1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 2015/12/05(土) 09:00:18.54 ID:CbcckMcg*.net BE:348439423-PLT(13557)sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
(前略)
興味深いのは、Googleで検索した時の検索結果画面の一番上に
表示されているものは、「広告」「最も関連性の高い検索結果」
「最も人気がある検索結果」のどれかと尋ねたところ、12~15歳の約70%が
広告と理解しておらず、約20%は「検索結果に表示されていることは
真実に基づいた情報である」と信じていた。広告について
正しく理解していないどころか、若年齢層がインターネットの検索結果を
そのまま信じてしまう傾向にあることが分かる。
日本でも状況は同様のようだ。
(中略)
ある小学校教諭に聞いたところ、ある年、担任クラスの児童に
「○○について調べてまとめること」という課題を出したところ、
同じようにまとめてくる子どもが数割いた。最初は誰かの課題を写したのかと
思ったが、お互いが特に親しいというわけでもない。
そこで、子どもたちにどのように課題を進めたのか聞いたところ、
理由はすぐに分かった。
似た結果になった子どもたちには、インターネットで検索した結果を
ほとんどそのまま使っている子が多かったのだ。「ネットで検索した結果を
まとめただけ」と苦言を呈したところ、1人の児童に、「ネットには何でも
載っているし正しい。なぜ、わざわざ他の手段を使って調べなければ
ならないのか」と逆に疑問を返されたという。
*+*+ CNET Japan +*+*
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35074265/
【愕然】ワンピース 覚醒したサンジが凄すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
【超悲報】福島県、ガチで終わる・・・・もう、あかんレベルやん・・・・
靖国神社爆破事件:韓国政府は日本へ犯人を引き渡すことができるのだろうか?
堀越高校芸能科の集合写真、ガチで美男美女ばかり
どっちもどっちだな
せやな
まさかあの朝日新聞がねつ造記事書くなんてありえないよな
サンゴとか慰安婦とか
それとか大手メディアでもゆとりんの新入社員ならネットを見て記事書いてるなら一緒だったりしてな
おかしな情報には、おかしさがにじみ出るし
日本人にしか感じない「チョン臭さ」が出てるんだよなぁ
洗脳されなきゃ生きていけない傀儡が量産される
一部の人間にとっては都合がいいが
それテレビが普及しだした頃の話?
インターネット新聞TVどれも信用ならんものだけどね()
結局それあらゆる媒体なんだな
「媒」だからさ
ゆとりof ゆとりwww
言ってみれば戦後に教師や新聞テレビの言う事は真実とあの世代は信じて疑わなかった。
ネットの場合は、比べる情報がすぐ手に入るから普通の人間は情報が正しいのかの情報を
探す作業をするんだが、最近~~ってネットに書いてあったとか言う奴はやっぱ多いよな。
爺婆は今でもテレビで言ってた。新聞に書いてあったと平気で言うけど似たようなもんだ。
そりゃ、前者にながれるだろ。今更世論誘導の化石マスコミ(笑)。
マスコミ垂れ流しの情報を鵜呑みとか
情報を得ようとしてそれを利用しているのに、
さらにその情報の真偽の情報を探しているほど世の中の大半の人間は暇もやる気もない。
ただ、ネットならそのまま盲目的なままの人と、
自分から情報ソースを探してあたって検証できる人も一定数出るけど、
TVや新聞の情報はそれだけでは、真偽の見当は絶対できないだろ。
ネットだから盲目的に信頼するのは恐ろしい、これは分かるけど、
それはテレビだから、新聞だからと信じていたのがそのまま移っただけの話だから、
これをもって、最近の若者は…みたいに言い出したらアホ。
まずは子供に基本的に正しい知識を教えて社会経験10年くらいさせてから
ネットを使わせればいい、じゃないと嘘を嘘と見抜けない危険人物が生まれる可能性大
ネット上の検索に引っかかるのは出所が怪しいブログばかりだからな
wikiだって書き換えられるし
1面の見出しは糞なのでスルーしてもOK
調査では○%の子供達が~じゃどうしようもねえな
所謂ネットDE真実
まぁ最近じゃさすがに減っただろうが
先生パニック起こすから
でも別人でした!
なんてザラ
ガキだけの問題じゃないわ。
新聞は正しい
って言ってる奴らと何も変わらんだろ
自分のところのは人でも殺さない限り・・・取材ヘリの墜落もか
脱税しようが暴行しようが恐喝しようが、一向に報道しないけどさw
注目されたい等で「こういう話をしたら喜びそう」とか「周囲にいる友達に馬鹿で面白い奴だと思われて一笑いとれそう」とか思ってる可能性もあるだろうし
バレてしまったからなあ
インターネット上のわけの分からない「情報」よりはマシだな。
ま、ゆとり向きってことかw
2ちゃんねらーなんか30代40代になっても、そんなのが多いからな
オフ会なんかで実際に会って話聞くと
背筋が寒くなるわ
オウム真理教信者みたいのがネットの影響で大量発生してる感じ
この間のぱよちんは50代だったぞ
そろそろ真面目に情報リテラシーの教育した方がいいんじゃね、年寄りも含めて
お前ら「2chの書き込みはすべて正しい」
2chで意見の対立があったらどっちが正しいんだ?
