正社員の職がなかなか見つからないのに人手不足が深刻な日本wwwwwwwwww

65

1名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:13:18ID:JbS

ほぼ業種関係なく






Share on Google+

2名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:16:36ID:7eF

正社員たくさんあるよ

5名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:20:11ID:h8p

誰も僕を必要としていない

6名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:20:22ID:C6V

正社員の職はたくさんあるから、毎年たくさんの人がちゃんとなんの問題もなく正社員になってるじゃないか

8名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:23:01ID:GZH

問題は正社員でも人手不足になるぐらい給料が低い事

16名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)10:41:22ID:WvI

人手不足のわりにハロワじゃ満員殺伐な件

20名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:29:18ID:8i5

普通に研修すれば3日もかからんことを一から教えたくないからって経験者のみにするからだろ。

22名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:48:12ID:6G1

正社員でも内容が良くないのが多いのが問題。問題は中身だな。

24名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:50:06ID:6G1

求人倍率が今の政権で高まったと言うが、実際に雇うつもりがないのに求人だけ出している企業もあるみたいだな

25名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:51:36ID:bie

つまりこのご時世に正社員になれないのは本人のせい

30名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:55:41ID:6G1

介護とかきついみたいだな




32名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:56:33ID:bie

人手不足な職場はそれなりの理由があるしな

38名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:59:28ID:6G1

ハロワとか見てるけど、あんまり良い求人が無い

45名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)00:01:49ID:ajc

ハゲは絶対正社員にしかなれないとかにしたらいいんじゃないかな

46名無しさん@おーぷん2016/02/12(金)00:03:44ID:ajc

派遣で雇ってもその人がハゲなら強制で正社員

3【21】2016/02/11(木)07:17:47ID:ZW0

派遣派遣派遣派遣派遣派遣派遣派遣登録制派遣派遣女性が活躍中です!!派遣派遣派遣派遣登録制派遣派遣登録制派遣派遣登録説明会登録制派遣派遣時給920~派遣派遣派遣派遣アットホームな職場です^^派遣派遣派遣登録制派遣派遣派遣登録制登録説明会派遣派遣派遣

42名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)15:08:43ID:4ee

>>3
声だしてワロタ

7名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)07:22:27ID:GZH

冗談抜きで正社員はあるよ
派遣でも請負でもなく

11名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)08:08:41ID:JbS

すまん、年齢を書き込んでなかったな

41歳だと派遣しか見つからない

13名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)08:55:58ID:8i5

3年以上の経験者
とかいいながらやってみると3日ぐらい教えたら出きる仕事内容。こういうのが多いから。

14名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)09:00:14ID:gJO

介護とか薬剤師とかだと普通にあるような
資格がいるけど

15名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)09:02:48ID:8i5

>>14
介護は資格いらんよ。

17名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)10:43:59ID:HzU

40歳の俺がハロワインターネットサービスで検索かけた結果

美容師
美容師
美容師
美容師
美容師
介護
介護
介護
介護
トラックドライバー
交通警備
アットホームな職場です(ベルトコンベア作業)

23名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:48:56ID:8i5

そもそも仕事の99%は誰にでも出きる。
にも関わらず人がいるのにヒトデ不足と言うのは異常。

26名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:53:06ID:QJJ

ぐだぐだ言ってねーで働けよカス
それがお前の市場価値なんだよ

正社員なんて腐るほど募集してんぞ。やりたくもないのに誘われて断る気まずさ知らんのだろうな

28名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:54:16ID:8i5

>>26
グダグダ言うなら生活保護か黙って働いた方がいいわな。違法な環境以外で。




27名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:54:08ID:6G1

まあ、民主党政権の時よりは景気も良くなって就職しやすくなったみたいだけど
中身だな。

29名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:54:25ID:LpQ

給料安いのに人手不足だつて嘆いてる業界って意味不明だろ、原因わかってんじゃん

今働いてる奴の給料上げてやらないと現状維持も出来んだろ、辞めていった人間の仕事まで残った人間に押し付けて給料も安いんじゃそりゃ減ってく一方だわな

31名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:56:02ID:sgK

(仕事を選ばなければ)正規雇用はありまぁす!

