ずっと辛くて書けなかったのですが、書かないと前に進まないので書きます。
まず結論から。
MacBook Proが熱いからと『保冷剤』で冷やすと内部結露でショートして、Apple側では「水漏れ」と判断され修理保証外になるので絶対に保冷剤で冷やさないこと!
なぜこんな事になったの?
2009年8月、西日が差し込むと、気温も湿度もとても上がる福岡市都心部。
そんな部屋でMacBookPro17″で作業していると、左手がとても熱くなり、何かで冷やそうと考えた。
保冷剤を選んだ時に内部結露する可能性を全く考えてなかったのが僕の最大の「うっかり」。
何をやったの?
日ごろ、MBPと机面を開けるためにマンガの単行本を2冊ぐらい挟めて空間を開けていた。
その空間に、ケーキなどのお持ち帰りでつけてくれる小さな「保冷剤」を入れた。
どのぐらいそれを続けたの?
2009年7月中旬ぐらいから、暑い日は一日保冷剤1個ぐらい。
壊れた日の一週間前ぐらいはとても熱く、一日に3−4個を交換した。
止めを刺した時は特大保冷剤(B5サイズぐらい)を使った、、、
どんな症状が出たの?
予兆として最初はMBPのモニターがちらつくようになった。
再起動すれば治っていたのであまり気にしてなかった。
壊れたときは、突然モニターが真っ暗になった。
アダプタ経由のデュアルディスプレイでは全く問題無く表示されていたので、液晶モニター部分の故障とわかった。
(この時は内部結露とは思わず、初期不良の類と思ってた)
壊れた後、どう対応したの?
AppleStore天神店へ持ち込み。
本体が起動する状態であることを確認してもらい、修理サポートセンターで点検してもらうことに。
その時はどう思ってたの?
買ってまだ3ヶ月経ってなかったし、加入してたAppleCareを使って全額補償されるだろうとタカをくくってた。
Apple StoreへはMBPをスポーツタオルで包んで持っていて取り出す時、ちょっと恥ずかしかったので、
帰宅してすぐMBP用にソフトケース「BUILT NY」のFIERY ORANGEをネットで購入申し込みした。
なので、完全に修理されて手元に戻ってくる治るものとしか考えてなかった。
Appleのサポートセンターはどんな対応だったの?
預けてしばらくして、電話があり、
『外部からの水漏れのショートが原因』と判断された。
証拠写真として、開封した基板の写真がメールで送ってた。
Apple Careはどうして効かなかったの?
『水漏れ』が原因の故障に関しては全て保証対象外のため。
修理にはいくらかかると言われたの?
確実に修理するなら、新品買える値段でした、、、
基板だけの交換なら12万かかる。しかも確実に治る保証は無いと。
(液晶モニターの部品にももしショートの影響が及んでいる可能性もあるため)
結局、MBPはどうしたの?
Apple Store天神店で引き取りました。。。
今は、取っていたパッケージや包装に戻し、物置の奥の奥の方に丁寧に封印しています。
その後、仕事上どうしても必要だったので15インチの新品を買いました、、、
(借金しました)
今はMBPはどうやって使ってるの?
同じ過ちを繰り返さないよう、保冷剤以外の冷却方法を取っています。
- MBPの熱さを感じないようにワイヤレスキーボードを導入
- 100円ショップの「簀の子(すのこ)」を下に敷く
なんで一年ぐらい前の悲しい出来事をわざわざブログで書いたの?
