読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

どの歯学部がお得なのか?平成28年度入学版

学費 私立歯科大学 国公立大学歯学部 歯科医師国家試験

ある方がコメント欄に、重要な情報開示されてますよーと教えてくれた。

以前、この情報がないと困る!とお話ししていたあれ。

 

  平成27年度の各大学歯学部の入学状況等

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2016/01/27/1324090_5.pdf

 がひっそりとアップされていた。

この資料は非常に重要な資料だ。

これでやっと2014に書いたブログの続編が書ける。

 ↓これが2014に書いたやつ

 この記事ではお得度指数というものを勝手に設定して各大学のお得度をみているのだが、この指数には6年ストレートで卒業した学生の割合が必要。そのデータが開示されてこなかったので更新できなかった。

今回やっと一番新しいデータが開示されたので早速見ていきたい。参考資料は一番下にある。

 

国立大学(定員539名 受験者2153名 合格者570名 倍率3.78)

入学金 28万円程度

授業料:年間54万円程度

6年で卒業した場合:350万円程度

6年で卒業して国家試験に合格する確率:64.8%

なんと、6年でのストレート国試合格率は一段と低下。

平成26年度の70.4%から平成27年度では64.8%まで低下している。

つまり3人に1人はどこかで脱落。

 もう国公立にいったから安心とか言える状況ではない。

まあ留年しても学費は安いという安心感はあるが・・・。

 

私立大学

北海道医療大学(定員80名 受験者540名 合格者357名 倍率1.51)

初年度 410万円

6年で卒業した場合:2460万円+教材費180万程度

6年で卒業して国家試験に合格する確率:33.3%

 

岩手医科大学(定員57名 受験者179名 合格者116名 倍率1.54)

初年度 610万円

6年で卒業した場合:2800万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:35.0%

 

奥羽大学(定員96名 受験者228名 合格者133名 倍率1.71)

初年度 400万円

6年で卒業した場合:2150万円+教材費215万円

6年で卒業して国家試験に合格する確率:34.0%

 

日本歯科大学新潟(定員70名 受験者326名 合格者225名 倍率1.45)

初年度 573万円

6年で卒業した場合:3141万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:35.1%

 

明海大学(定員115名 受験者809名 合格者196名 倍率4.13)

初年度 351万円

6年で卒業した場合:1930万円+教材費150万程度

6年で卒業して国家試験に合格する確率:28.9%

前年度から受験者数が倍になっている

まさかこのブログが原因?なわけないか・・・・。

 

東京歯科大学(定員128名 受験者789名 合格者207名 倍率3.81)

初年度 950万円程度

6年で卒業した場合:3214万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:68.8%

 

昭和大学(定員96名 受験者986名 合格者177名 倍率5.57)

初年度 450万円程度

6年で卒業した場合:2485万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:62.6%

 

日本大学(定員128名 受験者584名 合格者198名 倍率2.95)

初年度 690万円程度

6年で卒業した場合:3180万円+教材費114万円程度

6年で卒業して国家試験に合格する確率:55.3%

 

日本大学松戸(定員115名 受験者584名 合格者205名 倍率2.85)

初年度 690万円程度

6年で卒業した場合:2940万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:38.2%

日大と受験者数が全く同じ。。。。いや単なる偶然だろうけど

 

日本歯科大学(定員128名 受験者931名 合格者218名 倍率4.27)

初年度 573万円

6年で卒業した場合:3141万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:47.7%

昨年度から、6年ストレートで合格する確率が大幅ダウン・・・。

50%切った

 

神奈川歯科大学(定員100名 受験者495名 合格者157名 倍率3.15)

初年度 573万円

6年で卒業した場合:3141万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:26.9%

 

鶴見大学(定員115名 受験者640名 合格者210名 倍率3.05)

初年度 515万円

6年で卒業した場合:2790万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:23.6%

 

松本歯科大学(定員96名 受験者275名 合格者183名 倍率1.50)

初年度 268万円

6年で卒業した場合:2048万円+教材費200万程度

6年で卒業して国家試験に合格する確率:22.2%

 

朝日大学(定員128名 受験者549名 合格者205名 倍率2.68)

初年度 348万円

6年で卒業した場合:1918万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:27.4%

 

愛知学院大学(定員125名 受験者383名 合格者310名 倍率1.24)

初年度 534万円程度

6年で卒業した場合:2874万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:55.5%

 

大阪歯科大学(定員128名 受験者463名 合格者157名 倍率2.95)

初年度 579万円

6年で卒業した場合:3230万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:45.3%

 

福岡歯科大学(定員96名 受験者296名 合格者160名 倍率1.85)

初年度 480万円

6年で卒業した場合:2700万円+教材費?