どっちが正しいか
判断できないようではダメ
修業が足らん
結局それだよね
テレビだから2chだから新聞だからwikiだからじゃなくて、
手にした情報の中から「自分の意志で正しいと思うものを選ぶ」
俺も若い頃は出版物とかは正しいと思っていて
大人になってから誤植や間違いが沢山あるって知ったからな
しかし、学校の先生が正しいとも限らない。
特に日教組の教師は生徒に嘘の歴史教育をしようとする。
小保方を笑えない…
草食系とかゆとりとかいわれるのも知識先行が悪影響及ぼしてる気がする
俺もゆとりだが何するにも予備知識ないと怖いから動けない指示待ちになるんだと思う
これからはまずはやってみる大事さを教育の重点項目に入れたほうがいい
同じように存在するから
綺麗に並べたウソばかりの
カスゴミよりマシ
一方通行の新聞なんかの既存メディアよりはよっぽど信用できるけど
まぁ議論とか思考とか苦手な人は新聞読んでりゃいいんじゃね
YouTubeが出る前の、映像とか。
昔は権威だったんだけど、現代になって自分も発信する側になれば、
そんなの適当に誰かが作った物に過ぎないって解ると思うよ。
大恥かいたがな
整然とした文字列にはその内容を真実だと錯覚させる魔力がある
だけどどんな文章も誰かが人間が書いているんだ
君達は著者の存在を意識せねばならない
ここには多数決で勝ったほうの文章が掲載される。
ここの日本語版には大勢の共産主義者や韓国人が潜り込んでいる。
日本の子供を洗脳する為だ。
テレビは間違いしか言わないけど
ネットは間違いと正しいことがあるね
2chは釣りで反応を楽しむ娯楽ツール
お前の中ではな
それっていつも思うんだけどただの虚勢張った敗北宣言だよねww
でも素直に真理だと思う
その人にとっての正しい情報というのは
「自分の意志でこれが正しい情報だ」と考えて決めるものだから
ただ考えたの内容が「テレビだから」だとアホ丸出しなだけで
マスゴミがテレビに出すのは間違いしかない
偏向によって正解自体がなくなってる
都合が悪いと正解さえ
隠しかねない
テレビ信じるやつこそが危険な情報リテだわ
テレビで言ってましたw
何ごとについても、真実を知る奴が増えたりしたら、厄介だから。
洗脳サイトとか誰も見なくなるだろ
全部正しいんだ
wikipediaだけでなく広くサイトを見回らないからだめなんだよ
すべて正しいと思い込んでいたんだからなw
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/1(火) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【驚愕】この女子小学生(身長168cm)に告白されたらwwww(※画像)
【衝撃】NHKで本番中に突然泣いたお天気キャスター「岡田みはるさん」の今日の放送wwwwww
【悲報】フィギュアスケート羽生結弦、高校時代にイジメられていた。その画像がtwitterに
歴代の平成仮面ライダー主人公の職業wwwwww
面白い心理学教えてくれ
【画像有】【驚愕】「M-1グランプリ2015」の審査員をご覧下さいwwwwwwwww
大手企業の技術者 「9-3÷1/3+1」が判らない
【画像】ワンパンマンの作者ONEのご尊顔wwwwwwwww
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無し:2015年12月05日 10:22 ▽このコメントに返信
国は正しい、新聞やテレビは正しいって思うような程度の奴らが、今はネットが正しいって思うレベルなだけだろ。時代が変わっても考えない奴はいつの時代も変わらないって事だわ。個人で情報が発信しやすいぶん余計にたちが悪い。
2.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:23 ▽このコメントに返信
小学生に対し高度な宿題だな
ネットがなければ教科書の該当部分丸写しするだけだろ
3.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:31 ▽このコメントに返信
人は見たいものしか見えないからな
ネットの普及で井戸端会議レベルのデマが拡散されやすくなったってのはあるが、
じゃあマスメディアや国からの情報を鵜呑みにすればいいかというとそれも違う
あらゆる角度から多角的に情報を精査する能力が必要なんだが、これが実に難しい
4.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:37 ▽このコメントに返信
ウィキペディアが100%正しいワケではないが、高確率だろう
百科事典は100%正しいと言えるのか?