もうすぐ夏がやってきます、同じ過ちを誰も繰り返さない事を願って書きました。
おまけ:当時のTwitterのタイムライン(僕の発言)
MacBookProが熱暴走とまでいかないけど熱い。最大級の保冷剤を投入12:21 AM Aug 21st
あれ?MBPの音声が鳴らなくなった、、、なんだかモニターの調子も、、、あれ?1:40 AM Aug 21st
お、音が鳴った。なんだったんだろう、保冷剤で冷やし過ぎで内部で結露したんかな、、、1:48 AM Aug 21st
ピンチ!MacBOOKのモニターが壊れた(>_<) アップルストアに行く!2:32 AM Aug 21st
あれかな、保冷剤で緊急冷却したから内部で結露したんかな(;´д`)2:34 AM Aug 21st
アップルケア、入ってたっけな?(;´д`)2:35 AM Aug 21st
アップルストアなう2:57 AM Aug 21st
MacBOOKプロ、預かる際にデータ全消去されても文句言わない手続き なう3:21 AM Aug 21st
まータイムマシン使ってるから大丈夫なんだけども。3:22 AM Aug 21st
- MBP入院。退院は来週火曜日の予定(;´д`)3:38 AM Aug 21st
- FIERY ORANGEってほとんど朱色だね。オレンジと思ってたら予想外の赤さだった。 まーこれでやっとMacBook Proをスポーツタオルに包まなくてすみます。 http://tinyurl.com/5nl73z
- で、肝心のMacBookProは入院中(;´Д⊂) 試しようがない。10:50 PM Aug 23rd
- @Yaive へ?赤だっけ?グリーンじゃなかった? ブラウンにしたかったけど品切れだったんよ。10:57 PM Aug 23rd Yaive宛
- @Yaive めっちゃ赤だったw まー目立つからいいかなと。(なくさない意味で)11:23 PM Aug 23rd Yaive宛
- @Yaive いろいろ探したけどソフトケースで一番機能性もデザインも良かった。 ソフトケースいらずのバックと悩んだ。でも今度はバックも探すー11:29 PM Aug 23rd Yaive宛
- ショック、MBP、修理に保証が効かないと連絡があった…「外部からの水漏れのショートが原因」って判断された。ちょ、そんな事は絶対無いって! 普通に修理したら新品よりも高くなる修理代金の見積orz1:49 AM Aug 24th
- 「冷却による内部結露」と食い下がった。それでも保証対象になるのかわからないけど。。。1:50 AM Aug 24th
【警告】MacBookのアルミシリーズをお使いの皆様へ 保冷剤での急激な冷却は、湿度や気温によっては内部結露によりショートを引き起こす可能性が高いのでお控えください(;´Д⊂)1:52 AM Aug 24th
一番安い修理でも12万って言われた1:53 AM Aug 24th
- 誓って飲み物や水をこぼしたとかはない。子供もペットもいないし、誰か知らずにこぼしたとかもない。1:54 AM Aug 24th
- 今日届いたソフトケースを開封して、「MacBook Proが退院したら、これに早速入れてどっかでかけてみるんだ♪」とはしゃいでいた数時間前の俺を返せ。
-
とにかくサポセンのお姉さんの連絡を待つ。 どうか保証が通りますように。
- 俺、保証が通ったら冷却台を買うんだ、、、2:19 AM Aug 24th
- Appleサポートセンターから愛機の開封された、無惨な写真が送られて来た。ショック。 もうダメだ、ねよう
- Snow Leopardは当面様子見る。 というかそんな場合じゃない、、、MacBook Proの保証が効かないっぽい5:55 PM Aug 25th
正直、次のMBPは17インチじゃなくていいと思ってる。15インチの型落ちを狙う。6:25 PM Aug 25th
儚い夢だったんだ、そうだ、俺がMBP17″持つなんて、、、アハハ(;´Д⊂)6:36 PM Aug 25th
という覚悟を決めた上で、サポセンにこれから電話する。6:36 PM Aug 25th
Appleストアの電話の保留BGMはえらくファンキーだなー6:42 PM Aug 25th
- 担当者不在だった。折り返し連絡待つ。6:46 PM Aug 25th
@asianplastic タオルやアルミ版を間にかませば大丈夫らしいです。直接冷やすのが一番まずいです。6:48 PM Aug 25th asianplastic宛
ぬー、MBPの型落ちでUSキーボードの在庫はほとんど皆無のようだ。6:49 PM Aug 25th
秋頃にAppleが何か新製品発表する可能性もあるなー。何月だっけな? それまでサブマシンと液晶が映らないMBP+外部モニターで乗り切る作戦もあるな。(留保6:53 PM Aug 25th
購入時とほぼ同じ金額で新品を買うのもなー、、、 http://bit.ly/165iOl6:57 PM Aug 25th
@Yaive メモった! でも膝の上に置いてたらホントに低温火傷するよね。6:58 PM Aug 25th Yaive宛
いっそタブレット型Macを待つか7:05 PM Aug 25th
@Yaive 既成事実を作るために、同型のアナタのMBPを貸してください!w7:09 PM Aug 25th Yaive宛
タブレット型が出ても、iPhoneの延長だったら仕事には使えないだろうなー。MacBookの延長だったらいいんだけど。7:09 PM Aug 25th