33名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:57:10ID:pRG

>>31
生活不可能な給料や勤務形態は入れたらあかんよなぁ

34名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:57:34ID:lyJ

有能な人材を求める企業と無能なのに高待遇を求めるお前ら

37名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:58:50ID:8i5

>>34
無能でもうまく使えない企業と少しでも有能になろうとしない労働者。

40名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)15:01:00ID:LpQ

>>34
有能無能関係なく人がやりたがらない職業は給料上げないと誰もやらない

35名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:57:58ID:8i5

初任給30万で週休二日なのに薬剤師が足りん→わかる
初任給15万で週一休みで人が来ない→当たり前だろ

39名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:59:47ID:pRG

>>35
それ最低賃金割ってね?

36名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)14:58:19ID:6G1

企業側にも労働者側にも原因はある。
なのになぜか、労働者側だけが叩かれる傾向があると思う

44名無しさん@おーぷん2016/02/11(木)15:39:36ID:QJJ

日本の派遣会社数は異常。だがそれが新しいシステムに代わるかもな

一部の超有能以外は皆派遣スタート
技能やスキルを積んでランクで分かれている派遣会社自体を転々とし、一定ランク到達で正社員の声がかかる

システムとして合理的と言えば合理的


via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1455142398/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(65)
1001 2016-02-14 08:12:49 ID:ZDNiZWE0  *この発言に返信
企業の言う人手不足は労働者じゃなくて奴隷だからな
1002 2016-02-14 08:15:32 ID:MTI4Njc4  *この発言に返信
小泉が経団連と一緒に国民に対して
後戻りが難しい越えちゃいけないライン越えちゃったんだよな。
1003 2016-02-14 08:22:22 ID:NTcyZTFm  *この発言に返信
>>34
有能な人材:薄給でサビ残でも文句言わない人か無意味に高学歴で割と何もできない人
1004 2016-02-14 08:24:11 ID:MTQ3MGE5  *この発言に返信
週休1日で残業月60時間超えるのなら幾らでもあるよ
待遇のいいのに人集まってゴミみたいな求人に人集まらなくなってるだけ
1005 2016-02-14 08:25:12 ID:NDdlYTBm  *この発言に返信
(薄給で激務をこなしてくれる)人手(が)不足している
1006 2016-02-14 08:26:35 ID:ZGNlOTE4  *この発言に返信
とりあえず奴隷制度やめたら?
1007 2016-02-14 08:28:09 ID:ZWY3Mzcy  *この発言に返信
>>16
今時Excelも使えず、ってか加減乗除も怪しく、さぼり癖のある40代とかが山ほどいるんだよ
1008 2016-02-14 08:28:55 ID:MmI4YjY3  *この発言に返信
仕事は選ばないと最悪死ぬ事になるってのがニートでも分かるくらい色んな所に仕事に対して悲鳴を上げてる奴がいる
1009 2016-02-14 08:32:45 ID:ODgwYTgz  *この発言に返信
生活保護があるじゃないか!
どう考えても現状じゃあ働くより生保もらったほうが得すぎる

みんな取得して水準下げたら働きだす人いるんじゃない
1010 2016-02-14 08:34:46 ID:MjNjNmQ5  *この発言に返信
フルタイムの非正規って
並行して就職活動もできないし
貧困の絶望しかないよな
1011 2016-02-14 08:36:12 ID:MjA5MWYw  *この発言に返信
>>44
一部の超有能ってコネのある人間だよな。
身分制度のしっかりした社会に日本はなろうとしてるよな。
1012 2016-02-14 08:36:15 ID:MjNjNmQ5  *この発言に返信
日本の主要企業を束ねている経団連は
霞が関や永田町とズブズブ
1013 2016-02-14 08:37:51 ID:MjNjNmQ5  *この発言に返信
アルバイトを使い捨てしてりゃ技術の継承なんてないし、
それが《今のスマホが世界で全く通用していない現実》なんじゃないかね
目先の経費を節約して
企業が倒産するまで追い込まれるようになっちゃお仕舞いだよな
1014 2016-02-14 08:38:39 ID:MjNjNmQ5  *この発言に返信
このご時世に《人手不足》を唱え、
外国人労働者受け入れを望む人たちがいるからな。
《最低賃金で残業休出もいとわず》
《いつでもクビを切れる人材》
は確かに不足してるだろうから。
1015 2016-02-14 08:39:48 ID:MmI5MmQy  *この発言に返信
給料から引かれる金多すぎ
どんだけ税金持ってくんだよ。
そりゃ手取りがクソみたいな金額だわ
1016 2016-02-14 08:41:48 ID:MWY1ZWY3  *この発言に返信
言われたことしかやらない、スキル持っていない人増えてるから、会社側も派遣で十分なんだよな
1017 2016-02-14 08:44:01 ID:ZTZjYjdm  *この発言に返信
>>1
この画像のもとねたなに?
1018 2016-02-14 08:47:41 ID:MTUwZWEw  *この発言に返信
言われた事しかやらないって言う人いるけど
言われてない事やって問題起きても責任取らないよなw
1019 2016-02-14 08:48:30 ID:NDBiYTVm  *この発言に返信
>>11
40歳ならそれなりのスキルがあるだろ。役に立つなら派遣先の方から、正社員のお誘いが来るよ。ソースは俺
1020 2016-02-14 08:50:17 ID:NzA4MTAy  *この発言に返信
派遣法を完全に労働者ではなく会計上はモノ扱いとした時点で終了。
1021 2016-02-14 08:52:05 ID:YmY4OTU5  *この発言に返信
>>44
これって、中小のなんの技術もたない会社は年波潰れるよな
1022 2016-02-14 08:53:56 ID:YjJmNTI3  *この発言に返信
>>1017
ジオブリーダーズ
1023 2016-02-14 08:55:47 ID:YWI5Yjg5  *この発言に返信
>>1015
国が税金下げたとしても、今度は会社側が支給額を下げて
結局自分の手元に来る金額に変化はありませんでしたってなるよ

