読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

きょうは犬だから

広告

5年ぶりに訪れた代官山の洋館レストラン「マダム・トキ」で結婚6周年を祝う

f:id:OKP:20160214012543j:plain
20年前に放送された「王様のレストラン」というドラマ(松本幸四郎氏や山口智子さんが出演)を覚えてる方はいらっしゃいますでしょうか? 私は見たことないのですが(笑)、テーマ曲は今でもあちことで使われていますよね。

Thème de Restaurant de Roi ~「王様のレストラン」テーマ~
「ディズニー! ファーンティリュージョーン!」(違う)

そのドラマの舞台であるレストランの外観として使われたのが、先日食事をした代官山のフレンチレストラン「マダム・トキ」です。
代官山の優雅なレストラン|マダム・トキ(フレンチ、ランチ、ディナー)|Restaurant Madame Toki

我が家の思い出のレストラン

実は5年前に我が家が結婚式を行ったのがこのマダム・トキでした。籍を入れたのは6年前の2月11日なのですが、入籍直後は色々とバタバタしていて、結婚式は翌年の4月だったのですよね(震災からまだひと月という時期でした…)。
アットホームな一軒家のレストランウェディング|Restaurant Madame Toki(東京代官山)
マダム・トキでのウェディングプランを見つけてきたのは奥さんでした。そして、ここを会場に選んだ一番の決め手は何といってもその料理の美味しさです。ウェディングの下見で頂いたディナーが大変美味しく、その場で決めてしまいました。
こちらでお料理を頂いたのは、その時と結婚式当日の2回だけでしたが、人前式に家族と友人達での食事会を付けたようなシンプルな式だったこともあって(50人程度の規模)、当然のように新郎新婦共にコースを完食しております(笑) お越し頂いた方々にも食事は好評で、こちらで式を行ったのは大正解だったなーと。
f:id:OKP:20160214012549j:plain
さて、そんなマダム・トキですが結婚記念日と結婚式記念日(?)が数ヶ月ズレていることもあり、後者の方は我が家では全く記念日として扱われることなく、再訪まで随分と時間が掛かってしまいました。

お昼からフレンチのフルコースを頂く幸せ

訪れたのはご覧の通り、お昼のランチタイム。実は我々、記念日関係はランチタイムの外食が多かったりします。食後すぐに家に帰らず明るい時間帯に散歩したりできますし、少々酔っ払っても午後の時間のんびりできますからね。

そういえば結婚式を行ったのも、こんなお天気のお昼でしたっけ。
f:id:OKP:20160214012540j:plain
あと、ディナーよりもランチの方がお財布に優しい(笑)

今回お願いしたのは特別ランチのコースメニュー。他にもいくつかランチのコースはありますが、ここにに来るまで美味しいフォアグラに出会ったことがなかった奥さんが感動した、マダム・トキのフォアグラが含まれたこのコースを選びました。
f:id:OKP:20160214012541j:plain

結婚記念日ということでシャンパンをレストランからお祝いで頂きました。事前に伝えていたこともあって、5年前に我々のウェディングを担当した頂いた方もお迎えしてくれました。
f:id:OKP:20160214012542j:plain
この日は同じくこのレストランで式を挙げられた記念日のテーブルが我々の隣にもいらっしゃいました。

* *

さて、ここからコースです。アビューズブッシュは、えーと何のジュレとムースだったっけね? いきなりのど忘れ(笑) でも私、フレンチのこれ系の前菜好きなんですよね。普段あまり食べない味と食感ですし、自分では絶対に作れないタイプの料理ですし(って全部ですけどね)。
f:id:OKP:20160214012545j:plain

マダム・トキといったら(?)このバター。タップリと切り分けてくれます。カルピスバターをベースにバニラの風味を加えたというこのバター、当然使い切りませんのでお土産に欲しい位(笑)
f:id:OKP:20160214012546j:plain

カルピス社 国産 無塩 バター 450g

カルピス社 国産 無塩 バター 450g

パンは自家製のものを6種類位から選べます。どれも美味しくて、2人であともう1つずつ食べてしまったかな。
f:id:OKP:20160214012547j:plain

こちらは蕪(かぶ)を使ったお料理。白と緑はそれぞれ本体と葉を使っているそう。横に添えられたチップスも蕪。余すところなく蕪を使った一品で、蕪の旨味が凝縮されていて驚くぐらいに美味しいのです。
f:id:OKP:20160214012548j:plain

