昨日は2月とは思えないとんでもなく暖かい1日でしたが、寒い悲しいお知らせが先日届きました。
なんとauアニメパスが2016年4月30日をもって終了するとのことです。
最近あんまり使っていませんでしたが、いざサービスが無くなってしまうとなると寂しいものですね。
原因は一体…?
まあ、始まるサービスがあれば終わるサービスがあったりするのが世の常なので、そういう流れがあるのはしょうがないとします。
ただ、理由が気になるところですよね。
ここ最近はオタクと呼ばれる人以外にもアニメを見る人は増えているので、一定の需要はあったんじゃないでしょうか。
そんな流れの中で、アニメ配信サービスが終了となったことは不思議です。
あれですかね、dアニメストアの1人勝ちってやつでしょうか?
しょこたん出演のCMバンバン流したし、知名度は雲泥の差ですよね。
だけど、それを利用するためにわざわざキャリアを乗り換えた人は少ないと思うんだよなあ。
やはりアニメはDVD、ブルーレイの販売やレンタルで結構稼いでいる感もあるので、それを見放題にするのは難しいんでしょうか。
実際、見放題になっていないアニメは結構あります。
もう少し高くても良いからアニメ見放題媒体は欲しい
見放題になったとしても、人気作とか最新作が別料金とかになるのは、しょうがないところかもしれません。(どちらかというと、それが健全?)
じゃなければ、AppleMusicでも月額1,000円前後かかるんだから、アニメパスとかも月額1,000円くらいは必要なのかも?
そしてプロダクション側にペイする金額を増やせば対応アニメも増えるのかなあ。
1度見放題や聴き放題的なものを知ると、すごく便利なんですよね。
NetflixやHuluに同化されるんじゃなくても、いろんなプロダクションのアニメが見放題ってやつが月1000円くらいであれば使うかもしれません。
ふとしたときに「あ、そいえばあれ見直したいな」とか思ったときにスマホやPCですぐ観れるというのはとても便利です。
毎回予約したり消したりするの面倒なんで。
いつも以上に今日はまとまりのない記事ですが、つまりはなんだかんだアニメが好きということです。
これからどうやってアニメ見ようかなあ。