下げられた税金分は経営者側で美味しく頂きましたとさw
1024 2016-02-14 08:56:27 ID:NjBlMmM1  *この発言に返信
>>35
正社員になって時給換算すると派遣どころかバイト以下の賃金になって、休みも無くなりただひたすら長い時間働いて月給が少し増しただけっていう話もよくあるわ
1025 2016-02-14 08:58:35 ID:ZDQ4MDMz  *この発言に返信
ハロワの求人にはワード、エクセル中級者とかあるんだけど、ハロワでは一切こういったワードやエクセルの勉強会みたいなのがない。
だからもしいいなと思う求人を見つけてもこれを自分で勉強しないといけない。だけどPC初心者だとワードやエクセルの勉強の仕方がわからない。
だからハロワは、最低限就職に必要な勉強会を開きなさい。
1026 2016-02-14 08:59:26 ID:YTA3N2Nh  *この発言に返信
>>44
なお派遣会社以外は得しない模様
1027 2016-02-14 08:59:29 ID:NDUzMTM5  *この発言に返信
>>1013
それが出来るのは家族経営の小売店までだよね
1028 2016-02-14 09:03:03 ID:ZmY3MzM4  *この発言に返信
人育てる気無しだもんな
即戦力に頼ってばかり
そら人こないわ
1029 2016-02-14 09:03:18 ID:MTQ1MjE2  *この発言に返信
それなりの職ならいつでも人気だよ

大手企業や公務員見てみろよ
倍率百倍なんてザラだろ
1030 2016-02-14 09:03:32 ID:OGM0N2Nm  *この発言に返信
介護とか正社員でも結婚できないだろ
そんな正社員の地位になんの価値があるんだ
1031 2016-02-14 09:03:50 ID:NGE0MDE5  *この発言に返信
そら中卒でも応募をためらうレベルのブラック中小零細企業の経営者が
「あのスキルもこのスキルも持っている新卒。ただし給料は薄給、待遇は派遣で」
とか40過ぎの婚活女みたいな条件いってるからな。
てめえの企業はそれに見合うだけの企業かってのw
1032 2016-02-14 09:04:49 ID:MWUzODQ0  *この発言に返信
離職率高い会社なら簡単に正社員になれる
1033 2016-02-14 09:10:00 ID:ZTY5ZjY3  *この発言に返信
壁にぶち当った時の思考形態