6年で卒業して国家試験に合格する確率:48.9%

 

学費ランキング

高い

1位 大阪歯科 3230万

2位 東京歯科 3214万

3位 日大   3180万

 

安い

1位 朝日 1918万

2位 明海 1930万

3位 松本 2048万

 

安心してください。6年でおそらく歯医者になれますよランキング

1位 東京歯科  68.8%

2位 昭和大学  62.6%

3位 愛知学院  55.5%

4位 日大    55.3%

5位 福岡歯科  48.9%

 

しかし5位でもう50%割っているという・・・。

国立もいれたら、国立は64.8%で2位になる。東京歯科最強

 

6年で歯医者なれませーんランキング

1位 松本歯科  22.2%

2位 鶴見大学  23.6%

3位 神奈川歯科 26.9%

4位 朝日大学  27.4%

5位 明海大学  28.9%

 

この5大学はなんと6年で歯医者になれる割合が3割以下

つまり7割以上がどこかでドロップアウト

 

お得度ランキング

2014年のランキング

参考  497ポイント     国公立大学

1位  3904ポイント 明海大学
2位  3920ポイント 昭和大学
3位  4359ポイント 東京歯科大学
4位  4992ポイント 日本歯科東京
5位  5177ポイント 朝日大学
6位  5411ポイント 福岡歯科
7位  5616ポイント 北海道医療大学
8位  5667ポイント 愛知学院大学
9位  5849ポイント 日本大学
10位   6185ポイント 大阪歯科大学
11位 6490ポイント 日本大学松戸
12位 7771ポイント 鶴見大学
13位 8000ポイント 岩手医科大学
14位 8362ポイント 奥羽大学
15位 8642ポイント 日本歯科大学新潟
16位 8769ポイント 神奈川歯科大学
17位 10500ポイント  松本歯科大学

 さてこれを踏まえながら

 

新お得度ランキング!

お得度指数とは私が勝手につけた指標で

お得度指数=6年総額の学費÷6年ストレートで歯科医師になれる確率

としている

数字が小さいほど、かかる学費の期待値が小さいため、お得な大学ということになる。

参考値 国立大学 350/0.648=540ポイント

であり、国立大学がぶっちぎりでトップになるのはわかっているので

順位は私立大学のみでつけてある。

 

()内は前年度順位

1位   3969ポイント  昭和大学(2)↑  

2位   4671ポイント  東京歯科大学(3)↑

3位   5178ポイント  愛知学院大学(8)↑

4位   5521ポイント  福岡歯科大学(6)↑

5位   5750ポイント  日本大学(9)↑

6位   6323ポイント  奥羽大学(14)↑

7位   6584ポイント  日本歯科大学(4)↓

8位   6678ポイント  明海大学(1)↓

9位   7000ポイント  朝日大学(5)↓

10位 7130ポイント  大阪歯科大学(10)→

11位 7387ポイント  北海道医療大学(7)↓

12位 7696ポイント  日本大学松戸(11)↓

13位 8000ポイント  岩手医科大学(13)→

14位 8948ポイント  日本歯科新潟(15)↑

15位 9225ポイント  松本歯科大学(17)↑

16位 10037ポイント 神奈川歯科大学(16)→

17位 11822ポイント 鶴見大学(12)↓

 

 

 

学費も安く成績もよい昭和大学がトップに。

昭和大学は特待生の数も多いので、特待生ならさらにお得。

2位は東京歯科。国立をしのぐ合格率で学費は高いが上位に君臨している。

3位、4位の大学は大学受験の競争倍率はあまり高いわけではなく、ねらい目だろう。

愛知学院とか、倍率1.24倍ってほぼ選抜されてない。

奥羽大学、明海、朝日は学費の安さで順位を上げているが、6年で歯科医師になれる確率はかなり悪いので注意が必要。

日本歯科、6年で歯科医師になれる確率が50%を切り、もう御三家の看板おろすレベル。

14位以下はかなりポイントが離れており、残念だが全くお得ではない大学といえるだろう。

鶴見、神奈川歯科という神奈川県にある歯科大学がワースト2になってしまっている。

これは何か神奈川という地理的要素があるんだろうか、ないんだろうか・・・・。

また来年も継続してやっていく予定。

 

 

 

f:id:spee:20160213083844j:plain