白ワインも頂きます。個人的には夜よりも昼の酒の方が贅沢感を感じますね(笑)
f:id:OKP:20160214012550j:plain

来ました、フォアグラと松葉ガニをパイ皮で包んで焼き上げた一品。マデラ酒の酸味と下に敷き詰められた細かな林檎の歯ごたえとが絶妙のハーモニー。手前の白いソースを付けてみるとまた味わいが変化します。
f:id:OKP:20160214012551j:plain

ホタテににたっぷり黒トリュフを散らした一品。冬野菜もたっぷりで見た目も素敵!
f:id:OKP:20160214012552j:plain
ちなみに私のお皿なんてトリュフでホタテが見えませんでしたからね(笑) トリュフのボリューム感を演出するためにあえて、少し小ぶりのホタテを選んでいるのだとか。
f:id:OKP:20160214012553j:plain
そうそう、そんなお料理の細かな情報を教えてくれるマダム・トキのスタッフの皆様の仕事は本当に見事。こういったレストランに来る度に感じますが、接客のプロのおもてなしって凄いですよね。嫌みがなく気が効いていて。私には絶対無理そう…。

メインディッシュは和牛とエゾジカ

メインのお肉料理のためのナイフはフランスOPINEL社のもの。以前はやはりOPINELのアウトドア用ナイフを使っていたそうですが(恐らく我々の式のときも)、最近こちらに入れ替えたのだとか。
f:id:OKP:20160214012554j:plain

OPINEL(オピネル)オピネル#8 41478

OPINEL(オピネル)オピネル#8 41478

そしてお肉料理に備えて赤ワインを頂きます。
f:id:OKP:20160214012555j:plain

さあ、メインのお肉がやってきました。私は和牛のフィレ肉を頂きました。もう言葉はいらないでしょう(笑)
f:id:OKP:20160214012556j:plain

そして赤身ファンの奥さんはエゾジカのお肉を頂いてました。私もひと口頂きましたが、鹿肉って赤身の味がしっかりしていて美味しいですよねえ。
f:id:OKP:20160214012557j:plain
一通りコースを食べてきた後でも、やはい美味しいお肉の幸福感は別格ですね。

マダム・トキはケーキも楽しい!

さあ、お食事が一段落しましたがマダム・トキはここからのデザートも凄いんです。なにせ「ワゴンデセール」ですからね。
敷地内に別棟としてパティスリーがあり、専門の職人さんが作っているのでケーキも豪華で種類もたくさん! 好きなだけ選んで切り分けて貰うことができます。
f:id:OKP:20160214012558j:plainf:id:OKP:20160214012559j:plainf:id:OKP:20160214012600j:plainf:id:OKP:20160214012601j:plain

メインのお肉を頂いても、まだ食べられそうだった我々。ええ、やってしまいました。「全部を少しずつお願いします」…って。
f:id:OKP:20160214012602j:plain
本当に全部のケーキを持って(盛って)きてくれました。いやー、こちらも美味しかったのなんのって。おかげさまで完全に満腹になってしまいましたけども(笑)
f:id:OKP:20160214012603j:plain
そんなこんなで美味しいお食事とケーキで幸せ満点なランチタイム。もっと早く来訪すれば良かったですね。うかい亭もいいけど(笑)偶には都心にも出てこなきゃ。

* *

ということで、もしレストランウェディングを検討されてるカップルの方がいらっしゃいましたらマダム・トキ、本当にオススメです。私の経験上、食事の美味しかった結婚式って、後になっても印象良いですからね(笑)
f:id:OKP:20160214012604j:plain

さて、まだ日も高いですし、蔦谷書店でも覗きつつどこか美術展でも行ってみましょうかね…(続く)。
f:id:OKP:20160214012605j:plain

関連記事

日頃はフランス料理にはほぼ縁のない我が家ですが、普段の記念日は鉄板焼きが一番の贅沢。フレンチの味と鉄板料理のエンタメ感を同時に味わえるうかい亭(not都心)が大好きです。雰囲気のある洋館も楽しめますしね。
moognyk.hateblo.jp
moognyk.hateblo.jp
www.kandosaori.com