう願う。

    +10

    -13

  • ブラックレインの大阪は絵になってたね
    もうあの心斎橋も阪急のステンドグラスのホールもなくなって寂しいわ

    +4

    -3

  • ヨーロッパ行ったけどずーっと似たような街並みで目が飽きた。日本は場所によって全然違う顔を持ってるから面白いと思うよ!

    +7

    -10

  • ヨーロッパみたいに
    石の文化ではなく
    木の文化だから

    +12

    -3

  • 245
    このトピ全く理解できていなくて気の毒になる

    +7

    -9

  • 街ってさ、人の営みと共にあるんじゃないの?
    日本は戦後必死に立ち上がってきて景観なんて無視してビルや家を建てまくってきた結果、ドヤ街や日雇いの街から発生したのがパチンコ屋やサラ金でしょ
    赤線地帯廃止後は風俗街かゲイタウンなわけで。

    東京にはそういった背景があるわけだから景観だなんだとかいう街ではないと思ってる
    汚い街だけどそれでいいよ、それが好きだから

    +13

    -4

  • 商業地域はさておき、近年の日本の民家は北欧風あり、プロヴァンス風ありなど、デザインに幅があり、築年数関係なしに統一感がなくバラバラだと思う。

    日本人は流行りに敏感だから、家ですら流行りに乗っかり10年くらい経つともう流行遅れみたいになる。

    +17

    -1

  • 京都民ですが、外国の方にがっかりされてるんですか・・・?日本の他の地域から来た人にも、こんなもんかと思われてるんですかね 残念です。。。

    +8

    -1

  • 開発開発って木を切り倒しすぎた結果、田舎のくせに木が少ない!! 空気が美味しいのは田舎の醍醐味なのに。
    いまだに開発開拓とか時代錯誤!
    ヨーロッパみたいに、自然と共存できるように、もっと植物を植えるべき。

    +12

    -0

  • 大正時代の江戸が良いって言ってもさ、
    日本は定期的に地震で焦土化してるから、
    そんなに古い街並みなんてそもそも少ないのよ。
    今でも地震の恐怖がいつでもあるわけで、古い石の建築物なんかそうそう残してはおけない。

    いつだって日本は焦土に華を咲かせてきた。古建築も言葉も無理に残すなんてクソ食らえと杉浦日向子女史も言ってましたな。
    日本は日本でいいんだよ。

    +12

    -7

  • ヨーロッパの建築物は外壁がグニャグニャしていて気持ち悪くて嫌い。シンプルな見た目が好き。日本建築が好き。和洋折衷がいいとゆう人は欧米かぶれ。

    +5

    -11

  • 日本人としてのアイデンティティーがないから
    自分の国の文化や歴史、伝統的な暮らし建築を大事に思わない

    +10

    -6

  • 日本人なのに北欧風とかやめてくれ。日本家屋を建てると高くつくから西洋風の家を建てるというのは嘘です。金持ちほど西洋風の家に住み外車に乗り洋食を食べ洋酒を飲んでるんだから。西洋人のマネをする事がステータスなんです。日本の歴史や文化に興味がない。それが日本の金持ちです。日本の金持ちが西洋人のマネをするからそれに影響されて庶民も西洋人のマネをする連鎖が起きる。個人の自由だからね。

    +12

    -3

  • みんな日本が大好きだから 

    10年後20年後に 私達の日本が世界に誇れる景観と街並みに出来るようになっていたら嬉しいね!

    清潔で美しい国 日本ってね!





    +20

    -3

  • 考えてみたら私も東京って行かないな。
    神奈川在住ですが、旅行と言えば伊豆方面とか山梨方面とか。
    わざわざ東京旅行っていかないね。
    京都は新幹線乗ってでもいきたいけど。

    +10

    -5

  • 私は好きだけどなぁ。
    もし、あのザワザワした感じがなくなって、
    統一感があって、おしゃれで…っていうふうになってしまったら、少し淋しいかな。

    +10

    -9

  • 地方だけど 東京は楽しくて好きだな。街によって全然雰囲気が違うし。
    数ヶ月前 遊びに出かけたけど 世界中から観光に来てた人たちでごった返してたよ。
    世界一じゃなくても 観光に来てる人はたくさんいるよ。
    下町あり 大きなビルあり 楽しいと思うけど。
    街の中も あちこちに住所が明記してある物がはってあって わかりやすかったし。

