読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おっさんホイホイ

アラフォーおっさんをホイホイするよ

【ハッピーバレンタイン!】Googleのロゴが「バレンタインデー 2016」に!

Doodle

f:id:zoomer:20160214012823p:plain

本日2月14日はGoogleのロゴ(Doodle)がバレンタイン仕様になってますね!

今回のロゴには何パターンかあるようです。

  • サボテンがハリネズミにチョコを風船パターン
  • エスプレッソメーカーがポットに花を渡すパターン
  • ティッシュがトイレットペーパーにチョコを渡すパターン

それぞれかわいいアニメーションの演出付きです。 

でも、そもそもバレンタインとは何なんでしょうか? 

 

バレンタインにまつわる諸説

ローマ帝国発祥説

ローマ皇帝クラウディウス2世は、結婚している兵士がいると士気が下がるという理由で兵士の結婚を禁止していました。
その禁令に背いてキリスト教司祭だった聖バレンチヌスは兵士たちの結婚を執り行ったため、269年2月14日に処刑されたと伝えられます。
自分の命を犠牲にしてまで神の愛を伝え実践したバレンティヌスにちなんで「バレンタインデー」となったと言われています。

古代中国発祥説

バレンタインは西洋の風習というのが主流の考えですが、民明書房によると下記のような説もあります。本当かどうかは雷電なら知ってるかもしれませんね。

古代中国王朝に従えた伝説のパティシエ・馬連他院(ヴァレンタイン)が敵国にチョコレートを送り、100年以上続いた戦争を終わらせたという伝説が由来になっている。

「世界の甘味。その効用と実践|民明書房刊より」

 

欧米と日本のバレンタインの違い

そもそも欧米ではチョコは送らない?

欧米ではそもそも女性から男性関係なく、親しい人や恋人同士でカードやちょっとしたプレゼントを送るという風習です。

なんで日本ではチョコを送るのか?

日本でバレンタインが流行したのは1958年ころ東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、大田区の製菓会社が考えたキャンペーンが始まりだと言われています。この辺にも諸説あるようですね。

 

ソシャゲ界隈でも一大イベントに

ソシャゲ界隈でもバレンタインは一大イベントになっており、「グラブル」「フェイト」などの人気タイトルもイベントを開始しており、すでに課金がえげつないことになっているそうです。ほんとえげつないすね。

dengekionline.com

appget.com

 

サイト内検索 - Boom App Games

ゲームアプリ情報サイトでの「バレンタイン」での検索結果。

恐ろしい恐ろしい。

 

関連エントリ

手前味噌ですが、バレンタインに関連するエントリをいくつか。

バレンタインとソシャゲをリアルに絡めたらこうなると言うお話

zoomer.hatenablog.com

バレンタインの時にソシャゲでイベントが発生するけど、物販と絡めたら意外と面白いんじゃないかという提案。

 

男目線で見るバレンタインにもらったら嬉しいお酒

zoomer.hatenablog.com

甘いモノが苦手な男でもお酒なら良いんじゃないということで、5,000円から10,000円くらいの予算でまとめてみました。酒屋さんにGO!

 

 バレンタインという名の精神修行

zoomer.hatenablog.com

もてなくて、自意識過剰な中高生のバレンタインの過ごし方。涙なしにはみれません。

 

「マツコの知らないチョコレートの世界」で紹介されてたチョコレート17選を紹介するよ!

zoomer.hatenablog.com

マツコの知らない世界で紹介されてた、世界中のチョコレートをまとめてみました。

 

おわり。