まあ何でも疑ってかかれよって言っておくことは必要だろうな
5.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:43 ▽このコメントに返信
一つの検索結果だけを鵜呑みにしないで複数検索かけて後、考えればいいんじゃね。
それでも思い込みやら情報の偏りもあるから気をつけて…なんてやってると無難な大人になるのかも…(^_^;)
6.:2015年12月05日 10:52 ▽このコメントに返信
嘘を嘘と見抜けなければ云々
7.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:54 ▽このコメントに返信
要するにネットがどうこうテレビがどうこうじゃなくて、メディアリテラシーそのものを一緒に教えないとダメなんだよな
反発して「テレビ世代よりマシ」だとかほざいている阿呆がおるが、どの世代だろうが「お気に入りのメディアで最初に目にしたものを妄信」なんて論外に決まってるわw
テレビや新聞雑誌や単行本にうっかりミスや執筆者の思い込み、故意の誘導、捏造があるなら、そりゃネットにだってあるわな
どれも人間が手がけているんだから
8.名無しAtoZ:2015年12月05日 10:59 ▽このコメントに返信
嘘、捏造だらけのテレビ
9.名無しさん:2015年12月05日 11:04 ▽このコメントに返信
結局ちゃんとした本を読めって事だよ。
もちろん新書とかじゃないよ。
哲学書とか聖書でもいい。
長年支持されてきた思想を探るのが一番いい。
10.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:10 ▽このコメントに返信
※7
その通り。どのメディアにも間違いや嘘はある。例えば医学論文ですら、昔はこう思われていたが最近の研究で違うことが分かった(過去の論文が誤っていた)なんてことも少なからずある。
ただ、ネットは「他のメディアよりも発信するほうも受診するほうも遥かに手軽」なため、情報媒体として有用性が高いと同時に危険性も高いことは間違いない。
「誰でも」「簡単に」間違いや嘘を流せるし、「誰でも」「簡単に」見てしまうため誤った情報を妄信する人が他メディアに比べ多くなる。
11.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:15 ▽このコメントに返信
こういうことも含めて教育するってのが、教育だと思うけどね
12.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:20 ▽このコメントに返信
2ちゃんやバカッターの実社会なら道端で見知らぬ奴が呟いてるレベルの胡散臭いうんこ垂れ流しをそのまま鵜呑みにしてる20過ぎのアホもいっぱい居るんだから、小学生がそれっぽく書いてるネットの内容を信じてもなんらおかしくない
13.:2015年12月05日 11:22 ▽このコメントに返信
朝日とネトウヨなら朝日を信じるのが普通の人。
捏造回数で圧倒的にネトウヨ有利だからな。
朝日やサヨクも嘘をつく、マスメディアも偏向するだろう。
しかし嘘まみれのネトウヨだらけのネットに比べればね。
14.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:22 ▽このコメントに返信
多くの人が関われるから間違いはたくさんあるけれど
多くの人が関わるから間違いが直されやすいとも言える
分野によれば何十年も前に発刊された著名な本よりググった一番上のサイトが正しいこともある
15.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:25 ▽このコメントに返信
マスメディア:一部の者(社員)が情報収集や発信行為を握ってる、結果「社員の思考に偏った情報」が流れやすい
インターネット:不特定多数がやり取りできる世界規模の「井戸端会議」沢山情報が手に入る代わりに悪意のある嘘付きも参加可能なためデマや扇動の原因にも
一長一短、もっとも高潔であることが望まれてるメディアが「腐りきって放射線撒き散らしてる」のが問題。
16.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:29 ▽このコメントに返信
反日左翼捏造当たり前の日本人大嫌いな朝鮮マスゴミよりはマ・シ!!
17.名無しAtoZ:2015年12月05日 11:37 ▽このコメントに返信
親や学校の先生vsネット使用可の小学生でクイズ対決したらほぼ親や学校の先生は勝てない
ニュースサイトだけじゃなく論文だってネット上で誰でも見れるんだもん
誰よりも物知りなインターネットが信頼されるのは子供からしたら仕方のない事だね
18.名無し:2015年12月05日 11:40 ▽このコメントに返信
※13
まあ、これだろうな
赤旗とネトウヨでようやくイーブンて感じ
19.あ:2015年12月05日 12:02 ▽このコメントに返信
ネットほど様々な意見が出てるメディアはないだろ。
右も左もあるんだし間違ってない。
読み取る力が必要なだけで、正確性では劣っていない。
テレビや新聞はネットを精査した後追い。
20.あ:2015年12月05日 12:03 ▽このコメントに返信
報道しない自由(隠蔽)がないからネットの方が数段マシだわな。
デマがあっても結局隠せないからデマってわかるしな。
あとは知ろうとするかどうかだけ。
隠されるよりは全然マシだわ。
21.名無しAtoZ:2015年12月05日 12:10 ▽このコメントに返信
PC早くする方法とかで検索して、必要なレジストリほとんど削除させられてみれば目も覚めるよ。
22.K.Y.:2015年12月05日 12:14 ▽このコメントに返信
flash時代あたりなら「インターネットは真実は暴いてる!」って
割とマジメに言う様な「ネットとリアルを区別できない奴ら」もいたけど
今はもうよほど言い方を捻らないとすぐに痛い奴扱いだよ。
逆に「インターネットが真実を隠蔽してる!」とか「日本人の陰湿な
国民性がネットで発揮されたせいで××的思想が弾圧される」みたいな
「ネットもリアルだと気づけない奴ら」は、ネット社会考察における
批判の矢面に立ったことがないので、未だに堂々としてる。
23.名無し:2015年12月05日 12:19 ▽このコメントに返信
2chのスレを管理人の好きなようにまとめることができる
このようなまとめサイトも本質的にはテレビ新聞と変わらないけどな
24. :2015年12月05日 12:25 ▽このコメントに返信
新聞で調べて自由研究の結果としていたのも、今からすればうそっぱちだらけってことだしね
25.:2015年12月05日 12:25 ▽このコメントに返信
人間の9割はクズ
だから法律や警察が必要なんだよ
26. :2015年12月05日 12:26 ▽このコメントに返信
※9
お宅の神様の正気は誰が保証してくれるのかな?