@taikiken あざーす!!7:13 PM Aug 25th taikiken宛
もし次買う時はAppleストアで買わない。自然故障(水こぼし)も対応した保証の店舗で買う。 apple careに入るぐらいなら、周囲の保護系なグッズを買う。7:17 PM Aug 25th
HDDは抜いて使うとして、メモリとか液晶などの不要なパーツはどっかに売れるもんだろうか。ごねにごねて「買い直すから、この使わないメモリ4GBを引き取って8GBにしろ!」とか言ってみようかな。7:20 PM Aug 25th
@shigeoka 保冷剤使いたくなるほど、いつも酷使しちゃってたので。いろんなソフトやVistaも動かしたりとかで。発熱は制作状況に比例します。7:31 PM Aug 25th shigeoka宛
@sugmak 水濡れは保証対象外なんですよ。 http://www.apple.com/jp/sup…7:36 PM Aug 25th sugmak宛
へー意外とビックカメラは良いんだ。 「個人的に、延長保証は ソフマップ>ビック>コジマ>ケーズデンキ>エディオン>ヤマダ >サクラヤ>石丸電気>ベスト>その他の量販店>ヨドバシ(最下位) のような気がします。」 http://tinyurl.com/l9w8kh7:50 PM Aug 25th
@Yaive それが今回は現金だったんですよ(´д`) 次はクレジットカードで買うようにします。8:11 PM Aug 25th Yaive宛
@atosimitu おー情報ありがとうございます! 最終的に頼るかもしれません。8:12 PM Aug 25th atosimitu宛
@sugmak このスタンド買うか悩んでました! 次は買います! (環境整えるのをサボっちゃいかんかったです)8:19 PM Aug 25th sugmak宛
@kun_morita お見舞いありがとうございます(嬉8:20 PM Aug 25th kun_morita宛
@atosimitu ごねてダメだったら引き取って持ち込んでみます8:21 PM Aug 25th atosimitu宛
- Twなかったら1人で悩んで落ち込んでた。みんなありがとう(・∀・)/8:21 PM Aug 25th
普段使いは相方と同じように外部ディスプレイ+外付キーボードで本体はたたむ形にしよう。となるとますます17″は不要だな。13か15だな。15の型落ちを目安にしておくか。8:25 PM Aug 25th
ほほー、よさそうだ – フォーカルポイント、MacBook用の縦置きスタンドなど – ITmedia +D PC USER http://plusd.itmedia.co.jp/…8:51 PM Aug 25th
【進捗】サポートセンターから電話かかる。「外部からの水漏れ」と言っていたので、結露だと言い張ると「そんな相談は今まで受けた事がない」と返された。なので具体的に保冷剤で冷やした事を説明したら、修理サポートセンターからその可能性を検討して折り返すとの事。9:37 PM Aug 25th
加えて、僕の具体的な保冷剤の使い方と頻度と、開封写真のショートした位置と冷やしてた位置が一緒だった事、この夏場に保冷剤で冷やそうとしてた人は周囲に結構いた事を伝えた。9:40 PM Aug 25th
@Yaive やっぱTortoiseSVN が本命じゃないですかね。10:11 PM Aug 25th Yaive宛
【結果報告】「内部結露も、液体による故障なので保証対象外」 うわーん((((;´Д⊂)10:36 PM Aug 25th
「液体によるショートとサビが出てるので、今後本体のみ使い続けるのは危険」「修理には上限12万6000円かかる。」 「しかし修理センターに出しても高価な部品の交換が必要で新品より高くなると判断された場合は修理できずに返品される可能性もある」10:41 PM Aug 25thwebで
俺「(ダメ元で)メモリやHDDのパーツそのままで新品に実装してもらうとかできます?」担当「うちはメーカーなので製品を売ることしかできません。無理です。」10:42 PM Aug 25thwebで
俺「保冷剤を使って冷却しようとするユーザーは他にもいると思うんです。(アルミは放熱してるから熱いのだけど、心配して冷やそうとする) なので僕みたいなアホが出ないよう何かしら案内を検討してください(泣」 担当「ありがとうございます。了解しました。」10:46 PM Aug 25thwebで
僕 「(電話を切る間際に)このやり取りや送ってもらった写真は公開してもいいですよね?」担当「え!?それはお控えください…」僕「周囲に保冷剤で冷や そうとしてる人もいるので、危ないよという事をリアルに伝えたいのですが」 担当「それならばOKです。助かります。」10:48 PM Aug 25thwebで
- という流れでした。 今度、この失敗談をブログにまとめます。ご声援&お気遣いしてくれたみなさん、ありがとうございました。 冷却しすぎには気をつけようね!(;´Д⊂)10:51 PM Aug 25thwebで
逆ドナドナなう12:13 AM Sep 3rd
重い、引き取ったMacBookProが重い。12:31 AM Sep 3rd
引き取った 背中の重みで 沈み込む12:52 AM Sep 3rd
- それにつけても 金の欲しさよ1:01 AM Sep 3rd
追記:アルミ制ノートクーラーを購入!!