「逃げる。現実逃避する。責任転嫁する。」
「状況を冷静に分析する。どうやって乗り越えるかを考える。」

不足しているのは圧倒的に後者です。
前者は全体的に数が多く、しかも職を選ぶ傾向が強い。
1034 2016-02-14 09:16:15 ID:ZGRkYTIx  *この発言に返信
雇用側が安く使える即戦力を求めたりするからだろ
そんな奴いるわけないだろカス
1035 2016-02-14 09:16:41 ID:YTY2OWUw  *この発言に返信
社員数100人なのに年間ののべ採用者数が200人、とかいう企業がたくさんあるからな
1036 2016-02-14 09:21:42 ID:NGE0MDE5  *この発言に返信
>>1033
いかにもサイコパス三流経営者が社畜の首輪を強くしめるために
吐きそうな自称「ありがたい人生論」ですねw
1037 2016-02-14 09:22:47 ID:MWEwZTli  *この発言に返信
サービス残業満載で最低賃金を割ってる正社員(笑)になるぐらいなら、
バイトやパートの方が時間や給料に余裕がある現状
1038 2016-02-14 09:26:59 ID:ZDEwZjJj  *この発言に返信
小泉政権の負の遺産だな
企業は安い労働力を欲している。ということは必然的に正社員から派遣に切り替えようという動きが出てくる。すると消費性向が最も高く人口も多い中流階級がどんどん減って低所得者層が増えていく。金は有り余るほど持っているが所得における消費性向が低く、人口の少ない高所得者層と低所得者層に二分されるようになり、長期的には景気を後退させる要因になる
1039 2016-02-14 09:28:41 ID:N2RiZmMw  *この発言に返信
企業の新卒信仰って何なんだろうな
1040 2016-02-14 09:29:04 ID:YTFiM2Ji  *この発言に返信
安くても黙って働く人手が欲しい企業
高くて楽な仕事を求める求職者
マッチングするわけないよな
1041 2016-02-14 09:35:10 ID:MjgxZDAy  *この発言に返信
>>44
竹中平蔵君にお金でも貰ったの?
1042 2016-02-14 09:36:04 ID:NjYwZGMy  *この発言に返信

派遣会社を法律で禁止すれば良い
1043 2016-02-14 09:40:34 ID:MzRjMTY2  *この発言に返信
>>1007
経験も人脈もない20代より使えるけどね
1044 2016-02-14 09:41:03 ID:ZmY3MzM4  *この発言に返信
>>1033
その前に労基を守らない会社を改善しましょう
1045 2016-02-14 09:45:45 ID:NWE5Zjcx  *この発言に返信
>>1
育成はしたくない、他所から優秀な人材欲しい←原因
1046 2016-02-14 09:49:13 ID:MDNlMGY4  *この発言に返信
仕事量は変化するので、常に人手不足にして足りない分を派遣で補うようにしている。
だから、常に人手不足なのは当然とも言える。
企業が派遣社員を雇うのは、切りやすいから。給料支払いは、正社員より派遣の方が高い。
派遣の手取りが低いのは、派遣会社が中抜きしているだけ。
1047 2016-02-14 09:49:47 ID:NDhiNjZi  *この発言に返信
色んな原因があるとは思うけど、底辺の自覚がない底辺は困る。
誰がどう見ても無理なのに、将来は独立して~とか夢語っちゃう奴。
独立だとか、仕事で成功するのが人生として最良で至高ってわけでもないんだし(趣味を充実させるとか家庭を築くとか色々あるって意味で)、俺はまあこんくらいだみたいな自覚をもって、底辺らしい仕事を地道にやってたほうが円滑に進むのになって人は多い。
1048 2016-02-14 09:55:18 ID:NWYzYjI5  *この発言に返信
>>1009
日本の人口の1%が50%以上の富独占してんだからそいつらが養う形でいいんじゃね?
働いても食えない現実を無視して労働してればなんとかなるとか洗脳されてるバカが多すぎる
1049 2016-02-14 09:56:40 ID:NDJlZmMz  *この発言に返信
>>1
ジオブリーダーズってアニメ
1050 2016-02-14 10:01:24 ID:NGZiZmEy  *この発言に返信
>>1
この元ネタはビックスランプ首ったけ
1051 2016-02-14 10:01:51 ID:MTY5MDIx  *この発言に返信
>>26
まあこれだよな
ちゃんと未来見据えて勉強頑張ったり、「これなら行ける!」と確信したものに努力し続けた人はそれなりに職についてるはずだよ

まあそんな人はほとんどいない訳で。努力してこなかった無能が大量に仕事の条件ガーとか言ってもなあ

俺は早々に自分にはしたいことを出来るほど才能がないことに気づいた。結果現在、勉強しまくって今医学部にいる。勿論医者だってコスパ考えたらあまりいいもんじゃない職業だけど、その資格の強さは他を圧倒するからな。安定感は随一よ。

まだ20代で金もあって大学を選べば医者にはなれる。
文句言うぐらいなら動け 働け あるいは勉強しなおせ。
1052 2016-02-14 10:09:56 ID:MTY5MDIx  *この発言に返信
>>1048
これもありだよな。
親が死んだらどうすんだとも思うけど、まあホームレスにでもなれば一応生きてはいれるし 

つまりそういうこと。死ぬまで尽きない遺産や資金源があるならいいけど、大抵は働かないと食ってはいけない。ホームレスになる覚悟があるなら働かないでもいいだろう。でもしたいことは出来なくなるぞ?

