MacBookProのCPU温度をノートクーラーパッド(TK-CLN7ULSV)と簀の子と机直置きの場合で比較してみたよ

測定結果

まず最初に驚いたのは、ノートクーラーパッドの上にMacBookProを置いたら (待機状 態で)すぐに冷却効果が出たこと。
そして簀の子の冷却効果は殆ど無いことが改めてわかりました。。。
前回のエントリーでのKoichi Shimamura氏のコメント曰く、木材は断熱性が高い=放熱効果がないため、冷却効果はほとんど見込めないとのこと)

これからの暑い夏、うっかりアルミなMacBookProを保冷剤で冷却して内部結露なんか起こさないように
ノートクーラーパッドを検討されてはいかがでしょうか?

TK-CLN7ULSV
前回のブログ「MacBook Pro(アルミ)を保冷剤で冷やしたら内部結露で壊れて保証対象外になるので止めようね(泣」の追記でも書きましたが、ノートクーラーパッドを購入しました。
せっかくなのでどれぐらい冷却効果があるものなのか、素人ながらやれる範囲で計測してみました。
(素人測定なので、甘い点があるかもしれませんがご了承くださいm(_ _)m)

計測方法

計測に使ったソフトや設定など

CPUTest

CPUTest

設定:Test type:big, Repetitions:1, Instances:4

このソフトで意図的にCPU負荷を100%状態に高めて、その間に確認できたCPU温度を最高気温としました。

Fan Control

fancontrol

フリーウェア。
CPU温度によってファンの回転数をコントロールできる。
今回はなるべくファンの回転数を抑える形で設定した。
また、CPU温度が0.1℃単位で表示されるので、次のiStat Menu3と合わせてCPU温度計測にも利用。

iStat Menu3

istat_menu3istat_menu3-1

シェアウェア($16)
インストールすると上部のツールバーに、様々なステータスをモニタリングできる。
CPUの利用状況やCPU温度の他、HDDやGPUの温度も表示できる優れもの。

istat-menu3-2

計測した環境

以下の3つの状況でそれぞれ待機状態とCPU負荷状態でのCPU温度を計測しました。
前述の計測ソフトでの表示もスクリーンショットを取っています。

机に直置き 簀の子(スノコ) ノートクーラーパッド
TK-CLN7ULSV
tukue 簀の子(スノコ) ノートクーラーパッド
待機状態 【CPU温度】机直置き : 待機状態 【CPU温度】簀の子 : 待機状態 【CPU温度】ノートクーラーパッド : 待機状態
CPU負荷状態 【CPU温度】机直置き : CPU負荷状態 【CPU温度】簀の子 : CPU負荷状態 【CPU温度】ノートクーラーパッド : CPU負荷状態

ノートクーラーパッドについていろいろ

買った商品は、【Amazon】サンワサプライのA3サイズ対応USBポート付きノート用クーラーパッド TK-CLN7ULSVです。
デザイン的にはアルミのMacBookProとよくマッチしてると思います。

開封直後アルミのボディにたくさんの吸気口が上部から裏面TK-CLN7ULSVの裏面には不要時のUSBケーブルを収納できるTK-CLN7ULSV裏面のファン2台。吸気ではなく排出。TK-CLN7ULSVをUSBでMacBookProに繋ぐTK-CLN7ULSVの右側面。電源ボタンとUSBポート1個とファン調整

USBポートが左右に一個ずつあるのですが、MacBookProの構造上、左側のポートを使うしか無く、そのためMacBookProの左側がケーブルでごちゃごちゃしちゃいます。
まーこれはほかのケーブルもあるので仕方ないですね。
埋まったUSBポートは、クーラーパッドの右側のUSBポートから取り直しができます。

ただこの商品、MacBookPro(2009以降のモデル)の底面のゴムパッド?下駄?との高さが合わず、若干安定性に欠けます。
色々調べると、「MacBook proを冷やせ!熱対策にクーラーパッド購入。 / Edit Life 」で、解決方法を提示してくれてます。
しかも冷却効果が倍増するとか。
ぜひ今度試してみたいですね。

参考サイト

2013年夏 管理人オススメのノートクーラー



▼他 MacBook 15インチ、17インチ対応のオススメクーラーパッド





▼他 MacBook Air、旧MacBookアルミ(13インチ)、MacBook Pro13インチ対応のオススメクーラーパッド



ファン無しで気軽に冷やしたい方に




その他オススメ


MacBookProのCPU温度をノートクーラーパッド(TK-CLN7ULSV)と簀の子と机直置きの場合で比較してみたよ」への3件のフィードバック

  1. ななしさん

    はじめまして。
    絵文字のライブラリを活用しているのですが、
    下記のページが見れなくなってしまっております。
    ご確認いただけますでしょうか。
    http://garyu.at.codecheck.in/

  2. ななしさん

    >我流様

    迅速な対応ありがとうございました!
    これからもよろしくお願いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*