    みなぜんぶ 決まりきった景観にならなくても 良いと思う。それぞれの街が
    その時代にそこに住む人たちが住みやすいなら。
    ちなみに道民地方都市住まいです。第二次大戦の後 切り売りしたままの場所が
    残っていて お孫さんひ孫さんが管理してたりする土地もまだまだあります。
    住所とか区画がバラバラな所もありますが それも良しと思っています。



    +9

    -5

  • ヨーロッパでもちょっと郊外行けば、箱型のショッピングモールや、工場があったり、高さ制限や、色制限もないので統一感はないですよ。

    +7

    -1

  • このトピ読んでて思ったけど、美意識より利便性取る方に傾いてるからこれが答えじゃないの?

    +25

    -1

  • 考えたコトなかった(笑)
    綺麗なトコは綺麗だし

    気になる人は気になるもんなんですね



    +7

    -3

  • 繁華街とか、ビル街とかは派手な看板があったりしてごちゃごちゃしててもいいなぁって思う。むしろアジアっぽくてパワーがある感じがいい。嫌なのがのどかな田舎町にある携帯ショップとかディーラーのノボリ。あと政治家のポスター、創価のポスター。なんかペンキで描かれたセンスのない手作りの看板。あれは本当に駄目だと思う。オドロオドロしくて。西日本の田舎はそんな風景が多い。都会より汚いです

    +8

    -4

  • 決まりを作らないから。
    どこかの国は、家の色は◯色系で~みたいな感じに統一してるよね。

    +4

    -2

  • 美しさと、機能の両立ってプロダクトデザインに対しては大事だと思うけど、ランドスケープとしてはもっと多角的に見るべきだと思う。あくまで一つで成り立たないものだからね。それぞれの生活とライフラインの集合体だから。
    だから東京のごちゃごちゃ感が自由な感じがしてすごくいいと思うけど。

    +5

    -4

  • 地震国だし破壊されて無くなるのは仕方がない、
    どの時代にも時代が求める意匠があるのだろうけど
    だからと言って現在の街並みが美しいとは思えないな。

    +12

    -1

  • 京都の街並みは綺麗なのにね。

    日本人って意外と自己中が多いんだよね。
    トイレの洗面台とかビッショビショだし、ゴミは散らかってる。
    街中歩いてても、タンを吐く馬鹿男ばっかり。ゴミをバス停の椅子の隙間に隠したり。

    あと、飲食店も意外と汚い。
    過去に飲食店で働いたことあるけど、ゴキブリネズミ出たことある。

    日本人ってゴミに無関心なやつ多すぎ。
    だから汚い。

    +10

    -25

  • 京都も景観条例ある割には汚い街並み。
    統一感の無い雑居ビルやマンションがうじゃうじゃある。
    更に古い町家も見すぼらしいだけでいらない。
    古い木造が不潔そう。祇園の一部だけ残して
    全部取り壊しでいい。
    旅行者レベルでもすぐに汚いと気付く。

    +9

    -7

  • 企業に対して超甘いから。特に建築とかゼネコンとかの業者にね。

    +8

    -0

  • 美意識の低さとか後先考えない国民性??
    最近ベッドタウン程度の駅前にタワマンがボコボコ建ってるけど50年後の事とか考えてないよね。。。
    都市計画とかの指示をするのはおっさんの年代だから美しさはもちろん後々の事は考えてないのかな
    戦前に建てられた美しい建物は耐震性とか老朽化で壊されているけど新しい建物の残念な事。
    ドイツは焼け野原になっても残された資料を元にそのまま街を復元したとか。
    そこまでの情熱がないって事なんだよな~。
    綺麗な方が好きだけどな。せめて公共の建物くらいはさ~~。

    +13

    -4

  • 震災とか空襲とかで何度も一から街作りできる
    チャンスはあったのにこのザマ。
    有色人種、アジア人の限界かもね。知能が低い
    人間が作った街並みだわ。
    せめて道ぐらい適切な広さ、適切な交差の仕方、規則性で作れ。人間が住めない程度の
    小さな住居を壊せ。見た目も住む人の精神衛生
    的にも良くない。
    日本は先進国じゃないですよ。全部自称。
    馬鹿が作った街並み見れば誰でも分かること。