今年の夏はこれで乗り切ります!
詳細レビューはまた今度書きます!
2010/06/06にレビュー記事「MacBookProのCPU温度をノートクーラーパッド(TK-CLN7ULSV)と簀の子と机直置きの場合で比較してみたよ」を書きました。
買った商品は、【Amazon】サンワサプライのA3サイズ対応USBポート付きノート用クーラーパッド TK-CLN7ULSVです。
MacBook Pro 15インチにも対応。
「木」も結構断熱性が高いので、別の材質のスノコがいいかも。
昔だったら、カホ無線にヒートシンク(放熱板)のジャンクがいっぱいあったから、ノートが乗っかるまな板みたいなヒートシンクが手に入ったんだけど、今のカホパーツセンターにはあるかな? ツートップみたいな所に行けばあるかな。でも、高い買い物になるかも。
>Koichi Shimamuraさんへ
スノコ、案外いい感じですよ。
断熱性能は良くないですが、何より安上がりw
追記してますが、アルミ製ノートクーラーを購入しました!
この夏は同じ過ちを繰り返しません!
懐の痛みよりも、心の平安ですね!!
昨年夏、我流さんのツイートを見てすぐに、同じように冷却剤(スポーツタイプのやつ)で冷やしていた同僚に教えました。
その人のMacBookは、我流さんに救われたと思います。
最近カーネルパニックが頻発するようになり、検索していたらこちらにたどり着きました。
同じくMBPを約一ヶ月間、保冷剤と氷枕でひやしながら使い、三和サプライのクーラーパッドに交換して3週間経ちました(笑)。
フォントキャッシュがすぐ壊れる&カーネルパニック頻発中です。保冷剤の冷却威力にほれぼれしたことを思い返して、ぞっとしております。
>tomy殿
カーネルパニックは前兆かもしれませんね、、、
冷す所によって、内部の結露でショートするところも違うと思いますので何とも言えませんが。
私の場合は、液晶モニターへの出力近辺だったのでモニターに映らなくなる現象でした。
一度、底蓋を明けてみて、基板に異常が無いかを確認することをオススメします。。。
>nippei殿
遅いレスすんません。
僕のうっかりが広まることで、
誰かが救われたのなら、
僕も救われます(つД`)・゚・
アドレス割愛させていただきます
自分も水漏れで、MacBookProを壊してしまいました。
appleの対応が非常に悪かった印象。
同じく12万のでした、もちろん断りました。
修理についてですが、
「水滴がついているのが確認されるパーツをすべて交換」
のようなことをいわれたので、おそらく、1パーツずつ検査しているのではなく
見た感じだめだろう と思われたパーツをすべて交換しているようです。
突然失礼します。私も全く同じ事を考えて MacBook Pro に保冷剤を置いておりました。
我ながら良い考えと思ってたのですが、貴ブログの記事を拝見して、いま慌てて保冷剤をどけた所です。(^^;)
貴重な情報を、ありがとうございました。
>mattyさん
コメント、どうもです。
同じ過ちを誰かが繰り返さないための記事でしたので(;´Д`)
mattyさんのMBPが生き残って何よりです。
Macbookジャンクで検索して辿り着きました。
MacBookProのジャンクなら、それなりの値段(2~3万?)で
オークションで取引されているので出してみれば少しは救われる気がします。
場合によっては、白くなってる部分を綺麗に拭き取れば治るかも。
焦げてる場合は厳しいかもですが。。。