一昨日書いた筋トレ関係の記事に対するコメントを見てあげました。正直沢山ブクマ付くと批判的なコメントが多くなると言う先人達の意見を聞いて端的に言ってビビっていたからです。しかしヤれるブロガーを提唱している以上、批判的なコメントから逃げる訳には行きませんので見ました。しかしヤれるブロガーとして全てのコメントに返信するという公約は無かったことにします。こんな事になったら無理です。人間としての欲に負けたと笑ってください。
そもそも100人中1人でも為になったよ!とか面白かった!というコメントがあればそれで良いじゃないですか!!あなたは99回江頭に抱かれたら1回キムタクに抱いて貰えるならどうしますか?99回オカリナを抱いたら1回石原さとみを抱いて良いよ!!ってなったらどうしますか?抱かれるし、抱きますよね?その1回を目指して。
ブログもそういう事なんです。99人に叩かれても1人に面白いと言ってもらえたら、それでいいじゃないですか!100回のオカリナになってから絶望したらいい。ちなみに僕はどうだったかと言うと96回の石原さとみと4回の剛力って感じで目立った批判コメントが無くてホッとしると同時にちょっと物足り無いような感じもしています。
そんなコメントの中でこれは補足しておきたいな-という鋭いコメントがいくつかあったので記事にすることで答える形にしたいと思います。
言われるまで気づきませんでしたwww自分で言うのもあれですが面白いですねwww
- ilovesummer 食事制限でもタンパク質を摂らなきゃいけないのはいいかげんわかったよ。スクワットもあちこちでいいって言うけど、正しいやり方がいまいちわからん。
スクワットの正しいやり方は文章で説明するのは非常に難しいです。まず目的によってフォームが変わります。例えば重い重量を挙げる事が目的になる重量挙げの選手なら多少、故障リスクが高くなっても重量を挙げるフォームが正解と言えるでしょう。
しかし我々一般人の場合は健康的であることが1番なので膝などに負担のかからないようにスクワットすることが重要になるはずです。
加えて骨格の個人差に寄ってフォームは当然変わってきますので一概にこれが正しいフォームだ!!と言うことは出来ません。以上の点を理解してもらった上で私がスクワットで意識している点を説明したいと思います。
- 足幅は肩幅より広げ、つま先は外方向に適度に開く
- 上体は適度に胸を張り、真っ直ぐな上体を常にキープする
- お尻を斜め後方に落としていくイメージで下降していく
- 重心は常に踵にかかっている
- お尻が膝の高さまで降りたら上昇する
この辺が特に気をつけているポイントです。これはバーベルを使用していても、自体重でも同じです。
- miketaro1234 ダイエット。 基本的にカロリーの摂取と消費のバランスで…と言うのは分かるけど、あの痩せの大食いは何故なんだろう?フードファイターは大デブ少ない。 と思うと、「吸収率」って概念も必要なのかなと。
痩せの大食いと言われる人間はいますよね。というか痩せている人の方が食べれる人が多いくらいではと感じています。しかしフードファイターも日常的にあのような量の食事をしているわけではないですし、一般的に言われる大食いの概念は「1回の食事でどれだけを食べれるか」だと思いますが、ダイエットに関してはもっと長い期間で考える必要があります。
もちろん仰るとおり吸収率も関係しているでしょう。たくさん食べても太れない人は基本的に吸収率が悪い事と、代謝が高い傾向にあるでしょう。このような体質の人間はハードゲイナーと言われる筋肉を増やすのに苦労するタイプであることが多いです。
反対に食べた分どんどん肉になるような人はイージーゲイナーと言って、比較的筋肉量が増えやすいと言えます。
私個人はハードゲイナーで比較的痩せやすいのですが、筋肉量を増やすのに苦労するので一長一短です。個人的には逞しい体になりたいのでイージーゲイナーの人たちが羨ましいのですが・・・
- uunfo ゴールデンタイムは気にする必要はないのか