    +15

    -17

  • 地方の国道走ると延々とコンビニファミレス牛丼パチンコばかりでうんざりする。
    どこも大手チェーンだらけなのよね。

    +24

    -0

  • 電線って私は好きだよ。
    電線が規則正しく並んでるのって景観としても美しいと思うし、日本が誇れるところだと思う。

    +7

    -11

  • なんで電線が日本の誇り?
    後進国すべての特徴だよ。

    +16

    -8

  • 生まれもったセンスが違う。ヨーロッパ、アメリカ→古い建物も石造り、シャビーでかっこいい。
    日本→木造ほったて小屋

    +9

    -12

  • 273
    私は規則正しくならんでる日本の電線がカッコイイって思うし、世界に誇れるところでもあると思うけど。
    後進国とか先進国とか関係ないよ。

    +8

    -7

  • 251
    うーん、違う。景観の話でヨーロッパとかの古い建築にこだわるトピじゃないですよ。

    +7

    -0

  • 6の画像って私は下の画像の方が日本的で美しいと感じるのだけど異端児かしら。

    +3

    -0

  • 日本は看板の文字も縦書き・横書きとあるから余計にゴチャゴチャする。全部横書きとかに決めればいいのに。あと、ビルの横から出てる看板いらない。店の前とかにあるのぼりもいらない。もうちょっとスッキリさせたいよね。

    +18

    -0

  • 住宅街だって自分の家さえ、塀の中さえ良ければいいって感じだもんな。仕方ないんじゃ。

    +4

    -1

  • ごちゃっとしてる下町も良いし、キレイに整備された駅前も良いし、田園も良いし、何だかんだで日本が好き!!

    +10

    -4

  • 私は都会の雑多な感じ好きですよ。大自然のきれいな景色も古い建物も好きですし、外国の景色も好きです。
    でも海外の景色は海外でみればいいので、日本は日本のままでいいのでは

    +7

    -8

  • 274
    日本建築最高じゃないですか!どの家もある景観規制のもと和風の家建てたら本当美しいだろうね。でも実際は安普請にみえてしまう家が多いのが残念。同じ価格でデザイン少し変えたら見栄え良くなると思うんだけど。やっぱりね、美的センスない人多いから。それこそ明治大正の美しい建造物を住宅メーカーも学んでお施主様に生かして欲しい。とにかく和洋折衷の街並みがパズル状態で美しく見えない。

    +6

    -5

  • 京都は空襲がなかったからラッキー。皇居もあるし。

    ごちゃごちゃしてる理由に戦時中の大空襲の影響もあるよ。何もないとこに戦後一気に建てたんだから仕方ない。
    淡路大震災の時はそれなりにきっちりしてたから、復興の際に景観も含めて建て直してるんです。

    +5

    -0

  • 配色と高さを統一させる規制を設ければ綺麗になるかも。

    +8

    -1

  • チョンかシナがほざいてるのか?アホらしいw

    +3

    -10

  • センスが無いんだと思う
    銀座にユニクロやマツキヨを表通りに作るとか
    経営者の美的感覚を疑うレベル

    +26

    -2

  • 文句がある人は建築家にでもなれば?

    +5

    -8

  • 別に残念じゃないよ。工事とか綺麗に隠してるし放置してないし。

    +1

    -3

  • 景観がいまいちでも、その他は世界と比べられない位清潔だからいいじゃない。
    トイレなんて、世界一だと思う。

    +7

    -7

  • でも、欧米の人達から見たらこの光景が新鮮で魅力的に見えたりもするんでしょ!?

    無い物ねだりじゃない?

