読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

LIFE IS HAPPY!!!

人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽しい!!人生楽

バレンタインデーをやる意味がわからない

日記 妄想

今週のお題「バレンタインデー」

f:id:HappyEnjoyLoveFunPositive:20160214001341j:plain

♪バレンタインが今年もやってくる 悲しかった出来事を消し去るように♪ いや、実際は悲しみを増やしてるだけだと思うけど。

何なんだ、バレンタインデーって。チョコを渡すことで女性から男性へ好意を示すためにチョコを渡すってもう意味が分からない。別に2月待たずに伝えればいいじゃないか。2月の14日になってやっとその想いを明確にする必要ないじゃないか。すぐ言えばいいじゃないか。どうせ4月には年度改変にともなって配置転換したり新卒が入ってきたりして新たな出会いと共に恋も始まるんだろう。それなのに4月から翌年の2月まで待てと言うのか。10ヶ月も待てというのか。いつの時代の少女漫画だ。80年台の少女漫画でももっとスッといくわ。

もうとにかくバレンタインデーの意味が分からない。やる理由も存続させる理由も分からない。何がアリで、何がナシなのか分からない。何が善で、何が悪なのか、もう一切合切分からない。

バレンタインデーをやる意味がわからない

大体、バレンタインデーで幸せになる奴はいるのか。女性陣は女性陣で数あるチョコから選ばなきゃいけないしそもそも義理チョコも用意しなきゃいけないし出費かさむしで面倒という人は多いだろう。バレンタインデー面倒くせえ~とか言ってる女性は数多く見てきた。男性陣は男性陣で自分バレンタインとが別に興味ないんで…みたいな顔してる奴ばっかりだけど、内心みんなメチャクチャ欲しがってるし、貰えなかったら貰えなかったで「俺今年1つも貰えなかったわ~辛いわ~ホント非モテは辛いわ~」みたいな事を言って、欲しかったのか欲しくなかったのかどっちやねんみたいな、そしてその「貰えなかったわ~」というのは「義理チョコくらい用意しろや」という当て付けの意味を込めた言葉なのか、別にチョコもらえないことは面白くもなんともないし、周りをイラつかせるだけの事を言って終わるし、本当に双方特をしていないじゃないか。なんでバレンタインデーなんかやるんだ。

本当に得しているのはチョコ業界の奴らだけだ。大体日本でのバレンタインデーってそもそもチョコ業界がチョコの売上伸ばすために言い始めたことらしいじゃないか。思いっきり企業に乗せられて金も巻き上げられてるじゃないか。こないだの金曜ロードショーラピュタやってた時にバルス祭りに企業が割り込んできたのを見て「マジでないわ~冷めるわ~興ざめだわ~」みたいな事をみんな口々に言っていたクセに、バレンタインデーには思いっきり乗っかるのか。もう意味がわからない。昔から先祖代々伝わってきた八百万の神々に感謝するための儀式とかそういうのでも一切ないし。やり続ける必要あるのか。

義理チョコの意味がわからない

そもそも本命チョコだけだったのが何故義理チョコなんてものが出てきたのか。本命だけやればいいじゃないか。どうせあれでしょ。どのコミュニティに行っても必ず一人はいる、声のデカいタイプのやつのせいでしょ。「俺もチョコ欲しかったわ~!」って毎年毎年毎年毎年必ず言ってくるから、女性陣がもう面倒くさくなったので「お前に一切の好意は無いしそれどころか嫌悪感しか湧かないけど、とりあえずお前を黙らせるためにチョコをくれてやる」とかそんな経緯でもうしょうがなくあげはじめたんでしょ。そしたらそれが日光の猿みたいに人間に貰える餌の美味さを知って人間を見ると飛びかかってくるようになった、みたいな感じで、段々つけあがってきて周りもそれに乗っかってきて義理チョコが生まれたとか、そんなんでしょ。そいつも「別に好意とかそういうの無くてもいいから、チョコを貰っているところを見られて『俺モテてる』感を皆に見せつけたかったわ~」みたいな事を主張したかっただけなんでしょ。絶対に面倒な奴が図に乗り始めて収集つかなくなった的な事例の1つでしょ。100歩譲って、企業に金を巻き上げられるだけのド直球ストレートなダイレクトマーケティングに乗っかって好きな人にチョコを送るというのはアリだとしても、今やもう義理チョコなんて「俺今年義理チョコすら貰えなかったわ~」というジョークにもなんにもなってない自虐ジョークのフリを与えるための口実にしかなってないし、もう辞めたほうがいい。もう分かったから。お前がチョコ貰えないのは分かったから。お前がその自虐自慢をすることで、お前が義理チョコすらもらえない理由も分かったから。もういいかげんやめろ。何十年前のネタを引っ張り続けるつもりだ。

