こんにちはばーしーです。
先日、隣の部署が応援に行った講演会が失敗しかけました。
正直わたしその講演会には関係してません。
はたから「大変だな〜」と話を聞いていたので、考えたことを少し。
講演会が失敗しかけた
先日、他の支社で行われた講演会が失敗しかけました。
その講演会は、離れた支社で行われたのですが、開催前から準備の進捗状況に不安があるという話が噂になっていました。
なんでも、担当者が講演会の全用資料(スケジュール・会場レイアウト)を何度言っても出してこないとのこと。
イベントの手伝いにいく先輩たちから何度も、「大丈夫か」「早く資料を共有してくれ」といった呼びかけをしていましたが、
支社の担当者からは「ちゃんと準備できているが資料におとせていない」の一点張りで、全然資料がこないままでした。
講演会当日に、応援に行ったメンバーから聞いたところ、
準備は抜けが多くて、当日講演会スタッフは大混乱。
なんとか、講演会自体は成功させましたが、その支社の担当者の評判は最悪でした。
仕事を抱え込んではいけない
結果を見るとこの担当者は自分一人で仕事を抱え込んでいました。
周りがいくら心配して手を差し伸べても、その手をつかむことはありませんでした。
やり取りのメールを見せてもらった限りでは、
彼は、自分自身で全てやりきれるところを見せたかった、助けの手をつかんだら、自分ができないと思われるんじゃないかと思っていたようです。
結果、仕事を抱え込んでお客様にまで迷惑をかけるところでした。
会社としてやっている講演なのに、個人で抱え込んで失敗するところでした。
『仕事ができる』の誤解
多分この担当者は、価値判断を間違えました。
講演会はお客様のためにやっているものであって、その裏方が1人であろうが10人であろうがお客様にとってはどうでもいい話です。
でも、この担当者は自分1人でやるということにこだわってしまいました。
多分この担当者は、『仕事ができる』ということを誤解してました。
・『仕事ができる』人は1人で仕事はしていない。
『仕事ができる』人なら自分1人で仕事をできるはずだというのはありがちな誤解だと思います。
『仕事ができる』と言われている人は、「〇〇さんすごい」と言われますし、だいたい個人名で評価されています。
でも、本当に仕事ができる人は、周りを使うのがすごくうまいです。
周りをうまく使って、仕事を成功に導ける人が結果的に『仕事ができる』と言われます。
あとで端から見ると、その人1人がやったように見えるかもしれませんし、そのように言う人もいるでしょうが、実際、1人で仕事全て片付けられる人なんていません。
1人で仕事ができているように見えるだけで、その裏ではいろんな人の力を借りているんですよ。
・『仕事ができる』人は目的を間違えない。
今回の仕事の目的は、「お客様に満足してもらう」ことです。
誰がやったかは目的ではなく過程でしかありません。
過程にこだわりすぎると、本来の目的が見えなくなってしまいます。
周りの力をいくら借りたところで、このイベントのとりまとめは彼だったので、
「イベントの成功=彼の成功」です。
目的が、「他人の力を借りずに取りまとめる」という過程の話にことになってしまったことが失敗の原因でした。
同僚にすごいと言われたいとか、社内評価とか内向きなことを目的にしてしまうと、本来の目的が達成できません。
本来の目的が達成できないと、当然評価もされません。
社内見てないでお客様見て仕事しましょう。
みんな評価が欲しいんだなと
みんな評価されたがってるんですね〜。
その辺こだわりないので、お客様が喜んでくれればいいし、結果うちの会社の評判が良くなればいいし、イベントの担当者が評価されればそれでいいと思ってしまうので、
『自分1人で』にこだわって仕事を抱える気持ちはよくわかりません。
何か成功して「よくやった」とか「ばーしーさんすごいね」とか言われるのめんどくさいんですよね。
仕事の結果お客様が喜んでくれたって結果だけで十分で、社内でわいわい言われてそれにリアクションとるのがめんどくさい。
私1人でやったわけじゃないし。
というか、社内評価なんて下手に上げると仕事が増えるのでめんどくさい。
評価のために仕事をすると目的を間違えて、結果評価も下がります。
ちゃんと目的を見据えて、ほかの人の力も借りながら、目的を達成することに注力した方が、いいと思います。
そうできる人が増えると私の仕事が減って楽になります。
最後に
ブログで仕事関係の事書き始めてわかりましたが、
私は意識低い系ではないようです。
一応仕事は真面目にやるし、改善すべきことも提案してます。
ただ、意識高い系の人みたいに俺が俺が言うのが嫌。
仕事うまくいってみんなでウェーイ!みたいなのも苦手。
めんどうくさがりなので。
なので、プロフィールの意識低い系を外して、テンション低い系に変えることにしました。
こんにちはテンション低い系のばーしーです。
すきなことはこたつでマンガ読みながらゴロゴロすることです!
これでいこう
では。
和風な猫 posted by (C)kontenten