    +15

    -6

  • 鶴橋は終わってる
    臭いしコリアンタウン…
    スラム街で怖い

    +7

    -5

  • 電線が地中にあったらそれはきれいかもしれないけど、
    地震の多い国で、切れるたびに地面を掘り返して
    復旧しないといけないのは理にかなってないんだよね。

    地震もなくて、暑くも湿気もなかったら、
    ヨーロッパみたいに電線を埋めて石造りの窓の小さい
    きれいな街並みもできたかもしれないけど、
    日本の町並みはなんだかんだいって
    この国の風土に適した形になってるんだよ。

    +9

    -5

  • 基本的に建物の耐用年数が短いので、趣きのある古い建造物が少ないものね。歴史のあるヨーロッパと比べるのは酷だよ。
    パチンコやドンキは規制して欲しい。街並みもだけど美しい自然は残して欲しいな。

    +5

    -0

  • せめて看板くらいどうにかしてくれ

    +17

    -1

  • こういうトピが上がると、現状をただ肯定して、他を賤すことが愛国みたいな
    流れになるけど、むしろ日本を愛していたら、謙虚に状況を把握すべきだと思う。

    日本の景観は、単純に行政がわりとしくじっている。住宅地なら色彩や素材を
    ある程度統一するだけでもまったく違う。街ごとの特色や空気感も大事だよ。

    下町に魅力があるのは、あれはあれで木造やトタンの統一感で成立しているから。
    純和風建築の真横に、プロビンス風の家があるような街はやはりちぐはぐ。

    +24

    -5

  • 海外の人々の反応をみると日本の瓦屋根は美しいって言っている人は多いと思うね
    日本の気候に合った建材を使って建てるのが一番

    欧米風の建築物は美しいけど日本のはちょっと中途半端な感じのものが多いからデザインされる方々は実際に欧米に行って美しい建築物を見たり勉強したりしてほしい

    +4

    -0

  • 戦後のドタバタで まだ貧しく適当な安い建築資材を使った住宅がたくさん増えて
    たくさん住宅は増えたけれども、都市計画やデザインなどは考慮に入れれる余裕はなかった

    また商業施設は 美観やデザインなど二の次で商売商売で派手な広告ばかり。
    文化的な教養がなく美的感覚のない貧しい人も多い。

    個人的には下水の臭いが
    たまらないから 臭いのしない設計をしてほしい

    それと、電線。
    それがいいって言ってる人 かなりおかしいと思うよ。
    ジャニーズやバカなアイドルや漫画とかくだらない文化しか知らないから おかしい美的感覚になるんだよ。

    ごちゃごちゃしてる大きい一因だから。

    +12

    -2

  • 飲み屋街のこういう看板の感じ、私は結構好きだな〜。このごちゃごちゃ感が風情あるっていうかなんていうか…。

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +18

    -3

  • 生活が便利なら景観は二の次でも問題なし
    良い街並みを眺めたいなら旅行に行けば良い

    +4

    -9

  • 日本の景観好きとかほざく奴がいるから、ゴミ箱ひっくり返した街みたいなままなんだよ。

    +13

    -7

  • 日本の景観っつってもいろいろあるだろーに

    +8

    -6

  • まーたチョンが日本妬んでいるみたいですが
    韓国なんて見栄っ張りなだけでリオデジャネイロ
    より酷いじゃん

    +10

    -14

  • 江戸・明治時代に日本に来た西洋人は、街並みの美しさ・清潔感に感銘を受けたとか。
    浮世絵の世界だったんだよねきっと。夢がある。

    だって欧米よりもずっと先に日本は下水道が発達してたしね。だからトイレ文化も最先端。
    鎖国もして、日本らしい美しい景観が広がってたんだね。

    ただ開国して異文化混在、戦争・災害でちょっとごちゃごちゃしてしまったよね。
    経済・自由・利便性・スピードが優先されてる場所が多い。

    それは仕方ないけど、もうちょっと統一感とか、日本らしい和様式をデザインに入れたら街並みも見栄えしそう。
    まぁ、統一させるには規制がいるわけで…

    京都みたいに建築や看板の色が規制されるだけでも、品が出るのにねぇ。

    +23

    -0

  • 景観は個々の主観で意見は分かれるけど
    道路は比較的綺麗だと思う
    パリとか糞が多くてかなり残念だった

    +7

    -4

  • 景観条例を設けて制限してる地域もあるけど、基本的に残念な条件が揃ってる感じ。

    駅の乗降客数の世界ランキング23位くらいまで全て日本という人口密度に世界有数の技術大国。だから建築物が長寿で小規模な物が乱立していきがち。高温多湿な日本の気候風土には木造が最適だけど火事には弱い。江戸では延焼を防ぐ為に隣家を壊したそう。住宅は悪く言えば、使い捨ての流行中心になる。