いいもの食ったりいい音楽聞いたり、子供をつくったり、育てたり。ホームレスになることはいつだって出来るけど、金がなかったらもうホームレスからは戻れない。

辛いことを先伸ばしにするんじゃねえよ
絶対人生、あの時なぜ頑張らなかったと思う日がくる。今辛くてもそのうちあの時頑張っといて良かったも思う日がくる。今頑張れよ。絶対後悔するぞ。
1053 2016-02-14 10:16:53 ID:MjVjODMx  *この発言に返信
ここでギャアギャアいってもアホ会社に人は来ません
1054 2016-02-14 10:22:01 ID:MmY4NzM1  *この発言に返信
1.請け負う仕事の単価を下げまくって他の企業から仕事を奪う
2.数が多すぎるために処理しきれずに下請けに出す
3.元の単価が低い上に中抜きする分もっと低くなるので下請けが中々引き受けてくれない
4.仕方なく自社の人間を専門ではないその作業にまわす
5.時間がかかって他の作業が遅れる
6.残業が多すぎて人が辞める

これを繰り返し続けてボロボロになってるよ
単価を下げる野は簡単だけど、上げるのは成功したところなんて無いだろうな
一度下げたらより辛い状態になるのになぁ
1055 2016-02-14 10:22:21 ID:YzY1ODAy  *この発言に返信
会社が全然新入社員を回してくれないので派遣やパートがどんどん増えていく
女の派遣はまともに仕事が出来る人が来ないので本当に困る
パートが有能だけど自給安いから可哀想だし
1056 2016-02-14 10:23:18 ID:NjhkYjY5  *この発言に返信
資格の有無で切るのは業務上理解出来る
学歴・年齢で切って人手不足は理解出来ない
仕事を始めから覚えて入社する奴など中途採用以外に有り得無いし
社によって差異が有るから全く同じとはいかず必ず教育期間が必要
それならば学歴って必要なのかね?
年齢も個人差が有り過ぎて曖昧な点が多過ぎない?
判断基準にはなると思うが人手が足りない企業はこだわるべきでは無いと思うんだが
社会人なら解ると思うが高学歴=仕事が出来る、若年層=有望な戦力では無いからな
試用期間で判断するのが正解


1057 2016-02-14 10:25:28 ID:ZjFkZTQx  *この発言に返信
労働内容と賃金のミスマッチ。
労働希望者の能力不足。
明らかにミスマッチな労働者でも解雇が困難。
硬直的な新卒採用至上主義。

このへんどうにかしないと、どうにもならんよ。

1058 2016-02-14 10:32:48 ID:ZDdiNmVh  *この発言に返信
男も女も余ってるのに、独身 相手なしが多いのと同じ理屈じゃないの?
結局雇う方も雇われる方もお互い理想が高すぎるからこういう状況が出来上がる
1059 2016-02-14 10:38:35 ID:YmYzODcy  *この発言に返信
>>44
ほぼ数年以内に辞めるやつに技術を教えようなんて企業はないと思うけど。どこが合理的なんだか。
1060 2016-02-14 10:44:48 ID:M2RjNThl  *この発言に返信
中小企業の正社員になっても山ほどの残業の挙句、リストラだから派遣社員の方が逆に安定している。
少なくとも、精神的には安定してきた。
1061 2016-02-14 10:50:07 ID:NWY2YzJk  *この発言に返信
正社員 + 未経験OK + 有限会社
こういう求人は明らかなブラックの臭いするんだけど、大丈夫かな?
1062 2016-02-14 11:00:00 ID:NmMwNzBh  *この発言に返信
>>15
本来資格必須で質を確保し給料ももう少しあるべき仕事だと思うんだがな
そんなこと言ってたら余計人手が集まらなくなるんだろうけど
1063 2016-02-14 11:00:14 ID:MmI5MmQy  *この発言に返信
精神的な余裕もない金銭的な余裕もないのに、
結婚、家庭、子供なんて持てる訳がない
そんな状況で挙句の果てに若者に~離れで~とか煽るし
結局、政治家は自分の保身だけでなんも考えてないんだよ
1064 2016-02-14 11:06:27 ID:MWMxNTI3  *この発言に返信
>>20
すごい。指摘のセンス凄い。
1065 2016-02-14 11:09:30 ID:YTJkZTUx  *この発言に返信
ぶっちゃけハロワに求人出すと国から補助金が企業に貰える。
そして試用期間で切る。
そして安倍ちゃんは雇用が上向きになったってほざいてるww
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(65)
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
65