27.名無しAtoZ:2015年12月05日 12:30 ▽このコメントに返信
Wikipediaは誰でも書ける、だからあらゆるところに大小軽重問わずあらゆる嘘が紛れ込んでる
Wikipediaは誰でも直せる、でも誰も大して興味持たないような部分の嘘は延々直されずに残る
28.名無し:2015年12月05日 12:45 ▽このコメントに返信
ネットも人間のリアルかもしれんけど、ネットは開かれた空間なのに、そこに無頓着な人間がデマや誹謗中傷でしょっちゅう逮捕されてるのも事実。
29.あ:2015年12月05日 13:01 ▽このコメントに返信
朝日云々いってるスレの奴らも同じ穴の狢ではないのか?別に朝日が間違ってないと言っているのではなく、ネットに影響された盲目的な朝日批判も多いという意味で
30.名無しAtoZ:2015年12月05日 13:09 ▽このコメントに返信
マスコミの言う事を鵜呑みにするのは危険って記事も書けや
31.名無しAtoZ:2015年12月05日 13:13 ▽このコメントに返信
※13
こうやってレッテル貼って印象操作するのがサヨクのやり口
ネットでもサヨクが「ネトウヨ」以上に嘘つきまくってるのには触れない
32.名無し:2015年12月05日 13:22 ▽このコメントに返信
TVや紙媒体を極端に毛嫌いし、ネットを盲信してる20代もかなり多い
宗教じみた洗脳ってくらい信じてるからな
33.名無しAtoZ:2015年12月05日 13:33 ▽このコメントに返信
2年前まではネットも結構信じてたんだけどな、都知事選でさすがに目が覚めたわ
あの時の「ネット保守界隈の人間が徒党を組んで大勢を騙そうとしてたさま」を内側(ボランティアしてたのよ)から見ちゃったら、ブサヨやアカヒのやり口を批判できんくなったよ
○○だから信じる ○○だから信じない じゃなくて、騙されてる可能性も踏まえて自分が納得できる何かを信じるのが一番なんだろうな
どっちが正しいとかじゃないんだよ
34.名無しAtoZ:2015年12月05日 13:39 ▽このコメントに返信
中韓がウザくてもネット情報を盲信してネトウヨ脳にならないよう気を付ける
原発再稼働に賛成できなくとも新聞の論調を盲信してブサヨ脳にならないよう気を付ける
中庸を意識しつつ生きるって、以外と大変だぜ?
35.あ:2015年12月05日 14:39 ▽このコメントに返信
新聞の信頼性は企業が担保してる所にある。
だから資料として使える。
ネットにはそれがない。
だから資料としては使えない。
それだけだが、その違いは大きい。
36.(^ω^):2015年12月05日 15:01 ▽このコメントに返信
怖いのか?怖くて堪らんのか?だよなぁ 今時 日本は悪いことしたんだ!修学旅行は韓国へ行って謝って来よう!なんて言ったら子供にもバカにされるもんなぁネットのせいでw
37.ななし:2015年12月05日 19:01 ▽このコメントに返信
何が正しいのかを知るためにべんきょうするのだよ( ̄▽ ̄)
38.名無しAtoZ:2015年12月06日 02:18 ▽このコメントに返信
なんでネトウヨ連呼厨が湧いてるのかよく分からんけど。
君ら自分達の意思に反すると、なんでもネトウヨだもんね^^;
39.名無しAtoZ:2015年12月06日 08:14 ▽このコメントに返信
せっかく図書館とかあるんだからさ
図書館の中だけで授業展開するような工夫をすればいいのにな