同性婚「賛成」過半数も抵抗感 初の意識調査
同性愛や性同一性障害などLGBTの人たちをどう思うかを調べた初めての意識調査の結果が28日発表され、同性どうしの結婚に「賛成する」と答えた人が全体の過半数に上る一方、友人が同性愛者だったら「抵抗がある」と答えた人が半数を超え、社会的にはLGBTの存在を認めつつも、身近な存在としては抵抗感を感じているという実態が浮き彫りになりました。
この調査は国立社会保障・人口問題研究所などの研究グループがことし3月に行ったもので、すべての都道府県の、20歳から79歳の男女1259人から回答を得ました。
それによりますと、同性どうしの結婚を法律で認めることをどう思うか尋ねたところ、「賛成」または「やや賛成」と答えた人は過半数の51.1%となりました。
一方、友人が同性愛者だった場合、「抵抗がある」と答えた人の割合は、男性の同性愛者だった場合が53.2%、女性の同性愛者だった場合も50.4%と、いずれも、半数を超えました。
また、職場の同僚が同性愛者だった場合、40代の男性管理職で、「嫌だ」と答えた人が71.5%に上りました。
調査を行った国立社会保障・人口問題研究所の釜野さおり室長は、「社会的・制度的にはLGBTの存在を認めつつも、身近な存在としては抵抗感を感じているという実態が浮き彫りになった。職場でも、まだ偏見があることも分かり、特に管理職の意識改革が必要だ」と話しています。
(海外の反応をまとめました)
■ 自然の流れに逆らうべきじゃない。同性婚は自然の流れに逆行する。同性婚が認められたら日本で人口は増えない。将来を決めるのは日本人次第だけど。
■ 同性婚があろうとなかろうと、人口は変わらないよ。同性愛者は同性愛者なんだし。
■ 同性婚は自然の流れに反しない。同性カップルは多くの動物でも観察されている。人間の同性愛も自然なものだ。
■ これと日本の出生率にどんな関連があるんだろうね?
■ 批判するつもりじゃないけど、日本は世界で最も外国人嫌いの国かもしれないということを理解しておかないとね。
■ 外国人嫌いと同性愛に関連はないだろう。日本のゲイの全てが外国人だというわけじゃないし。君の言葉遣いは偏屈だと思う。
■ 同性愛者なんて少数派だしほとんどの人にとって無害なんだから、何で嫌う人がいるのか分からない。
■ 同性愛者に反対はしないけど、結婚となると話は別で反対だ。
■ 同性婚には反対しよう。あれは不快だし自然に反する。
■ 反対する人は織田信長や他の侍も支持しちゃいけないね。彼らは男に魅せられた。信長にはたくさんのボーイフレンドがいて、黒人の愛人もいた。彼は最初の黒人侍になった。
■ 私は同性婚に反対。女が女と、男が男と恋に落ちるなんて理解できない。
■ 同性愛者も同じだというのなら、何で彼らだけを対象にした意識調査をやる必要がある?
■ 彼らは異質ととらえられていているから。差別ってやつだね。ありがたいことに変わりつつあるけど。
■ 私は愛を支持するよ。同性婚が人口に影響を与えるという人がいるけど、むしろ喜ぶべき。我々にとっての最大の脅威はテロでも気候変動でもなく、人口過多なんだから。
■ 日本がLGBTについて議論するなんて思いもよらなかった。無視されているとのだと思ってた。
■ 将来にとって良くないことだよ。
■ 世界は完全にいかれてしまった。
■ 私は同性婚を支持するよ。みんなが愛のある生活を送るべきだし。
■ 現生で幸せな生活を送った後、あの世では地獄が待っている。
■ 結婚は同性間でも異性間でも個人の決定に任せるべき。それは人権であり個人の選択だ。法律はその方向で改正されるべき。
■ かなりたくさんの侍がゲイで、日本文化ではかなり一般的なことだったんでしょ?
■ 世界的な同性婚容認の傾向は危険なもの。
■ 彼らは子供は作れない。終わりだな。子供は輸入することになる。現実を見ようよ。
■ 人がハッピーならその人の性的趣向なんてどうでもいいじゃない。
■ 日本では古来からの伝統に同性愛が合法か非合法かなんて書いてないもんね。
ソース12
- 関連記事