    でも汚い景観の原因は何よりも、美的センスに乏しい偽日本人が蔓延っているからだと思ってる。もしいなければ日本中が神戸の旧居留地みたいな街だったかもね。

    +12

    -0

  • 一番は、戦争や震災等で、古きよき日本の町並みや日本家屋が残っていないからだよね。

    +3

    -2

  • スイス人の日本の旅行動画。すごく魅力的にい綺麗に日本を撮ってるよ。
    Our Japan on Vimeo

    Our Japan on Vimeo
    vimeo.com

    Two weeks in Japan - Tokyo, Kyoto, Kobe, Hiroshima, Kinosaki Canon 5D MkIII (Magic Lantern 14bit RAW) Canon EF 50mm f1.2L USM Canon EF 16-35mm f2.8L II USM Canon…

    +4

    -1

  • ※302
    映画に出てきそうなとこだな
    それと比べて日本のごちゃごちゃは特徴なく全国同じだから絵にならないよな

    +2

    -5

  • 札幌は欧米風だよ。都会だし

    +3

    -1

  • 震災や戦争もそうだけど、昔の人は、オリンピックの時に、戦災をくぐり抜けて残ってた古き良き日本の景観が完全に破壊されたって言ってる。

    北京オリンピックの時も、古いけど情緒ある下町を一気に整理してたけど、古い建物は貧しさの象徴で恥ずかしいって価値観は、アジア独特のものかな。

    +3

    -0

  • よくも悪くも、柔軟性があって何でも受け入れてきたし、混在してるのかな。

    でも狭い土地でも秩序作ってよくやってるな~と思う(笑)

    ただ戦争で焼けたし、地震と災害が多いから、どうしても流動的だよね。街並みも。

    それが無常でもあり、粋でもあり、時代に合わせて変化するけど、伝統や精神は受けつがれていく。(徐々に消えてるけど)

    だから外国人には新鮮でエネルギッシュに見えるのかもね。

    和室の家も減ってるし…古き良きを残すって難しい!

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2015/07/25(土) 01:25:19 ID:CiExqZyK2G
    木造であった以上、戦争で焼けなくても観光地以外は今の景観になっていたかなと思う。
    伊勢神宮みたいに、日本は建て替える文化だと思う。地震も多いし。
    だからヨーロッパの石の家みたいに、先祖代々住んでいるってあこがれるのかな。

    +5

    -2

  • 一律綺麗な景観であるより、町によって違うのが面白い。
    東京に行った事あるけど、新宿は高層ビルばかりだけど統一感あって綺麗だし、秋葉原はごちゃついてるけど面白い、谷根千のあたりは風情があって素敵だった。
    横浜は近未来って感じで新鮮だったし、日本の景観は残念だとは全く思わないよ。
    田舎の道の駅も、がらっと雰囲気変わって静かで雰囲気あると思うし。

    ヨーロッパもスラム街は汚くて廃墟っぽいしゴミ多いし、全てが綺麗な国って無いと思うよ。

    +7

    -6

  • そんなの簡単な理由。
    このような野生獣が蠢いているから。

    イベサーやヤリサーって本当にあるの?

    イベサーやヤリサーって本当にあるの?
    girlschannel.net

    イベサーやヤリサーって本当にあるの?ヤリサーやイベサーってよく聞くけど本当にあるんですか? 私が入ったサークルは質素だったので半信半疑です。 実体験でも人から聞いた話でもいいので教えてください!

    +2

    -3

  • 日本の景観、残念ですかね?
    カオスっぽいところ、自然があるところの落差の凄さ、私は大好きよ。

    +6

    -10

  • 古い建物をすぐ壊す癖があるね。
    でも地震国だから比較的地震のないヨーロッパと比べたら仕方ない面もある。


    +6

    -0



  • アメリカよりは良いだろ。

    +5

    -10

  • 今の日本が好き

    +5

    -8

  • 最低東京だけでも、オリンピックまでに少しは街並み整えれば?

