大阪市人事委員会は25日、民間賃金との間で開きがあるとして、市職員(行政職)の月額給与を4月に遡って3.05%引き上げるよう橋下徹市長と市議会に勧告した。ボーナスの引き上げも求めており、両方とも勧告したのは2007年以来。実施されれば、平均給与は現行の月額37万9213円から38万9541円になり、市の人件費は約26億5千万円増える。
人事委は、市内の一定規模以上の民間事業所と比較。市が今年度まで3年間実施している減額措置を考慮しない場合、給与は民間を3.05%下回るとして引き上げを求めた。ボーナスも民間との格差0.15カ月分を引き上げるよう指摘した。
実際の給与は、橋下市長が進める行政改革の一環として最大14%減額されており、民間との給与格差は9.23%ある。このため、勧告通り引き上げられても、実際の支給額は民間を下回る。
国家公務員も今年8月、人事院が7年ぶりに給与とボーナスの引き上げを勧告している。
橋下徹、大阪市人事委員会、給与