送るものが分からない

もうただでさえこの時期に人の注目を惹こうと意味の分からないチョコが沢山出てくるので何を選べば良いのかすら分からない。義理チョコと本命チョコ、どこらへんに境界をもうければいいのか、義理チョコは何円以下で本命は何円以上のモノを選べば良いのかすらわからないのに、それを更に意味分かんなくさせようとしてるじゃないか。 もうどのチョコを選べば良いのかと悩んでいる女性たちを前にしてこんなものまで出てきたのを発見した。

news.nicovideo.jp

カカカカカカメラカバーて!?意味が分からない。カメラカバーとバレンタインデー。何がどう重なるのか。バレンタインデーはチョコを送るはずじゃなかったのか。何故カメラカバーがしゃしゃり出てきたのか。なんかもう逆に自分が間違っているような気がしていた。自分がチョコだと認識していたものは本当にチョコだったのか。自分がよく口にしていたあの茶色い物体は本当に世間一般で言う「チョコ」だったのか。実は写真を撮ることの出来る機械のことをチョコと言っていたのかもしれない。あるいはその写真が撮れる機械を覆っているもののことがチョコだったのかもしれない。そう思えてきて国語辞典を引っ張り出してきてチョコの項目を見たものの、チョコの項目に「写真が撮れる」とかそういうことは書かれていない。じゃあこれは何だったのか。もしかして「茶色い」という点、ただその一点においてチョコと共通しているからバレンタインデーにいかがとか言っているのか。こんなもんカメラカバーのカラーバリエーションが1種類増えましたってだけじゃないのか。しかもわざわざ「限定販売」なんて言葉使いやがって。茶色ならいいのか。茶色なら何でもいいのか。バレンタインデーは茶色いものを送ればいい日なのか。チョコという括りだけでも馬鹿みたいに選択肢があるのに、更に選択肢を増やそうと言うのか。世の中に茶色いものがいくつあると思ってんだ。それらも選択肢に含めろというのか。もう何がしたいんだ。何をさせたいんだ。お前らの正義とは何なのか。

じゃあもうわかった。アレでいいじゃないか。茶色いアレで。もう茶色ならばオールオッケーというなら、茶色いアレでもいいはずじゃないか。本命にはゴリラだかゴディバだかのチョコを、義理にはブラックサンダーとか徳用チョコの1つでも送って、嫌いな奴にはアレを送りつけるとかそういうのでもういいじゃないか。嫌がらせにはうってつけだし、金もかからないし、もう茶色なら何でもいいんならそれでいいじゃないか。まだカメラカバーより筋は通ってるだろ、チョコのなれの果てなんだし。元チョコなんだし。なんか「元チョコ」って言えば「友チョコ」っぽい響きになってるし。もうそれでいいじゃないか。

もう何にしてもいい加減企業側もバレンタインデー商戦がレッドオーシャンになりすぎて新製品開発とかも大変でチョコの売上が一時的にあがっても元取れてんのか分からないし、消費者は消費者でいいことがほとんど無いし、かと言ってバレンタインデーで本当に幸せを掴んでる奴を見たらそれはそれでムカつくし、最終的には15日に「俺今年も貰えなかったわ~」という言葉を聞いてイラっとして終わるだけだし、もうこんな不毛な習慣はやめよう。もうそういう事言う奴の口に茶色いアレを突っ込んで終わりにしよう。いや、でもそれはそれで喜ぶ奴が出てくるかもしれないから問題だな。どうやったら終わらせられるんだ。もう分からない。何にも分からない。