    日本のゴチャゴチャがいいんだよーなんて、じゃあ何でも言えるわ。
    アフリカの牛のフンで出来た家でも、こう夕日を浴びて大自然をバックに
    たたずむアフリカらしい家屋、う~んいいねえなんて。旅なら分かるが、
    一生その地に住んで子孫も住むなら大問題だよ話し合おうってなるよ。

    政治家が割と真剣に話し合ってほしい。

    +6

    -2

  • 長屋、文化住宅、ドクダミ荘みたいなの全部無くすべし。
    食べ物系の商店街汚い、見た目悪い。
    道広く、建物大きくすべし。土地がなかったらガンガン郊外に膨張。
    山に当たったら削り取るか技術を駆使して山を街にする。山に建つ町多いよ海外。

    石造りかコンクリートが好ましい。地震が多いと言っても既にビルはコンクリートでできてるし、
    北米の西海岸、南米の西海岸も地震多いよ、石造りだよ。

    +5

    -9

  • 建ぺい率とか、景観とかうるさい場所もあれば、ピンク街、パチ屋、等あるところもあったりでばらつきが出るのでは?と思います。

    なんせ国土が狭い。

    +1

    -0

  • 海外では自宅の庭とかもちゃんと綺麗にしなきゃいけなかったり結構厳しいとこもあるみたい
    違反すると大変らしい

    +3

    -0

  • 街造りって本当に皆でやると楽しそうだしそれぞれ個性が出て素敵になりそう。
    まぁ、無理に決まってるけど…想像するだけ。

    +3

    -0

  • 国土が狭いってよく聞くけど、実は言うほど狭くないんだよね。
    アメリカや中国と比べるから狭く感じるけど、世界でも国土は広い方に入る。
    都会に一極集中してるだけで、本当は土地は余りまくってるよ。地方の過疎化率見ればわかる。

    +4

    -1

  • 日本らしさ

    +0

    -0

  • 無関心というか今のままで問題ないと思ってる人ばっかなんだね
    だからいつまでたっても日本は観光後進国なんだよ
    都市計画するのにも景観なんて全く考えてないから

    +5

    -6

  • 高度成長期にイケイケドンドンでなんも考えず作っちゃったから
    やっぱりその辺はヨーロッパとの懐の深さの違いを感じる

    +4

    -4

  • まず風土、気候。
    暑く、湿度が高いので朽ちやすい。
    地震が多くすぐに倒壊しやすいので
    歴史的な美しい建造物は少ない。

    街並みに対して戦後美意識より経済を優先。
    トタンや中途半端な西洋文化を取り入れた建造物を建築する。
    また美観の規制が少ない。
    良くも悪くも自由な気質。

    日本は未だ好きなテイストの住宅を個人が建てれるけど、ヨーロッパなんてすごく近所がうるさい。

    +5

    -0

  • 清潔なら日本の景観も悪くないって思う

    +6

    -4

  • 日本は美意識が低すぎ
    街づくりに規制をしないと
    今のようなグチャグチャな街は
    変わらない

    もっと生活空間に意識の高い人々が
    増えるといいなあ

    +8

    -4

  • ニューヨークより
    シドニーより
    パリより

    景観が汚すぎる日本都市

    そして皆、休暇になると海外へ

    残念!

    +3

    -6

  • 私は日本のごちゃ混ぜ感嫌いです。
    いつも思うんだけど、派手な看板とか汚ならしく見える。
    消費者金融やパチンコの看板も日本の景観と言うんだったらそれはちょっと違う感じがする。

    +10

    -1

  • 317へ

    いつの時代のアメリカ…?

    極端な写真 探しすぎ…

    +2

    -1

  • 欧米は色彩感覚が優れている

    日本はとにかく目立つ色を配色する

    それがダメ

    +3

    -3

  • ごちゃごちゃしててもいいと思うけど、ビルの看板は怖いね
    老朽化で落ちて歩いてた女性の頭直撃したよね
    飛び出た看板禁止したらいいのに
    夜の無駄な電気も不要になっていいこと尽くめ

    +4

    -0

  • 地震があるのも理由じゃない?
    住宅もその時々に最もよかったとされる外壁や屋根だったりで、バラバラでも建築物としては見てて面白いよ。
    看板もえらく古いものから最新の塗装まで新旧混在でマニアからしたらたまらないし。