気にする必要が無いと言えば語弊がありますが、これまで言われていた程に気にする必要は無さそうです。少なくともそのタイミングで飲まないと無駄になるという事はありません。運動後にトロミのあるプロテインを飲むのはキツイと感じながら飲む必要はありません。家に帰ってから飲みたいタイミングで飲んでください。
- wapa ダイエットの基本はカロリー消費と基礎代謝の向上。そのためには筋トレやタンパク質摂取は欠かせない。これを怠るとリバウンドするだけ。基本的なことをコツコツやって、生活習慣を変えるのがダイエット。
仰るとおりですが基礎代謝を向上する事はそこまで意識する必要はありません。基礎代謝の内6割が体熱の産生によるものでそのうち、筋肉による熱産生は6割なので、基礎代謝の内、筋肉が36%を占めている事になります。しかし筋肉1kgを増えても基礎代謝はそこまで上がらないとされています。加えて基礎代謝を正確に測るのは不可能で結局は推定値でしかありません。基礎代謝を上げると言うより、引き締まった見た目を作る為にトレーニングすると考えた方が良いでしょう。
- i_ko10mi 腕立て伏せを人生で1回すら出来たことのない人間には、訳の分からない話が1箇所あったが、多分普通の人にはものすごく参考になるのだろうな…/良記事です。
普通の腕立て伏せが出来なければ、まずは膝を付けて腕立て伏せをしてみてください。それで少しづつ筋力がついて回数がこなせるようになれば普通の腕立て伏せも出来るようになるはずです。少しづつで良いので継続することが大事です。
- internus "食べる時間帯や順番は気にする必要が無い"お.勉強不足だな
まず気にする必要が無いとは書いていないはずです。食べる時間帯や食事の順番はダイエットに置いて大きな要因では無いと言っているのです。その例えとして木の根っこと幹、葉っぱと枝を出しました。ちゃんと木の幹や根であるカロリー収支を管理できていれば、枝や葉である食べる時間帯や、順番を木にするのはアリでしょう。
しかし葉っぱや枝を手入れに夢中になって、幹や根の手入れをしなければ木は腐ります。
また寝る前に食べると太る原因にBMAL1が関わっていると考えられていましたが、その実験では夜行性のネズミが使用されていて、サルの実験では関係無かったとされています。
加えて朝飯を抜くと・・・夜寝る前に食べると・・・というのは朝飯を食べない、夜食べる人間は食生活が乱れている傾向にありそもそも食い過ぎという事が多い事が太る原因で、朝食や寝る前の食事が体重の増減に対する直接的に相関はあっても因果関係はありません。
因果関係と相関関係を間違えないようにしてください。
例えばチ◯ポを日常的にイジっている人間はチ◯ポをイジってないグループに比べてテストの成績からバカであるという研究があったとします。この結果だけを見るとチ◯ポを弄ることは学力に相関関係があると言えるかもしれません。
しかしチ◯ポをイジっているグループはその時間の分、チ◯ポをイジっていないグループに比べて勉強時間が少ないはずです。
この場合、テストの成績に直接的に因果関係があるのは勉強時間であり、チ◯ポをイジっている事ではありません。よって日常的にチ◯ポをイジっている人間はバカだとこの研究では証明できません。
朝食を抜いたり、夜寝る前に食べるような食生活は私も賛成出来ません。食事誘発性体熱産生は確かに朝が1番高く、夜が低いとされていますし、インスリン感受性などからもしっかりと朝食は摂るべきでしょう。しかし体重の増減に関してはエネルギー保存則が最優先です。
私のチ◯ポが勃起して大きくなっても体重は増えません。萎えても体重は減りません。でも発射したらその分減ります。でもその減った分はゴムの中やアドセンス規約違反の中にあります。形が変わろうとその質量は変わりません。そういうことです。
最後にキツそうという意見が多かったのですが、自分にあった運動量と食事制限から少しづつ始めていけばOKです。何も最初からハードなトレーニングをする必要はありません。少し多めに歩いてみたり、ドーナツを1個減らしてみようとか、そんな風に少しづつ変えていけば良いと思います。