    +1

    -0

  • 安ければよくデザインが嫌いな人が多いから
    すべてのものは多少なりともデザインされてるんだけど
    それを真っ向否定する人達が多いから

    +0

    -0

  • ニュータウンっぽい感じ嫌いじゃないんだけどなあ

    なぜ日本の景観は残念なのか

    +3

    -7

  • 最近建てられた家とか、素敵なんだけど、昭和の建物はどーも貧相。団地とか。仕方ないけど

    +0

    -0

  • 日本橋の上に高速道路を乗せてしまうセンスとかひどいよね。街を作る行政側に美しく生活しようという発想がない感じ。あとは看板のベタベタに目立てば良い!って感覚かなー田舎の観光地でも田園風景の中に本当に酷い色合いのノボリとか巨大看板立てるよね。

    +7

    -1

  • 日本人って清潔好きだと自分で思っているけど実は違うのかも。欧米の先進国の田舎に行くと本当に自分たちの家の周りを綺麗にしていて生活用品とかが庭に出しっ放しってことがないんだよね。家の広さも関係あるかもしれないけど整理整頓能力が低いのかなー

    +6

    -2

  • そんなに外国の街並みが優れてると思うならそこで住めばいいのに。

    日本人はセンスが無い。それにくらべて~

    外国かぶれかよ。
    良いとは思わないけど比べることか?

    +7

    -6

  • 私は大阪で生まれ育ってるためか、ゴチャゴチャした景観のほうが好きです。
    104さんと意見が被りますが、ミナミのあのごった返したゴチャゴチャした感じが好きですし、
    梅田の超高層ビル群も私は大好きです。

    +6

    -3

  • 外国かぶれとかでなくて
    良いところは見習うってことじゃない?

    しかし、ヨーロッパとかは景観ばかり気にしてるから、日本人には息苦しさもあるよ。
    まあ、あっちは経済よりスローライフな
    価値観だから、幸せの度合いは計れないけど。

    +6

    -1

  • 342
    実際、買う側がセンス無いでしょ
    皆と同じ物を欲しがるじゃん
    住宅メーカーとか服とか飲食でもチェーン店大好き
    昔の日本の町並みはよかったし今でも残ってる所も多いけど
    今の日本は今後100年経った時に歴史に残せるようなものがないと思うよ

    +3

    -2

  • 景観から情緒がなくなっちゃったよね
    昔の日本の町並みにはあったのに

    +7

    -0

  • てかこれ以上、新しい建物いらない。人口減少していくし。
    ある物をリユースすべき。
    建物個数の規制とかないからね、日本は。

    +5

    -0

  • 東京なんか江戸らしさ、なんか全く感じられないよね。初めて行った時、ショックでした。

    +5

    -2

  • 地産地消で日本や地域の建材を使った方が気候風土に合った景観になじむ建築できる。
    日本はもう一度荒廃した林業から立て直さなくてはならないと思う。

    +3

    -0

  • 350. エリキテルちゃん 2015/07/25(土) 15:23:15
    パリと比べたら横浜は綺麗だよ。

    +2

    -1

  • 10年位前に「景観を駄目にしてる100選」とか、その団体が活動してたけど
    最近テレビでも見なくなった

    +0

    -0

  • まだあったのかこのアホトピ

    一人でやってんでしょ?

    +0

    -4

  • 226じゃないけど
    京都が「"世界最高の都市"」に 人気観光地ランキング ~米旅行情報誌調べ~
    CNN.co.jp : 京都が「世界最高の都市」に 米旅行誌ランキング

    CNN.co.jp : 京都が「世界最高の都市」に 米旅行誌ランキング
    www.cnn.co.jp

    米旅行情報誌「トラベル+レジャー」の読者が選ぶ2014年の人気観光地ランキングで、京都がタイの首都バンコクを抑えて「世界最高の都市」の首位に立った。 昨年の首位だったバンコクは、軍のクーデターで外出禁止令が出たことが響いてトップ10の圏外に転落し...

    +2

    -0

  • 312
    日本は世界で最古の木造建築があり現代まで使われている国ですよ?
    普通に築500年以上の社寺建築はごろごろしています。
    昔は民家もいい柱梁技術をつかっていたから100年200年持つのは普通でした。
    今の住宅メーカーの耐用年数はせいぜい30年で作られています。
    そしてそのローンに追われる人生なわけです。

    +3

    -0

  • 355. つむりん 2015/07/28(火) 12:04:43
    実際住むとしたら何方?
    横浜→+
    ヨーロッパ→−

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連トピック

今日の人気トピック

新着トピック

関連キーワード